82855☆関東 2016/05/14 09:54 (iPad)
男性
いつも思うんですが、それってトップ下1.5列目セントラルのポジションの話なのか、
ジダンや中村みたいな個で突出してるから攻撃が必ず経由する人の話なのか。
昔メディアがよー言っとったが、実際サッカーをプレーする人なら殆ど使わない表現なんだよなぁ。

司令塔=ゲームをコントロールする人って意味なら、必ずしもオフェンスに比重が大きいポジションである必要も無いし、ディフェンス時にコントロールできる人とオフェンス時にコントロールできる人が別のチームもある。
攻撃時に多くのプレーが特定選手を介して行われるプレーヤーの事なら、名古屋では間違いなく田口が近いでしょう。
田口に入った時に他の選手が動きだすし。
こっちは本質的には選手特性の話で、戦術とは微妙に感覚が違うと思う。

ポジションの話なら、今の名古屋はシモビッチに近い場所にセカンドボールやシモビッチに収まった球を狙える様に1人置いてますよね。4-5-1というよりはFW縦に並べてる4-4-2ですが、戦略意図には合ってると思います。
田口、スンヒのラインと和泉の間にもう一枚プレーヤーを置くべきかって意味なら、田口を一枚上げて守備の負担減らしつつPAにも顔出させるか、和泉をシモビッチから少し下げて、より展開するプレーを求めるか、って感じでしょうが、そこに明確な意図が無いなら要らないかな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る