87003☆PP 2016/06/28 19:18 (Chrome)
17:58
わたしも鞍馬さんの意見に同感です。
東南アジアはサッカーが大人気で盛んですし
タイやインドネシアなどは熱狂的と聞きます。
(国技とも言われるくらいに)
多くの日本企業がJリーグではなく
彼らの国のリーグや大会のスポンサーに
なりたがるのも多くの国民に注目される存在
だからです(それだけ広告効果があるから)
競技レベルでいえば日本より下ですが
そのスポーツ(サッカー)が好きであれば
あるいは、応援対象があれば
レベルに関係なく楽しめます。
J2の松本山雅が熱狂的なのも同じ理由ですし
レベルの落ちる高校サッカーを楽しめるのもそう。
Jリーグのサッカーも進歩してますし
最近は面白い内容の試合も沢山やってるんですが
いかんせん地上波では流れないから
サッカーファン以外の大多数の一般層の方々は
それを知る機会がなく昔のアマ時代のイメージのままだったり
存在自体を知らない人もまだ結構いらっしゃいます。
(わたしの周りにも沢山います)
自分から情報を取りに行くネットは
基本的に自分の興味のある話題しか観ないから
新規層の目に留まるためには
不特定多数が受け身で情報を得る新聞やテレビ
これらの既存メディアを味方に付ける必要があります。
中日新聞は中日ドラゴンズのオーナーですし
ドラゴンズの話題が多くなるのは仕方ないですが
テレビの方はスポンサー様が一番大事なので
トヨタが番組スポンサーになって
地上波でJリーグの露出をもっと増やす
働きかけをして貰えると良いのですが。
(一般層向けだといきなり試合中継は
時間も長くてハードルも高いと思うので
(観る方の気持ち的にも、お金的にも)
良いとこ取りの短めのハイライト(5分くらい)
が良いかなと思います。長すぎてもダレるので。
興味のある話だったので、つい長々と書いてしまいましたが
ここは名古屋掲示板なので、この辺でやめときますね。
すいません。