84358☆PP 2016/06/01 13:31 (Chrome)
あと他に気になった点を2つばかり。
1つ目は今日の中スポ紙の記事。
”安田、勝って雑音を封じます!!”
”雑音”って・・・
なんか、こっちがおかしなこと言ってる
悪者みたいな扱いになってるんだけど
(全然、反省の色が見られないな、と)
ちなみに
最下位で降格候補筆頭の福岡に
1つ勝ったくらいでドヤ顔されても困るというか
その程度では黙らせるのには全然足りないと思ってるので。
もっと”上の方”を目指して
サッカーをやって欲しいなと思いました。
2つ目は
新人監督だから我慢の年だとか
耐えるのは当たり前みたいな意見について。
アマの世界ならともかく
プロの監督を引き受けたからには
そんな言い訳は一切通用しないと思う。
プロの世界に経験者もベテランも関係ないですよ。
やる人は1年目からでもやります。
鹿島の石井監督は昨年、2ndから途中就任でしたが
就任後すぐにナビスコC優勝、リーグ優勝争いと
いきなり結果を出した。
(キャンプとかの準備期間も無しに)
柏の下平監督も今季開幕3試合後に
いきなり就任してからV字回復させている。
どちらもコーチをやっていて
チームの内情に詳しかったからという意見も
その通りだとは思うけど
小倉も急に今年来たばかりの部外者ならともかく
昨年からGM補佐としてチームの内情には
詳しくないといけない立ち位置にいたハズだし
そもそも
就任することは前年から決まってたワケで
消化試合になった後に西野解任→暫定監督として
昨年中に指揮を執るチャンスも期間も十分にあった。
(指導歴ゼロなら尚のことテストや慣れも考慮し)
実際、昨年の終盤に自分もそう掲示板に書いたし
同じようなこと思ってた人も多かったと思う。
でもクラブはそれをしなかった。
自業自得ですよ・・・すべてが。
とにかく、すべてが甘いんですよ、このクラブは。