87055☆ああ 2016/06/29 11:54 (P06C)
基本的な戦略として最後の外国人枠をハデソンに使ってしまったのが、間違いだと思う。
第一補強ポイントに最大限投資し出来ない選択をした時点で詰んでる。
今のグランパスの窮状から実力者の日本人センターバックが火中の栗を拾いにグランパスに来る訳がない。可能性があるのが、出場機会を得る為か、お金か、J2からの栄転気分。
グランパスのJリーグの立場が本当に危機的で降格するグラブって認識なんでしょう。
日本人センターバックは、厳しいと思う。
故に外国人で補うべきだった。
外国人のフロンティアスピリッツとドライなお金に対する欲求で利害の一致を目指した方が現実的だと思う。
しかし、センターバックは、コミュニケーションが重要なので即戦力で順応出来るかが、一番の課題。
総合的に導き出される答えの一つとして、シモビッチやオーマンを取ったスウェーデンリーグからオーマン以上の実力者を取りコミュニケーションの課題を解消しつつ、オーマンの教育的立場にもなって貰い相乗効果を期待する。
小倉も現地に行ってる以上多様な選手を見てきているはずだから選手の評価判断は、精度的に信頼出来るだろう。
まぁ後の祭りだけど。