82087☆PP 2016/05/02 10:47 (Chrome)
10:03、10:16
同感。
5人目だか何だか知らんけど
自分好みのやりたいサッカーに無理矢理、
適正の合わない選手を当てはめることで
選手の持ち味消してしまうような"戦術”なら
別に要らんよ。それこそ本末転倒だと思う。
今現在のチームの武器、特長を最大限に活かす、
引き出す、そのための”戦術”であって欲しいね。
永井のスピード、シモビッチの高さは
よそには無いウチの武器だと思うので
彼らをもっと生かせるような戦い方をするべきだと思うし
あと相手に合わせて有効な手を使い分ける柔軟性も必要だと思う。
浦和みたいにライン押し上げて
数をかけて攻撃してくるような相手には
永井を最前線に張らせて相手守備ラインを
上がらせないように牽制する戦い方が有効だろうし
逆に
永井のスピードを警戒して
引いてスペース消しにかかってきたら
今度は中盤にスペースが空いて
ボールも持ちやすくなるだろうから
そういう場合には、ミドル打ったり、
シモビッチめがけて放り込むのも手だし
5人目云々もやりやすくなるだろうし。
あと
どなたかもおっしゃってましたけど
シモビッチは高さはあるけど
競り合いが得意では無さそうで
タイプ的にはノバコに近い
足元を好む選手っぽいので
放り込むのであれば無闇やたらに
テキトーなクロスではなく
彼が一歩も動かずとも
その場で(スタンディング状態のままで)
合わせられるようなピンポイントのクロスを
上げる練習を徹底的にした方がいいかも。
等身大のシモビッチ選手パネルでも用意して
その頭に当てる練習でもした方が
5人目云々よりも今は効果的かなと思う。
競り合いが得意ではなくても
ジャンプしなくても勝てるあの頭は
高さを軽視して免疫の無いJリーグには
脅威だろうし捨てるには惜しいと思うので。
田口とかのGK見るたびに
いつも思うことだけど
本当にシモの頭に合わせる気があるのか?
と思うくらい低いボールが多いし
別に低くて速いクロスは要らんから
緩いボールでいいから”正確に”
シモの頭狙って蹴って欲しいなと思います。