88226☆ああ 2016/07/07 12:25 (iPhone ios9.3.2)
個人的なイメージだと、闘莉王、玉田、隼磨みたいな個性の強い人間は幹部に煙たがられて退団、そして扱いやすい人間、大人しそうな直志や中谷、滝沢、古賀、などなどはOBとして帰ってこれる。これも幹部のさじ加減て感じ。
去年最後のホームで闘莉王が1つにならなきゃいけない、バラバラではいけないみたいな事言ってた理由も、やっぱスポニチの記事見ると外部にはわからないゴタゴタがかなりあるのがわかるね。
小倉監督が闘莉王切ったというより強化部や幹部含め物言う闘莉王は企業集団の社会にはただ邪魔なだけで、そこに長期的視野とかなさそうなんだよな。
職人の世界でも、鹿島でも、ベテランが若手に連綿と受け継ぐ信念や経験、技術をこのグランパスに伝える、そしてのちにクラブ関係者になって多大に貢献していくのが出来ないって環境はかなり痛いと感じます。