87431☆ああ 2016/07/02 11:03 (P06C)
個人的な考えも結構だが、小倉が監督である以上小倉の意図なりを理解し、クラブの思想なりも含めて推察しなくては、いけない。私のグランパス、俺のグランパスでは、議論が噛み合わない。
今回の夏の補強が将来を見越してか、即効性か?
ここは、即効性で異論があるだろうか?
戦略レベルでは使っていかなくてはいけない。
クラブ的には…。
さて小倉は、どうか?って言うと先のガンバ大阪戦である程度手応えを得てる発言をしてる。
選手のメンバーをいじくるには、おそらく抵抗がある。
しかし、三失点している以上守備組織なり個人なりにメスや工夫をしないと戦術レベルなにをしてるの?ってなる。
ここは、動かし易い。
あとは、小倉の性格と相手の動向だが、小倉は、今までの戦い方からあまり相手を気にしない。
ホーム&アウェイも関係ない。
そして頑固。
引きこもった作戦もしない。
小倉の守護天使が意趣替えをしない限りおなじ流れでしょう。
おそらく総合的に見てガンバ戦と同じような布陣になるでしょう。
個人的には、新戦力を積極的に使うべきだと思うが、恐らく新戦力の使い易い環境、契機は、グランパスが負けた時。
小倉が今日、積極的に新戦力を使ったら内容や結果を問わず評価する。
結果論でなくてね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る