過去ログ倉庫
56163☆鯱ルダ◆XvlrabStJ2 2015/09/22 11:58 (iPhone ios8.4.1)
コンディション不良の件
数値だけを信じてるからダメなんちゃう?コヤの件なんて、ピッチが悪いのに数値は許容範囲だったから出した、ということやと思う。試合前から出たくなさそうやったから、余計に変な動きをした可能性もある。
選手は身体が資本やからね。
消化試合になったら自分の身体を守って消極的なプレーにもなるし、そしたらますます勝てる見込みも減るやろね。言い方悪いけど、これなら残留争いの緊張感があった方がまだまし。消化試合には「いいこと」なんて何もないことに早く気付いてほしい。
子ども相手みたいで情けないけど、選手がサッカーを楽しめる環境を整えるのが大事やな。その点オグが監督代行すれば、その明るい性格が活きるかも。
56162☆arb 2015/09/22 10:56 (304SH)
大まかに言うと寿人と同タイプのFWだから、寿人も見守ってんだろね。
今さらポストプレー意識しても厳しいよ。
タイミングで下りてはたくプレー考えたほうがええのに。
56161☆あ 2015/09/22 10:48 (SonySOL21)
ブローロさんってそんなに怪しい人なのかな?
実績はどんなもんなの?
56160☆あ 2015/09/22 10:21 (iPhone ios9.0)
ある媒体で広島の佐藤寿人選手が川又を「Jリーグで対戦した時はゴールに直結するプレーが素晴らしい選手だったのに、代表で違う役割を与えられてから彼らしくなくなった」といってました。
川又がこの記事を目にして「らしさ」を取り戻して欲しいです。
56159☆P 2015/09/22 10:10 (Chrome)
怪我人続出の件ですけど
昨年のウチが怪我人続出だった時にも
某サイトでこんな意見が出てましたし
実際に調べてみると本当に
ガンバや神戸でも怪我人続出してました。
数値を管理した最先端の科学的な
トレーニング法がどうたらこうたら
とかいう触れ込みも、なんか
ザックジャパンのW杯直前合宿でも
同じフレーズを聞いた記憶があるけど
結果的にもザックの方も
負荷かけ過ぎて本番でコンデョイション
崩しちゃった選手も多かったし
正直、どうかなのかな?と
思わないでもないですね。
56158☆あ 2015/09/22 09:14 (SonySOL21)
今は外国人がすぐ馴染めるように対応はバッチリだと書いてあったね。ただそれは生活面においてだけだから、フィジカルとかに関してはどうなんだろうね?
ピクシー時間と西野時間では2時間の誤差があるらしいけど、案外そういうところが選手の体調を狂わしてケガが多発しているのかも。
慣れ親しんだ生活リズムを変えるのはかなり時間がかかる。職場が変わって出勤時間が早まった経験がある人は判ると思うが、慣れるのに2年近くはかかるから。
56157☆P 2015/09/22 09:09 (Chrome)
小倉でいい
GM補佐なんだし
来季に向けての補強箇所を
見極めるためにも実際に
自分が直接指揮した方が
現状把握も出来る。
今いる現有戦力で
やりたいサッカー
GM補佐としてクラブが
目指すスタイルを実際に
やろうとした場合
どこが足りないか?
どんな選手を補強したらいのか?
どんな監督を招聘したらいいのか?
色々と直接肌で感じることで
GM補佐としてシーズン後に
動く際の参考にもなると思うし。
とにかく消化試合で無駄に
残り6試合を使うことだけは
絶対にやめてほしい。
56156☆arb 2015/09/22 09:07 (304SH)
津田のいた時代と違って、外国人とか選手への配慮はやってるでしょ。
そうゆうの含めて交渉時の対応が素晴らしいから、うちに来てくれる。
狙った選手は他クラブに比べて獲得出来てるよ。
いまの状況悪いけど評価すべきとこはきちんと評価してあげるべき。
56155☆あ 2015/09/22 07:42 (F906i)
川崎戦、相手の走行距離が109.31kmでウチが101.02km…
56154☆GS 2015/09/22 06:44 (iPhone ios9.0)
34歳
瑞穂近いさん
グランパスは給料はいいですね。
最近の年俸見て永井と田口が1、2年前まで1000万代だったので、そう書きました。
松木安太郎が講演会で言っていた事を思い出したので書きます。
津田が言ってたのは大塚製薬の方が人の身体をどうにかする事を商品としているので、そこらへんのケアが素晴らしい。トヨタはお金はあるけど、それだけでわかってないって言ってました。
お金が全てではないという話はもう一個あります。セレッソ時代に期待していたブラジル人FW(だったと思います。)がやる気のないプレーを続けていました。松木はそいつにゴール給を付けました。それでもまったく状況は変わりません。
このままではクビにするしかないので、ブラジル人に聞きました。
「なぜやる気がないんだ?」
そうしたらブラジル人は
「チームが準備してくれた家の部屋の数が少なくて、子供に一人一部屋あげられない。それが気になってプレーに集中できない。」
すぐに部屋の多い家に引っ越したらやる気出していっぱいゴールとりました。
めでたしめでたし。
金を出すのはスポンサーの仕事、上手に使うのがチームの仕事ですよね。グランパスはそこら辺がわかってないってことだと思います。きっとGMはじめ取り巻きが能力が低いためだと思います。
56153☆グラガール 2015/09/22 06:03 (SBM302SH)
女性
龍谷大学は強いのかな?グランパスメンバーはU18何人かいたけど2失点はダメだと思います。
56152☆マウントレーニア 2015/09/22 02:28 (SO-05F)
男性
闘莉王は今季で引退するような気がします。
去年の中日スポーツで来季は引退も視野に入れてプレーと話してたし。
西野監督が去れば闘莉王も去るような予感。
56151☆マウントレーニア 2015/09/22 01:49 (SO-05F)
男性
選手だって初めからやる気がないわけではないと思う。
元はギラギラしてる選手が多いじゃん。
2ndステージの連勝していた時期なんかは気持ちが凄く見えた。
選手の目が死んでるというより今は戸惑ってる気がする。
上手くいかない時期って変にサポーターが罵声ばかり浴びせて暴れるより、そっとしておく方がいいような気もする。
また立ち直って頑張ろうという時に批判ばかりされたら何で少しも理解してくれないんだよ!ってなるでしょ。
56150☆あ 2015/09/22 01:23 (402SO)
グランパスの個って足もと以外の個だよね、普通のパス、キープも出来ないのに個の力があるチームと言われるけど、なんか言われると恥ずかしい〜
56149☆マウントレーニア 2015/09/22 01:22 (SO-05F)
男性
1週間くらいのうちにリーグ戦で広島、ナビスコでガンバ、天皇杯でJ3にあんな負け方をしたら監督、選手ともに精神的ダメージはかなり大きいと思う。
彼らはサッカーが生活だから。
例えがおかしいが、一般人でもし例えるなら1週間の生活の中で仕事も上手くいかず、プライベートでも大切な恋人に振られるみたいな感覚かもしれない。1週間のうちにこれだけのことが続けば普通は立ち直るのにもある程度、時間がかかる。
投げ出したくなる気持ちもわからなくはない。
選手も俺らと同じで人間だから。
変な例えになってしまったけど、グランパスが生き返るにはまだまだ時間はかかりそう。
↩TOPに戻る