過去ログ倉庫
22025☆あ 2014/10/24 23:59 (201F)
まずJ3を甘くてヌルいと断言しているのが疑問。3部というだけでそう決めつけるのはおかしい。
試合を見たことがあるのか?
下手かもしれないが、J3のクラブの選手たちは将来のJ2、J1昇格を目指して必死にやってるけど。
プロ駆け出しの若手が、上を見て泥臭く向かってくる相手とやることが無意味だとは思わないし、レベルが低すぎて育成にならないとも思えない。
返信超いいね順📈超勢い

22024☆けぇ〜 2014/10/24 23:51 (SO-03F)
男性
来季コーチ
宮本恒靖になってほしい。知的なイメージのある宮本がどんなコーチするのか興味ある
返信超いいね順📈超勢い

22023☆あ 2014/10/24 23:51 (SonySOL21)
J3に割りとレベルが近いJ2下位クラブなら、セカンドチームをJ3に送り込む意義はあるよ。
でもハッキリ言ってJ1とじゃレベルがあまりにも違いすぎて育成にもならんよ。
それならJ3の得点王や新人賞を獲得すれば良いだけの話だし、そもそもJ2にレンタルした方が話が早いし効果もある。
結局少しでもレベルの高い場所でプレーさせてやらないと意味が無いって事。甘くてヌルイJ3の経験なんてJ1の舞台じゃ何の役にも立たないよ。
返信超いいね順📈超勢い

22022☆エイト8 2014/10/24 23:47 (FXC-5A)
個のレベルだけを考えればレンタルも大学4年間もありだと思うが、長い目で見たときのクラブとしてのスタイル トップチームからのフィードバック 戦術の浸透を考えたらチームとしての挑戦はやる意味があると思います。


返信超いいね順📈超勢い

22021☆あ 2014/10/24 23:45 (201F)
ぬるま湯のサテライトリーグに似た環境下の試合しかしないセカンドチームなら要らないだろうが、今ガンバやFC東京が考えてるのはJリーグの公式戦に参加するセカンドチーム。

費用はかかる。
だが育成という観点で意味がないとは思えない。
下部リーグの公式戦に出てもJ1とはレベルが違うから育成として意味がないと言うなら、極論、J2へのレンタル移籍も意味がないことになるよ。
返信超いいね順📈超勢い

22020☆あ 2014/10/24 23:37 (201F)
FC岐阜セカンド、ファジアーノ岡山ネクストなどセカンドチームを保有しているクラブも少数ながらあるけど。

昔のサテライトリーグは練習と変わらない雰囲気で意味がなかっただろうが、J3に参入すればJ2昇格を狙うクラブとガチの対決ができる。

セカンドチームの運営・維持に必要な予算が確保できるかが一番の問題だからすぐ実現可能な話じゃないのは重々承知しているが、意義がない、やる意味が全くない試みだとは思わないけどなぁ。
返信超いいね順📈超勢い

22019☆グラお 2014/10/24 23:34 (iPhone ios7.1.1)
男性
セカンドチーム構想
大学の試合とJ3はどちらがレベル高いのか?

バルセロナやドルトムントでは成功しているので、意味はないわけはない。
全てのチームがやってるわけでもないので、リスクもあるだろうなぁ。日本のサッカー界特有の、上手くいかない条件が潜んでいる可能性もある。

それでもやってみて欲しいのが自分の気持ちです。試合出んと上手くならないでしょ!
返信超いいね順📈超勢い

22018☆鯱ルダ 2014/10/24 23:16 (iPhone ios7.1.2)
グラ的育成
グラには「大学おあずけシステム」という立派なシステムがあるやん。
それで2年連続で優秀な選手を育成できた。
ユース限定やけど効果は抜群。次もいるんやよね?

高卒ルーキーは、小屋松くんや青木くんみたいに、飛び抜けた逸材だけ獲得すればいい。二人ともケガなければもっと試合出てたと思う。

セカンドチームは瓦斯の成果を見てからでもいいかな。
アルビのシンガポール真似て、タイにチーム作って人材交流っていう手もあるし、
J2(特に岐阜)にレンタル増やすってのも、J3のセカンドより効果あるかも。
返信超いいね順📈超勢い

22017☆あ 2014/10/24 22:58 (SonySOL21)
訂正
J1の18、J2の22 です。
返信超いいね順📈超勢い

22016☆あ 2014/10/24 22:56 (SonySOL21)
やってみなくても結末は判る。
ってかセカンドチーム構想なんて10年前に不要と判断された物なのに、今更それが必要だと思う人がいる事に驚かされる。
セカンドチームに意義があるのなら、J1の22クラブみんなとっくに保有しとるわ。だが現実にはそんなクラブ1つも無いだろ。それが答えだ。
返信超いいね順📈超勢い

22015☆あ 2014/10/24 22:46 (SBM203SH)
グダグダ言ってても始まらない。やってみなければわからない。
返信超いいね順📈超勢い

22014☆QPR 2014/10/24 22:43 (GRATINA)
費用対効果
トップチームの定員は少ないし、トップに昇格して活躍出来る選手は一握りにすぎない。

率直に言って、セカンドチームを毎年維持・運営する資金で、シーズン毎にピンポイントの補強をしていった方が、費用対効果は高いんじゃないかな。

セカンドチームを保有すれば、若手育成に好影響があるのは間違いない。
しかし、費用対効果の面もきちんと考えていかないと肝心要のトップチームの強化にも悪影響が出かねないと思うぞ。

スペインのビッグクラブなんかは、下部組織で育成した人材を他のスモールクラブに送り込んでリーグ全体を支えてる様な感じなんだけども、グランパス(トヨタ自動車)がその様な役割を担う覚悟があるのならば立派だと思うけども、半端な覚悟でやるのならば反対だな。
返信超いいね順📈超勢い

22013☆あ 2014/10/24 22:36 (SonySOL21)
昔ジェフもセカンドチーム持ってたけど、効果がない、意味がない、って理由で消滅したっけ。そんなもんだよBチームなんて。
海外にはセカンドチーム沢山あるけど、そもそもの土壌が違う。日本じゃ成立しないのは火を見るより明らかだ。
返信超いいね順📈超勢い

22012☆あ 2014/10/24 22:28 (SBM203SH)
Bチーム賛成!
今の感じで
トップ(18)
ケネディ、玉田、川又
松田、矢田、永井、レドミ
田口、ダニルソン、直志、小川
本多、闘、牟田、大武、矢野
楢崎、高木
セカンド(18)
野田、杉森、グスタボ
小屋松、青木、眞紀人
望月、森、磯村、田鍋
佐藤、ニッキ、ヘジス、刀根
西村、野村
ユース二人


返信超いいね順📈超勢い

22011☆あ 2014/10/24 22:15 (SonySOL21)
サテライトリーグが廃止になった経緯を考えるとセカンドチーム発足は微妙かな。
J2クラブならまだしも、J1クラブがJ3かJFLにセカンド作っても意味無いと思う。レベルが違いすぎるよ。
毎年J3やJFLからステップアップする選手って何人いる?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る