過去ログ倉庫
40119☆あ 2015/05/17 17:07 (304SH)
男性
やっぱり最後は気持ちだよ。それが今、グランパスは相手チームより明らかに負けている。鳥栖戦だって相手の方が明らかに球際わ激しく行ってた。パススピードが遅い、人を追い越して行く動きがない、前線の選手が孤立するなど、全部気持ちが入ってないから起きうる事。選手に「サポーターの為に死んでも勝とう!」っていう気持ちは果たしてあるのだろうか?彼らは一体、誰の為にプレーをしているんだろうか?「サポーターの為です!」って即答してくれる選手は一体何人いるのだろうか?
40118☆森もりん 2015/05/17 16:54 (iPhone ios8.3)
男性
↓
玉さん頑張ってますね
40117☆あ 2015/05/17 16:52 (SO-02G)
セレッソ 対 長崎
熱いゲームだなぁ
凄く気持ちが入ってる
デイゲームで暑いのに
みんな必死にプレーしてる
ウチの選手達も頑張って
40116☆ま 2015/05/17 16:20 (304SH)
考起すごい!ナビスコ出さないとこのまま腐っちゃうよ。西野監督はどう思ってるのかなぁ?
40115☆あ 2015/05/17 16:06 (304SH)
男性
考起、2ゴール!こりゃあ、ナビスコ先発も有りうるな。頑張れ、考起!
40114☆けん 2015/05/17 15:54 (SonySOL23)
男性
杉森の活躍で明るい話題にしよまい!
40113☆り 2015/05/17 15:44 (iPhone ios8.3)
ヤキモフスキーはどうなったんですか?
一昨年あたりにレンタルで放出されましたよね?
40112☆あ 2015/05/17 15:44 (iPhone ios8.1.2)
ストイコビッチのサッカーって、個人の力頼みという認識。ケネディにぶつけて、こぼれたボールの後は、個人のアイデアにまかせて、ドリしたり、パスだしたり
優勝した時は。ケネディも闘莉王も玉田も楢崎も、若かった
40111☆グラ 2015/05/17 15:26 (iPhone ios8.3)
課題は遅攻!
40110☆ただのグラファン 2015/05/17 14:26 (401SO)
男性 38歳
ちょっと良い試合をして勝つと名将だ優勝だ騒ぎ
ちょっと悪い試合をして負けると解任だ降格だ騒ぐ
昔からよく見る光景
俺たちに出来ること、飴(拍手、応援)と鞭(ブーイング)でしっかりバックアップするのみ!
本当にチームが心配で、尚且つ具体的な解決策があるなら文章でチームに伝えるべき!
勝ったら嬉しいし負ければ悔しい、強いグランパスが観たい!みんな同じです
40109☆のり 2015/05/17 14:20 (SBM203SH)
実績のある西野で上位にいけないようでは、日本サッカーの端の存在になる。
2010年の優勝は素晴らしかったが、ピクシーのカリスマ性と選手の個人能力に頼ったもので、チームの方向性、強さが根付いてないことが監督交代につながったのだろう。
点を取っていない=攻撃陣が仕事をしていない。
40108☆あ 2015/05/17 14:02 (P06C)
天の時、地の利、人の和。
運動量に頼るサッカーは、Jリーグが夏場に盛んな点、名古屋の気候からして推進したくないなぁ。
人が動くと書いて働く。
動く事で満足してしまう。動く質に力点を置き、効率や能率、有機的結合に重点を置く。
頭でサッカーするのがグランパスには、合ってるし実際ピクシーで合理的なサッカーで優勝してる。
あのサッカーをもっと突き詰めて発展させるのが最もスムーズだった。
人材的にも戦術的にも無い物ねだりしてしまった。
欠点を無くそうとして欠点そのままで長所を潰してしまった。
いかにも日本人的なチーム運営が今の現場の試合に現れてしまってる。
首脳陣に小倉や久米さん西野さんって日本人ばかりに固めるのは危険。
所詮サッカー後進国。
無い知恵を絞ってもたかがしれてる。
外国人を首脳陣に積極的に登用すべきだし選手も外国人を中心に稼働率を上げる運用と登用すべき。
40107☆あ 2015/05/17 13:38 (304SH)
男性
このチームって本当にチームとして一つになって闘おうって気があるんかいな?ちょっと前に一度選手同士で話し合う場を設けては?なんて声が選手から出たっていう記事を読んだが、結局はそれも実行されてない様子だし。大体、そんな提案に闘莉王が素直に参加するとは思えんし。言うのをためらってたけど、実はこのチームってみんな気持ちがバラバラなんじゃねーのと。一枚岩になって闘うなんて事、不可能なんじゃねーのと。悲しくなるわ。ホント。
40106☆あ 2015/05/17 13:37 (SonySOL21)
↓
は?90分の試合で常に速攻(カウンター)ができるわけないだろ。必ず遅攻の時はある訳で、遅攻=ポゼッション、ショートカウンターへの揺さぶりの意味だと思う。相手もカウンター型でガッチリ守ってたら速攻もクソもない。
速攻出来なかった場面をどうするかだろ?
速攻が常に有効だったら誰も苦労せんわ。90分守備で耐え忍ぶのも限界があることはこの数試合で証明された。
速攻、遅攻、両方できなきゃタイトルなんか200%ムリだ。
40105☆ん 2015/05/17 13:26 (SonySO-05D)
うぉ
すといこサンと意見がカブってしまった
↩TOPに戻る