87172☆ああ 2016/06/30 12:16 (P06C)
今年の小倉グランパスのトップ下は、矢田→松田→野田→和泉→田口ときててこの半年見て、小倉のサッカーでトップ下としての機能、必要な要素は、機動力、運動量、ボール奪取力を伴うチェイシング能力。
これらが必要な選手。
インテンシティが必要。
ゲーム構成力が足りないのは、ディフェンスラインのビルドアップ能力とボランチの球だしのなさ。
レオシルバならそれなりに合うと思うが、ハデソンは、自分でFC東京で守備も求められて上手くいかず、自分自身守備に不安がある事をみとめてる。
基本的にボールを奪ってからの攻撃、攻守の切り替えを重視してきた小倉グランパスにとってハデソンは、違うと思う。
もちろん、2ndは、違う方針かもしれないが、ポイントは、ズレてる。
扇原もセンターバックとしては、大いに疑問だし、MFなら磯村とキャラクターが被りすぎる。
レンタルの選手が半年の在籍で、残留に死ぬ気で頑張ってくれると思う?それにそういう選手にボール回って行くかね?レンタルなんてせずに完全で取るべきところレンタルってのは、中途半端が否めない。
批判すべきは、するよ。