82784☆PP 2016/05/10 22:28 (Chrome)
後半、ガタっと足が止まるのは、プレスを
後先考えずに(90分間のペース配分とか)
前半から飛ばし過ぎてるからですよ。

開幕相手の磐田がそんな感じだった。
前半飛ばしてウチがやられまくったけど
(特にアダイウトンに)その反動もあり後半
見事に止まってくれたおかげでウチが楽に勝てた。

プレスを90分間かけ続けるのは難しいと思うし
広島みたいに無理に急いで攻めずに
後ろで回して意図的にペース落として
休む時間帯作ったりすることも必要だと思う。

ガンバの遠藤みたいにゲームを落ち着かせたり
スイッチを入れたり、試合のペースを自在に
コントロールすることの出来るような司令塔的
な選手がいるといいんだけど
(名古屋の場合、田口がその役割になるかと
思うんだけど、まだまだ全然物足りないので)

下の方がおっしゃってるように
エリアを限定して効率的にプレスかけたり
するのもいいと思うし

あるいは

前半のうちは無理にプレスかけずに
カウンターの省エネサッカーで
なるべく体力温存しておいて(川又起用で)
後半にシモ投入してからプレスかけて
一気に勝負に出るとか
(仮にそれで点取れなくても終盤のパワープレー
にそのままシモビッチを最後まで使えるし)

あるいは

ピクシー時代にやってた省エネサッカー
(縦ポンと揶揄されるやつ)でもいい。

とにかく

前半は”省エネサッカー”で体力温存して
後半、勝負かけるというのも1つの手だと思う。

行く時は行く。
休む時は休む。

メリハリをつけないと90分持たない。

その意味でもチームとしての意思統一は重要。

全員の意思が、行く時、と、休む時、で
統一されていないと無駄走りになるので。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る