過去ログ倉庫
53086☆あ 2015/09/09 03:32 (iPhone ios8.2)
高木がんばれ!
53085☆鯱ルダ◆eAjGIW8Bj6 2015/09/09 03:10 (iPhone ios8.4.1)
「あ」のみなさんへ
せっかくの熱いご意見なんだから、ハンネとまでは言わなくても、せめて「あ」以外にしていただきたい。書いてる本人はわかってても、読んでて誰がどの意見かわからないから、イマイチ説得力ないんだよね。(SonySOL21)の「あ」さんは監督擁護派と解任派がいて全く対照的なのがちょっと面白いけど。
53084☆フバーラ 2015/09/09 02:05 (iPhone ios8.2)
男性
余裕がないのはわかるけど、2年ぶりに公式に出たばっかりの野田を120分とか、グロインペインが完治してない田口を酷使しすぎやね
あとまさかの高木の起用とか!
西野監督は悪くはないけど、もぞもぞしたしゃべりかたはよくないかも
言いたいことがあるんだったら、はっきり言わないと
その辺りはピクシーははっきりとものもうしてたよね
西野監督とピクシーのちがいは、カリスマ性はもちろんやけど、人心掌握術に違いがある過ぎる気がするよ
まぁレジェンドと普通の監督を比べるほうがおかしいかもしれんけど笑
53083☆鯱ルダ◆eAjGIW8Bj6 2015/09/09 01:26 (iPhone ios8.4.1)
過剰な負荷の場合もあれば、運もある。ケガの原因はいろいろ。監督の責任「だけ」ではないかな。
でも結局、ケガ人が多くても結果を残し続けてるベンゲルと、残してない西野さんは違う。単純に成績が悪いんやから、そこに対して「責任とって」辞めるべき。「ケガ人いなければ」というのはただのタラレバ。来年続投してもケガ人が減るという保証はないんやし。
53082☆あ 2015/09/09 01:17 (302KC)
普通に西野解任しようがどうでもいいが
連休のオフ明けに体調不良で
練習に出てくる選手とか
完全に選手の自己責任だろ
西野を首にしたところで
怪我人が解決するとは到底思えんな
完全にプロとして体調管理を
舐めている選手もいるし
グランパスの選手は全体的にプロ意識が
低いと批判されてもおかしくないとおもう
オフ明けでいきなり別メとか
オフになにしていたんだよ(笑)
53081☆ちぃ 2015/09/09 01:07 (iPhone ios8.4.1)
当然毎年怪我人は出るでしょうが、流石にここまでヒドイことはないのでは?
怪我しなかった人を探し出す方が難しいくらい多かったですよね。
当たり前の話ですが、一般企業に置き換えて見れば良いのでは?
風邪をひいて休む→自己責任
残業し過ぎて体調不良→管理監督官の責任
まさに酷使したがためにケガが多いような気がしてなりません。
西野さんが全て悪いとは言えませんが、責任の一端はあると思いますが。
天皇杯初戦は若手主体でお願いします!
ーーーーーーーー川又ーーーーーーーー
ーーーー望月ーーーーーー杉森ーーーー
佐藤ーーーー森君ーー矢田ーーーー田鍋
ーーー本多ーーー大武ーーー牟田ーーー
ーーーーーーーー高木ーーーーーーーー
53080☆あ 2015/09/09 01:06 (SO-04E)
男性
ケースバイケースってことよ。
みんなの責任ってことよ。
53079☆キング 2015/09/09 00:59 (iPhone ios8.4.1)
男性
明日の天皇杯、テレビで見る方法知ってます??
53078☆あ 2015/09/09 00:53 (iPhone ios7.1.2)
何が正しいか分からない。
53077☆あ 2015/09/09 00:46 (iPhone ios8.4)
全てが西野の責任ではないと書いてあるだろ、ちゃんと読めよ。
ただ西野が管理してコントロールしないといけない責任は大きいはず。それはアーセナルの話の件でも例があるように監督の影響は少なからずどのクラブもあるだろ。ピクシーの負の遺産とかだって言うけどそれもフィジカルな事だから監督の影響だろ、そっからいきなり強い負荷かけずにコントロールするのも仕事じゃないか?過負荷しとけばいいみたいなスポ根の精神もしかしてあるのかとも思えるしな。
W杯でも日本のコンディション管理失敗したのも大きかったらしいけど逆にアメリカのコンディションの管理は最先端行ってて結果も良好だったみたいだし、こういう管理は大事だと思うぞ。ガンバ時代からスタッフも変わらず同じ理論でのトレーニングならアーセナルの話とかぶる原因があってもおかしくないしな。楢崎はこの練習は年齢的にやる負荷じゃないと言ってたし。
あと選手が監督のせいで怪我したなんて言えるわけないだろ、ただドクターやスタッフは言えずともあれはちょっとと思う事もあったんじゃないか?選手の個人管理だけの責任にしてしまうには話を単純化し過ぎてると思うけど。
野田の無茶な使い方や田口も出ると思わなかった、ハーフタイムにごにゃごにゃ言われたけど聞こえなかった、で突然出場。日頃から西野は色々曖昧な上にしっかり伝える事伝えないから選手からも疑問や不満が出る。これはまた別の話なのでもう突っ込まないけど、結局監督の余裕の無さが怪我明けの選手を馴染ませずにすぐ起用するという危ない管理になる。
明日へ向けての小屋松のコメントからも色々伺えるぞ。
「できると思います。でもケガしてからここまで練習ゲームも何もやっていないので、自分のコンディションとピッチコンディションも含めて、わからないですね。グラウンド状態は相当悪いらしいので、気を付けたいですね。本当は仙台戦くらいに合わせてやっていたので、まずは無理をしないで無事に終わることも考えたいですね」
こんな状態で管理出来てるのか、、疑問。
成績に余裕があればこんな使い方を続けなくても良かったはず。
チームの構築もこんなんだからその場しのぎ補強で戦力のタイプがバラバラで今後どうしたらいいか西野本人も混乱してるとこにも不味さが出てるように見えるけど。
53076☆あ 2015/09/09 00:15 (K013)
西野即解任しろには同意だが
怪我人は西野の責任はおかしい
どうせ西野解任したところで
簡単に怪我人は減らねーよ
53075☆あ 2015/09/09 00:10 (SH-01F)
後トレーナーのせいでもないよ。選手を24時間管理してる訳じゃないし、食事だってすべての食べ物を指定出来るはずもないし。試合の接触プレーでの怪我以外は選手の自己管理だと思う。
53074☆あ 2015/09/09 00:09 (SonySOL21)
ピクシー時代の練習がヌルすぎたんだわ。
だから普通の練習量になった途端に選手達の体が悲鳴あげとるんじゃないか?
ピクシーの練習量の少なさは有名だったから
53073☆あ 2015/09/09 00:02 (SH-01F)
監督のせいではないと思うよ。今まで選手から監督のせいで怪我したなんか聞いたことないよ。
53072☆ナ 2015/09/09 00:02 (iPhone ios8.4)
小屋松も大丈夫そうで戻って来れそうですね。本当にこれでレドミとダニだね。残りリーグ戦と天皇杯勝ちまくりましょう。
↩TOPに戻る