過去ログ倉庫
33329☆前田 2015/03/09 17:06 (HTL22)
男性
日本のビッグクラブ。
名古屋、赤、鞠、脚、鹿。
間違いない。
自動車の名古屋、赤、鞠。
脚は電気。
鹿は旧財閥住友。
川崎、柏、熊は叩きあげ。
近年は柏の躍進。
オリジナル10で降格ないのは、名古屋、鹿、鞠、清水。
今年降格有り得るのは、鹿、鞠、清水。
鹿は清水にやられすぎ。
鞠も川崎にやられすぎ。
清水は、息切れ。
結論。名古屋は踏ん張るチーム。
33328☆前田 2015/03/09 16:55 (HTL22)
男性
トゥの魂は伝わった。
あとは、勝ちきるしかない。
33327☆あ 2015/03/09 16:42 (iPhone ios8.1.3)
ダニルソンってボールダッシュの為に走り回ってるような感じがしてたけど、実際の走行距離は知れてたね。
33326☆鯱ルダ 2015/03/09 16:42 (iPhone ios8.1.3)
ストライカー
14:50さん、グスタボも凄いよ。きっと。
でもノヴァコのあのシュートを観てかなり安心した。本番に強いタイプなんかな?堅碁の方が…と思ってたけど、監督が熱望しただけあるね。
コヤも出てきたし、これで攻撃陣はかなり強力になってきた!
やっぱり課題は守備か。
33325☆あ 2015/03/09 16:39 (ja-jp;)
応援の話で盛り上がってるようですね。
確かにサポーターは大事です。
サポーターの数で勝利が左右されるのであれば
関東の赤チームは毎年優勝していることになりますよ。
他は気にすることなく、うちはうちのスタイルで良いと思います。
33324☆他 2015/03/09 16:39 (P02B)
↓家の子供は南信ですけど社外見学じゃなくて臨海学校でトヨタ自動車に行ってミニカーをもらい今も大切にしています。
山雅とグランパス両方好きで試合も真剣に見ていました。豊スタに行けたことは子供にとって最高の思い出です。他サポがカキコミ失礼いたしました(..)
33323☆松本 2015/03/09 15:24 (SHL22)
長野県の南信地域は愛知県が近いので、小学生は社会見学でかなり昔から…トヨタ自動車へ見学に行っています。南信地域は愛知県の企業も多く、会社がグランパスさんの応援しているというお話も近所の方から聞きました。中日新聞も支店があり中日新聞の方が多いです。中日ドラゴンズの後援会があります。愛知の大学へ行く人も多いです。まだ南信地域は松本山雅は身近ではないのが現実です。グランパスさんへの憧れや、愛知県への憧れは長野県人は特に強いと思います。特に高速で近い南信地域は…松本山雅は田舎チームですが残留目指して頑張っています。決して舐めてはいませんので誤解のないようによろしくお願いします。失礼しました。
33322☆あ 2015/03/09 14:50 (iPhone ios8.1.3)
ナザリト欲しいな。磐田のイングランド代表も凄いな。どっちか獲得出来ないかな。
33321☆あ 2015/03/09 14:37 (304SH)
男性
山雅サポーターさん、謙虚でいい人達が多いですね( ´∀`)
33320☆あ 2015/03/09 14:33 (iPhone ios8.1.3)
引き分けた名古屋。勝てなかった名古屋。
あの展開の中で1人でも距離を走るスタイルの選手いたら・・・という見方もあるなー。もう少し泥臭く走る選手は必要だと思うなぁー。
33319☆あ 2015/03/09 14:30 (iPhone ios8.1.3)
トゥーと楢崎言い合いしたんだね。この2人のせいで勝てなかったからね。奮起してくれること願うよ。甲府にはぼんみすしなければ勝てるよ。
33318☆QPR 2015/03/09 14:29 (Nexus)
鯱=海気質
松本山雅は、地面から養分を吸いとり成長していく若い「松の木」(集団、民草)による山気質のクラブ。
名古屋グランパスは、巨大な金の鯱(大企業)の号令で七つの海(世界)から集った「鯱」(個、強者)達による海気質のクラブ。
松本山雅はクラブとサポが一体となって上を目指して来た「ボトムアップ型」のクラブで、名古屋グランパスの方は、大企業であるトヨタ自動車が中心となってサッカーという魅力的なスポーツを日本・東海地方に根づかせる為に活動してきた典型的「トップダウン型」のクラブである。
グランパスのホームタウンが有る東海地方には、日本全国・世界各地から人がやって来て生活しているが、それは「トヨタ自動車」を筆頭とする東海地方の大企業に魅力が有るからに他ならない。
開かれた海気質のクラブであるグランパスは、魅力的な監督・魅力的な選手・魅力的なサポーターが居てこそ輝きを放つのであり、辺境なナショナリズムや地域性の導入はクラブの魅力を損なうだけで「百害有って一理なし」なのだ。
生物は己を磨き他者を喰らう事で大きくなる。鯱は山に住めないのが道理であり宿命である。
33317☆すといこ◆Cy/9gwA.RE 2015/03/09 14:27 (F03C)
てかダントツに走ってないじゃんグランパス(笑)
なんかイイな笑える。勝てれば最高だったが…。やっぱあのPKは悔やまれるな。
まあエンジンかけるの遅いわな。よく走らせた、はイイが一瞬…てかニ瞬、三瞬の気の緩みだけだからな。
岐阜戦とそう内容変わってナイのが気になるが…まあ楽しめたね。
33316☆あ 2015/03/09 14:17 (iPhone ios8.1.3)
矢田、田口のダブルボランチで右サイド小川、トップ下小屋松がいいな〜。あとは同じで。
33315☆すといこ◆Cy/9gwA.RE 2015/03/09 14:04 (F03C)
矢田がシルバに見えたな。
あと居ないのはトゥーレだけか。山口欲しいな。
小屋松の復帰弾は感動的だった。ポスト内田だな。
↩TOPに戻る