81940☆PP 2016/04/30 09:39 (Chrome)
今、赤鯱新報の最新レビュー記事の
冒頭の無料部分だけ読んだけど
・・・相変わらず、甘いね。


>惜敗でもなく、惨敗でもなく

惨敗だよ・・・あれは


>前半についてはまずまずの
>パフォーマンスを名古屋は見せることができた

どこが?
たまたま失点しなかっただけで
ヒヤヒヤシーンの連続だったと思うんだけど?

開始早々にしたって
いきなり何でもない縦パスで簡単に
何度も裏取られちゃうわ

興梠に何度もPA内でGK武田が
かわされまくってた惨めなシーンだって
たまたま相手の判断ミスで失点にならなかっただけで
普通なら、あれも1点モノのシーンです。

1失点目のシーンにしたって
PA内でほぼノープレッシャーで簡単に
ゴール前にパス通されるわ

もう呆れてモノも言えないくらい酷かった。

1年目だとか時間を言い訳にするのもどうかと思う。

鹿島の石井監督みたいに途中就任にも関わらず
いきなりすぐに結果を出してる監督もいる。

トニーニョセレーゾの時は名古屋と同じ順位にいたのに
あちらは監督交替でいきなりリーグは優勝争いに絡み
ナビスコCのタイトルも獲ったし

2年”継続”した西野よりも
長年継続のトニーニョセレーゾを切って
監督を代えた方が結果を出してる例もあるわけだから
必ずしも継続することが最善とも限らないと思う。

どんな監督でも
時間をかけさえすれば必ず良くなる
というものでも無いと思うし。


あと

グランパスの公式サイトで
小倉の会見記事も読んだけど

公式戦で(自分たちのサッカーとやらを)
あれほど試すな(やるなら練習試合でやれ)
と言ったのに・・・

恐れていたことを
やらかしてくれたな、というか

もっと頭の良い人だと思ってたので残念です。
(頭脳明晰、なんちゃらな言語化能力だとか
散々シーズン前に提灯マスコミが持ち上げてたので)

まだ全然書き足りないけど
これから仕事行かなきゃいけなくなってしまったので

とりあえず終了。


前にも書いたけど

理想を追い求めることを悪いとは言わないけど
スタイル云々は残留決めてからやって欲しいです。

そうでないと

ジェフみたいになってしまうと思うので。
(あそこも若手育成だのスタイルだの一度J2落ちて
土台作りだの言ってたような記憶があるので)
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る