89127☆PP 2016/07/10 01:43 (Chrome)
01:09
「守備の立て直しは全く進んでない」
というのは、その通りだと思う。

森山もキャンプの頃から守備は
まったく進歩してないようなこと
言ってたし

後藤もスカパーで良くなってる兆しが
まったくないみたいな話をしてた。

っていうか

誰に聞いても「良くなってる」と
言う人などいないでしょうね。

いつでもどんな時でも
安定の提灯ポジティブ記事の
赤鯱新報くらいなもんでしょ。
「前進と後退を繰り返しつつ良くなってる」
みたいに思ってるのは。

川崎戦だけを見てても分かる。

前回の対戦時の方がまだマシだった。
(リードしてる時間帯まであったくらい)

小倉は1年目だから戦術が浸透するのに
時間がかかる、とか言う意見も時々見かけるけど

むしろ

時間をかけて戦術が浸透すればするほど
(見るたびに)どんどん悪くなってる印象です。

最初の頃はまだ完全に浸透しきって無かったから
余計な”縛り”にとらわれずに個々が伸び伸び
やれてたから良かったんじゃないの?と思うくらい。

試合観てても選手が自信無さそうに
”迷い”ながらやってるように見えるし

それが判断の遅さに繋がって
プレー1つ1つが後手後手を踏んでしまってる感じ。

ずっと監督を信じて何ヶ月もやってきた結果
ホームであそこまでの惨めな内容を突きつけられたら
選手の監督に対する求心力ももう殆ど失ってるだろうし

そうなれば(選手の信頼を失ったら)
もうこれ以上、続投させる理由は無いと思いますね。

選手のモチベーション的にも
空気や流れを変える意味でも

とにかく代えるべきだと思う。

S級持ってる人なんて
日本にわんさかいるんだし

何も優勝しようというんじゃないんだから
小倉よりマシならすぐに見つかるでしょ。

なんだったらグランパス内部にいる
松永さんだっていい。

FC岐阜史上で一番いいサッカー
してた監督さんだし(成績も)
(それも今よりももっと選手が揃ってなかった時期に)

少なくとも初心者の小倉よりは確実に指導力は上だと思う。

なによりも、わざわざ探す手間も無ければ(内部の人だから)
クラブ事情にも詳しいし、この段階にうってつけの人だと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る