98151☆ああ 2016/08/21 08:30 (P06C)
基本的に小倉が失敗したのは、決めつけた戦術を押しとおしてしまって、おらが戦術のディテールもまとめ仕上げる事が出来なかった。小倉の志向する過程の前半のサッカーの質がくそ暑い夏を佳境とするJリーグと名古屋の土地にミスマッチだった。
強くなるには、多様性が必要でコンパクトにラインを上げ下げする事も必要だし、しっかり守って守り切るしぶとさも必要。
そしてそれを相手クラブや現状のチーム状況や順位、ホーム&アウェイによって、更に勝ち点をどれだけ得る事が必要かをかみして戦術を選択していかなくては、いけない。
しかし、多様性、臨機応変さを得るにも過程として一つ一つの課題をクリアしていく手順を踏まなくては、いけないし、勝つ事でしか積み上げていけない。
それを理想を投影し過ぎて信念だけで思い続けてしまっては、成長もできない。もう降格は、間違いない。先ずは守備組織を相手クラブを計算に入れつつ現有戦力でいかにして整備するのか?
レイソル戦は、見るに耐えれないレベルだったが、これをなんとかしないと次に進めないと思う。
もう勝ち負けは、気にしないほうが良い。
内容の成長を見続けて行く。