過去ログ倉庫
23767☆あ 2014/11/13 19:32 (iPhone ios8.1)
川又で十分だよ。
23766☆グラサポ 2014/11/13 19:17 (SHL22)
男性
いや、ゴリゴリのFW獲ればいいと思う!!
23765☆あ 2014/11/13 19:07 (SBM203SH)
結局年間順位が優先されるなら2ステージ制って何なんだよ。順位表もステージ順位と年間順位を毎回二つチェックしないかんし面倒臭いな。
23764☆あ 2014/11/13 19:06 (SonySOL21)
他の人も書いてるとおり、今の戦力で来季、決定力不足で低迷する可能性もあるから、やっぱり点の取れる外国人が欲しいね。
ウェズレイみたいな1人でゴリゴリ決めちゃうFWがいると安心やね。個人プレーでつまらないっていう人がいるかもしれんが。
23763☆あ 2014/11/13 18:55 (SonySOL21)
川又は良いFWだ。もし来年川又がダメになったら、それは活かしきれないグランパスが悪いという事。
川又に限らず個々の選手を活かすサッカーが出来れば、補強なんてしなくても充分上位を狙えるだけの面子は揃ってる。
逆に補強に頼ってばかりいるから個人能力偏重になる。金があるのも悩みの種やな。
23762☆鯱ルダ 2014/11/13 18:53 (iPhone ios7.1.2)
うーん
プレーオフの結果と天皇杯でACL出場権獲れるなら、後半勝負になっちゃうね。
そしたら夏の移籍シーズンに大補強したほうがよくなるな。
クラブの年間予算も限度あるやろし。
そう考えるとACLは、前後期で各1、ナビスコで0.5、ってのがバランスよくなるんちゃうかな。
セルジオ案やけど、天皇杯はオープン大会やから、ACLはナビスコ杯からの方が、ナビスコも盛り上がっていいと思う。
23761☆あ 2014/11/13 18:45 (iPhone ios8.1)
2ステージ制ってクソだわ
23760☆201F 2014/11/13 18:34 (201F)
↓
■年間順位の決定方法
チャンピオンシップ勝者を年間優勝チームとし、敗者を2位とする。
3位以下については、チャンピオンシップ出場チームを除く年間勝点の順位で決定する。
(AFCチャンピオンズリーグには、上記年間順位上位3位が出場する。)
Jリーグオフィシャルより
23759☆あ 2014/11/13 18:19 (SBM203SH)
ACLの出場権はリーグチャンピオンと天皇杯優勝の2チーム+プレーオフ準優勝チームじゃないかな。
どうせ来年からJリーグの出場枠は2.5になるだろうから。
23758☆鯱ルダ 2014/11/13 18:02 (iPhone ios7.1.2)
川又堅碁
去年の堅碁の決定率(得点/シュート数)は、Jリーグ新記録。
あのゴン中山の絶頂期より上。
そう考えると、堅碁中心の戦略組むのが一番やと思うな。
堅碁が活きるフォメ、堅碁欠場時の代役…
当然、堅碁の残留ありきやけど。
23757☆グラサポ 2014/11/13 17:00 (SHL22)
男性
結局どんな形であれ優勝すれば嬉しいんだって!!笑
ステージ優勝でも年間優勝でもいいからまずタイトル獲ってくれ
欲だして完全優勝すりゃーいい
出来るように補強すりゃーいい
23756☆あ 2014/11/13 16:56 (iPhone ios7.1)
そんな流れでいけば、得点力が抜群なFWはやはり欲しいですね、川又には悪いけど。正直、ガンバのパトリックのはまりっぷりには、嫉妬ですよ。
プレーオフ進出は何としでも達成したい。
23755☆鯱ルダ 2014/11/13 16:56 (iPhone ios7.1.2)
賞金とACLはどうなるんやろ?
賞金はそれぞれのシーズンごとはあるやろうけど、年間順位の賞金はあるのかな?
それとACLの出場権はどうなる?
それによって補強や育成の戦略が変わると思うな。
サポーターは一喜一憂でいいと思うけどね。
23754☆あ 2014/11/13 16:40 (SonySOL21)
しかし優勝決定戦は間違いなく地上波放送されるだろうから、多少欲を出しても良いと思うよ。
初年度はみんな様子見みたいなところがあるかもしれないから、狙うなら1年目じゃない?味をしめた他クラブが本腰入れ始めたらなかなか上位進出は難しくなる。
と言っても育成段階のグランパスがプレーオフやらファイナルやら、まだ当分先の話になりそうだけど。
23753☆あ 2014/11/13 15:32 (P06C)
『年間』の視点を重視してトータルコーディネートして欲しいですね。
2ステージ制は、初体験で無く、過去がある。
当時からセカンドステージ、後半力を付けたチームの方が決定戦で強かった。
来年は、年間順位も考慮されてるからどうなるかこの部分は、やってみなくては分からない。
個人的な結論で言えば、保守的な考えだけど、様子を見た方が良いと思う。
世間の反応やマスコミの報道の仕方、これを分析した上で動いても良いと思う。世間がステージ優勝にどれだけ反応して価値を持つか?
一喜一憂より達観したシーズンにした方が良い。
これは、補強戦略に連動すると思う。
ステージ優勝がタイトルとして市民権を得られるか?これは重要だと思う。
↩TOPに戻る