81050☆PP 2016/04/20 23:54 (Chrome)
23:06
同感ですね。
っていうか
続投すれば(時間をかけさえすれば)迷走しない
(必ず5人目云々サッカーが完成して強くなる)
という保証も根拠もどこにもないわけで。
ガンバのロペス&セホーンの時も
公式戦5連敗で3月に早々と解任されたけど
我慢が足りなかった、あのまま我慢してたら
成功してたとはとても思えない。
ダメなものはどれだけ時間をかけてもダメだと思う。
小倉がそうでない、というのなら
(時間をかければ必ず成長して良くなっていくというのなら)
そういうところ(試合を重ねることに成長してるところ)
を内容で見せてくれないと説得力無いと思いますよ。
その意味では今日の甲府戦は説得力ゼロだった。
相手は降格候補、しかも大黒柱のクリスティアーノ抜き。
そんな相手にホームでやっても勝てないのでは話にならん。
アマのなんたら三重?に負けたのも納得という感じです。
試験でいうなら赤点、落第点ですよ。
大敗した試合が無いとおっしゃる方もいますが
引分けた広島戦にしても、1点差で負けた川崎戦にしても
終始圧倒的にボールを支配されまくって何度も何度も決定機作られて
内容だけでいうなら西野時代に大敗した試合と大差無かったですよ。
(結果が僅差というだけで)
たまたま相手のミスで失点に繋がらなかっただけで。
個人的には日曜のリーグ戦(ホーム新潟戦)が最後の追試で
そこで勝ち点3を取れなければアウトだと思ってます。
(勝ち点的にも残留争いのラインに入って来ますし)
どうしても続投したいのであれば
誰が監督やっても勝てるようなスーパーな助っ人を補強する
これが最低条件ですね。