80928☆グラΝEW党 2016/04/17 20:53 (304SH)
男性
鹿島、浦和、川崎…観てて思うのは、本当に1人1人の技術や能力が高いなということ。当たり前の話だが、そういうチームが組織だったプレーをすれば強い。順位を見てもそれは明白だ。対して名古屋の選手の個々のレベルは…残念ながらそういうチームの選手に比べれば低いと言わざるをえない。俊輔のようなFKの名手がいる訳でもないし、憲剛のようなキラーパスが出せて、しかもそれを一発でゴールに持って行く嘉人のようなスペシャルな選手がいる訳でもない。今のスタメンメンバーがこの先どれだけ練習すれば、前述のようなレベルの選手になれるのかと問われれば、正直、答えに窮するのが現実だ。でも、その現実を今、オグを中心に何とか変えて行こうとしているチームを見捨てる事は出来ないし、これから先、今のチームがどう変わって俺達名古屋サポーターにどんな未来が待っているかは、共に闘う日々の積み重ねの軌跡が教えてくれるだろう。今のグランパスはジャイアントキリングを起こす方の立場だ。そう考えるとネガティブに考えていた29日の浦和戦が楽しみになって来た。達海監督は言った。「勝利ってもんは、挑戦の先にあるもんだ」と。頑張れ、グランパス!