過去ログ倉庫
30986☆メガネ 2015/02/12 16:27 (iPhone ios8.1.3)
ダニルソン
足下の成長を望みたいですけど無理でしょうね。そこは割り切るしかないんじゃないんすか?
30985☆あ 2015/02/12 15:19 (K013)
西野監督も補強に対しては不満のようですね
サカダイだけが主張していた大型補強も
結局誰一人としてきてないですし
30984☆バッファローマン 2015/02/12 15:04 (SHL25)
ちゃんと琉球に前後半で1点ずつ取らせてる
なんて優しいチームなんだ(笑)
30983☆あ 2015/02/12 14:23 (iPhone ios8.1.3)
シンプリシオ獲得狙うのはダメだったのかな?歳だけどね。
30982☆あ 2015/02/12 13:51 (SO-05F)
男性
西野監督がどうしてもボランチに
レオシルバ獲得を熱望したのは理解できる。
ダニルソンはサッカーIQが低すぎる。
プレー、感情の波が激しすぎるし、
足元にも難がある。
きっと泰士とレオシルバなら
ゲームを支配できるし、試合の中で
様々な状況に対応できる。
やはり、ボランチはクレバーなタイプ置くべき。
泰士と矢田のコンビの方がチームの事を、
考えながらプレーするから良いのかも。
30981☆あ 2015/02/12 13:42 (304SH)
男性
みんな持論を披露して楽しそうだなぁ( ´∀`)
30980☆あ 2015/02/12 13:13 (iPhone ios8.1.3)
そんなワガママなら西野監督はレドミを使わなくなるね。しっかりプレス出来る運動量ある人使っていくと思うし。
30979☆あ 2015/02/12 12:59 (iPhone ios8.1.3)
本日の試合結果
名古屋 5-2 琉球
<前半スコア>
名古屋 3-1 琉球
・杉森選手
・青木選手
・松田選手
<後半スコア>
名古屋 2-1 琉球
・杉森選手
・グスタボ選手
30978☆グラン 2015/02/12 12:59 (iPhone ios8.1.2)
王様
レドミをベンチに置いたら激おこプンプン丸になっちゃいそう‥
30977☆グラップ 2015/02/12 12:38 (iPhone ios8.1.3)
メンバーが増えて、いろんな組み合わせが出来るようになりましたからね。
色々試して早くベストミックスを見つけて欲しい。
自分も後半尻上がり型の方がいいと思う。思い切ってレドミ、ダニは後半投入もありかと。
30976☆のすとら 2015/02/12 12:36 (iPhone ios8.1.3)
ダニルソンはインテリじゃないからアンカーは怖い。
並べるかむしろ一個前において勝手に走り回ってもらうのがいいと思うね。
30975☆あああ 2015/02/12 11:56 (305SH)
かつてのケネディは2トップより1トップの方が活きた。
1トップの方がターゲットマンとしての長所、
周りが後ろから追い越す事で2列目も活きる。
ダニルソンも一緒。
横に並べるより前後の関係になることで
ダニも周りも活きる。
ダニが調子悪い時は、
コンビネーションが得意な泰士、矢田をボランチで組ませればいい。
ダニダニダニ、連投すみませんでした。
30974☆あ 2015/02/12 11:51 (K013)
西野がダニルソンに真ん中にいて張ってろと指示しても
ダニルソンは勝手に無視して動き回るから
30973☆あああ 2015/02/12 11:45 (305SH)
田口{emj_ip_0830}ダニ 磯村{emj_ip_0830}ダニ 見てるといつも思う。
1{emj_ip_0830}1=2にしかなってない。
ダニは面倒見る守備スペースを2倍与えれば
2倍の守備をする。
だからダブルボランチにするくらいなら
1つ前にもっとチカラを入れるべき。
うまくいかない試合はダニ下げて泰士投入、矢田下げる。
フォアザチーム泰士。
30972☆あああ 2015/02/12 11:36 (305SH)
ダニルソンがダブルボランチで活きるのは、
直志のように完全にダニの動きに合わせ
ダニの良さを消さない動きが出来る相手だけです。
↩TOPに戻る