97297☆通りがかりの他サポです 2016/08/16 22:29 (MediaPad)
うまくいっていないときはどんどん悲観的にっていうか絶望的になっていくっていうのは、ワガコトとして心当たりがありすぎるほどあるので、お気持ちはわかるのですが…
名古屋の残留確率は低めに見ても15%程度はあると思います。高い確率ではないですが、自分のことだけ見てる(考えてる)とどんどんドツボにはまって、九分五厘、ならマシな方で、九分九厘もうダメだ、っていう気分がただよっているように見受けられますが、そういう方々には、イヤイヤあなた方が考えているより3倍から15倍の可能性はある!と申し上げたい。
こういうときは一旦グッと下がって、順位表の数字だけ見て考えるんですよ。現在残留圏にいるクラブの降格確率…低めに見ても甲府15%、新潟13%、磐田7%、その他計3%ってぐらいはあるでしょう。総計38%が、現在降格圏のクラブの残留確率に割り振られるわけで、名古屋15%、湘南14%、福岡9%ってとこでしょう。どうです、リアリティのある数字だと思いませんか。
最初に言ったとおりこれは低めに見ての見積もりです。甲府の降格確率15%ってことは残留確率85%の計算ですが、勝ち点4差で名古屋の15%と70%、5倍以上の差があるとは思えない。高めに見積もってみれば、15%が倍の30%、さらに40〜50%まで上がるかもしれない。
イヤイヤうちは数字以上にこんなにヒドイんだ、と不幸自慢?をしたくなる気持ちはマジでヨックわかりますが(うちもそうだった!)、残留争いしているところはどこも不幸を抱えているからその位置にいるんであって、苦しいからってどこがいけないのかよーく見ようと顔を近づけたって、視野がせまくなってかえってみにくくなるだけです。
長文大変失礼いたしました。