過去ログ倉庫
42168☆あ 2015/06/04 01:15 (iPhone ios8.3)
試合後コメントを見れるサイトってどこですかね…
教えていただけるとありがたいです。
42167☆林檎 2015/06/04 01:11 (SBM206SH)
女性 30才歳
確かに動けてなかったですね、後半は特に〜足が痛そうに見えたのですが??
田鍋選手大丈夫かな?
なんと言われても応援していきたい。m(__)m
42166☆あ 2015/06/04 01:04 (iPhone ios8.3)
西野さん、試合後のコメントでボランチにダメ出ししてますね。
特に磯村に対しては酷評ですな。
42165☆林檎 2015/06/04 01:02 (SBM206SH)
女性 30才歳
どうしたら、腐るとか思うのでしょうか〜
(T0T)
42164☆あ 2015/06/04 01:01 (iPhone ios8.3)
テルキはそんなに悪くなかったみたいなコメントしてるけど、もう少し高い意識持ってもらえないかな。
どんだけ自己採点甘いの。
42163☆豊田鯱 2015/06/04 00:54 (iPhone ios8.3)
若手も比べちゃいけないのかもしれないけど
本田や麻也が新人のころと比べて、なんだかみんなこじんまりして
あんまりセンス感じないなあ。
杉森が高校生のわりには、ってくらい。
前J3で見たニッキもプロレベル?って感じだったし。
自分の選手見る目がないといいんだけど。。
42162☆現地 2015/06/04 00:49 (iPhone ios7.0.6)
男性
現地で観戦しました
田鍋は腐ってしまってるのか本当にやる気が感じられなかった
安田がドリブルでサイド駆け上がってるのに全然必死さが感じられない戻りしてて何度も危ない場面作られてたし
なぜあんなプレーぶりでいいと思えるのか不思議でならない
腐ってんだろなぁ
42161☆あ 2015/06/04 00:36 (iPhone ios8.3)
男性
さすがにキーパー途中交代は無いと思うけどスタートから試しても良かったかもしれない。ただ闘莉王も楢崎も居ないではディフェンス陣の統率がとれないと思って楢崎先発にしたんじゃないかとは思う。
42160☆豊田鯱 2015/06/04 00:30 (iPhone ios8.3)
川又と矢田入れたのは、FWとMFの位置でキープできる選手を、ってことじゃないの?
予選突破は決まってるけど公式戦だから
勝負関係無く経験積ませるために
GKを途中交代で入れるなんてことするかな?
42159☆豊田鯱 2015/06/04 00:22 (iPhone ios8.3)
前半の前半見れなかったから録画見たけど
FW、MFでしっかりキープして落ち着かせるところが無く
ダイレクトパスはあったりしてカウンターするけど、それだけ。
それもだんだん単調になってきて
結局リーグ戦と同じ感じがした。
カウンターが好きな人は面白く感じるんだろうけど。
42158☆具須髱 2015/06/04 00:19 (943SH)
男性
中途半端な采配
既に予選突破を決めているので、今日の試合をどのように臨むか、二通りの考え方があったと思う。
@勝利を求め、ベストメンバーで臨む【目論見→試合に勝利して、以後のリーグ戦に弾みをつける】
A勝敗を度外視して、若手を起用する【目論見→試合出場の少ない若手の力量を測る】
しかし、采配が中途半端なために…、
@ベストメンバーには程遠く、失点の後、勝ちにこだわるために川又と矢田を投入したならば、最初からスタメンで起用すべき【結果→大敗し、今後のリーグ戦に暗雲が漂う】
AスタメンでA契約選手は楢崎、竹内、本多、牟田、磯村、田鍋、テルキ、小屋松と8名もおり、ベスメン規定を考慮しても、2名の若手を起用できたはず(例:楢崎→野村、竹内→ニッキ)、更に途中交代で川又と矢田を入れたため、合計4名の起用機会を奪ってしまった【結果→大敗にも光明を見出だすことが出来ず、特に後継者育成が急務であるGKをテスト起用できなかったのは痛かった】
こんな中途半端な采配では、チームの今後が非常に不安だ。リーグ戦では降格圏3チームが調子を上げてきており、このままでは残留争いに巻き込まれるのは必至だ。
42157☆グラっ子 2015/06/04 00:18 (iPhone ios6.1)
女性
現地から帰宅。
交代までは結構楽しめて見れた試合だったよ。
ただ交代した旭が試合を壊したイメージ。
前半は磯村は森とバランス取りながら上手く試合運びできてて、色々面白かったが、旭が交代で入ってサブメンバーのサッカーに対応できずミス連発。
無理やり自分のリズムに変えようとしてボロボロ失点が続いたように見えた。
磯村、田鍋含め前半のメンバーは頑張っていただけにこの結果は残念。
42156☆ぐらっ 2015/06/04 00:14 (F-02G)
明るい兆しが見えない。
主力で戦ってるリーグ戦も内容が悪すぎる。
センターライン、怪我人続出。
過去を振り返っても、チーム一体となった戦術が機能していたのはベンゲル時代以外あったかな。
強力な外国人FWなど個の力は目立つが。
チーム戦術をしっかりしないと、選手の力を引き出せないし、若手も育たない。
今年は昨年のようなW杯による長期中断がないから、
本当に心配だ。
42155☆あ 2015/06/04 00:08 (iPhone ios8.3)
男性
↓湘南とか山雅とか、J2昇格組はそんな感じだね。個の力がない分組織の連動性と運動量で勝負みたいな。それの進化系が浦和な気がする。逆に個の力が邪魔し合ってないのがガンバかな。
42154☆あ 2015/06/04 00:02 (iPhone ios8.3)
基本とシンプルさってのがポイントじゃないかな。
ベンゲル時代、ピクシー時代共に徹底した基本とシンプルさを貫くことでエラーが少なく、やる事は共通理解出来て攻撃もスムーズになる、余計な個性を出し過ぎない。
今日の前半を見ると基本とシンプルさがあると共に強烈な個性が無い分、個人技に走ったエラーが少ないので観ていてサッカーを感じる事が出来た様に思うんだけど。
今のトップチームって個性が強いのが何人もいると共に融合してない、お互いが別のイメージの中で別々の強い個性が頑張ろうとするけど融合が難しい。これって長年グランパスの課題の要点が含まれてる気がする。というのは有名選手色々獲るけど、その強い個性がお互いあるが為に噛み合わない、その難しさの中、チームが上手く融合して戦えないのでいつも半端。
むしろ今日の若手じゃないが、ある程度個性が強すぎでは無く(個性があってもいいがそこに多く頼らない) 、チームとしてお互いを助ける共通理解の中でシンプルにプレーする方が強くなると感じる。安定して成績だすのってそういうシンプルな軸があるからブレずに継続出来るのかも。
毎試合個性に頼ってたら今みたいなリーグのゲームになるよね。
↩TOPに戻る