過去ログ倉庫
57644☆シャチホコ 2015/10/04 13:10 (iPhone ios8.4)
守備と考えるならイタリア人監督というイメージ。今の名古屋グランパスを変えてくれるなら誰でも良い。
57643☆闘将 2015/10/04 13:07 (iPhone ios8.3)
田中隼磨も増川も玉田も戻って来るはずないのに、最近そういう発言する人多すぎ。 新加入は大学の2人決まってるし、後は外国人2人と日本人1人くらい+監督って感じでしょ。 レドミは放出ほぼ確定だけど、新しい監督の意向次第ではノヴァは分からんね。
57642☆あ 2015/10/04 13:06 (SO-05F)
jdさん
あなたが宮崎記者に踊らされているのでは?
ピクシーは一貫して守備に関してはボスコの意見を優先したと話してましたよ。
麻也だってボスコの守備戦術がヨーロッパに行ってから役に立っていると話してるくらいだから
守備を構築できない人ではないと思いますが。
57641☆あ 2015/10/04 13:05 (304SH)
男性
ぼすこはいやだ。あついかんとくがいい。
じょうふくさんみたいな。
57640☆あ 2015/10/04 13:05 (P06C)
ポゼッションにも色々なやり方あるけど、西野さんの志向は、ワンツー、壁パス、ショートパスを繰り出し主に中央突破を目指したものを就任当初は、目指してた。
最初は、ピクシー政権のイメージが他チームにもあって新鮮に写り前政権との自然なハイブリッド感があった。
ただ所詮自然な作用で自然に消滅、ナビスコは、若手を積極的に起用してより自分のサッカーを浸透させようとしたが実権が若手に委譲しない限り継続は、されなかった。
そのうち一年目の広島、浦和、川崎あたりにケチョンケチョンにされてからは、中途半端に選手やシステムいじくってその場しのぎの采配しながら現実的にカウンターサッカーした。
それも組織で守ってカウンターでなく、人を割いて退いて守って永井頼みのカウンター。
二年目は、その発展を目論むも攻守のバランスをついに見つける事が出来ずに選手は、疲弊していった。
ポゼッションを高めるのは、常道だから良いと思うけど、グランパスの歴史と伝統を考えれば、サイドポゼッションを目指すべきだった。
サイドに人を割いてサイドに起点を作りロングボールを使ったサイドチェンジを繰り出し左右に展開するサイドポゼッションを志向すればチームの特性を上手く消化できた。
結局、クラブの日本人化が日本人のありきたりの発想の技術に傾倒したチーム作りに現実がついてこれなかった。
それを一年目の最初に悟ってるのに事態を解決する構想力を持たず騙し騙し今日まで続けてきた結果だと思う。
57639☆名古屋 2015/10/04 13:05 (iPod)
男性 15歳
松本のはゆまと清水の大前と神戸の増川
とアーセナルの宮市と外国人が加入して出てくのは?かな?後監督はグランパスを優勝出来る監督なら誰でもいい
57638☆名古屋 2015/10/04 13:01 (iPod)
男性 15歳
松本のはゆまと清水の大前と神戸の増川と外国人が加入して出てくのは?かな?後監督はグランパスを優勝出来る監督なら誰でもいい
57637☆ただのサポ 2015/10/04 13:00 (SonySO-02F)
西野監督
グランパスの監督を引き受けていただき、ありがとうございました。
そして、グランパスのために戦ってくれて感謝しています。
今期限りでの退任が決まっても、残り試合グランパスを宜しくお願いします。{emj_ip_0144}
昨年の豊スタ開幕戦は、ワクワクしました。
57636☆赤鯱 2015/10/04 13:00 (iPhone ios9.0.1)
また我慢のシーズンが数年続くのか…
その間に楢さん、トゥが…
短期で結果を出すならボスコ
長期的にみて結果を出すなら他
57635☆jd 2015/10/04 12:54 (302KC)
12:35
だから、どうして
2008年だけがボスコという
話になるのかが分からない。
100歩譲って
もしそうだと仮定しても
なら2010年の優勝や翌年2位は
宮崎記者風に書くと
言う事聞かなくなったピクシーの
手腕ってことになるけど。
(ボスコじゃなくて)
57634☆こ 2015/10/04 12:48 (KYL22)
1214
公式の前にわざと流させて反応を見る
そういう手法は常套手段じゃないですか
だから、心配無用です
57633☆jd 2015/10/04 12:47 (302KC)
11:47
独特の守備の仕方とは
どういう守備なわけ?
宮崎記者の記事では
ピクシーがボスコの言うこと
聞かなくなってから成績が
下降していったというストーリー
だったけど
わたしの記憶では
優勝した2010年は勿論、翌年の
柏と最終節まで優勝争いした
2011年も、打たせて守る
名古屋独特のルーズ守備を
既にやってたハズなんだけど?
57632☆あ 2015/10/04 12:47 (iPhone ios9.0.1)
ボスコねぇ、選手に怒れる人がいいわ
57631☆西野の遺産ってなんですか? 2015/10/04 12:39 (iPhone ios9.0.1)
ポゼッションにやたらこだわられてますが、西野はむしろ任期中にカウンターに切り替えましたよね。
昨日もコメントで西野自身が言ってましたよね、本多や矢野はスペースに走り込んで受けるタイプでサイドを一人で打開や支配できるタイプでないから、うんぬん、と。
遺産どこらか、ポゼッション目指すには選手が揃ってないと言い続けてるのが西野だと思うのですが。
ちなみに昨日は名古屋はトゥリオ前線に置いて2戦目でポゼッションかショートカウンターか狙いが決まってないコレクティブだけを目指したサッカーで、柏はコレクティブかつチャンスがあればカウンターも狙う、メリハリ効いたサッカーに見えました。
57630☆あ 2015/10/04 12:35 (LG-D855)
ボスコにしてほしい。ストイコビッチ監督は途中から暴走したけど、2008年の徹底したサイドサッカーは美しく楽しいサッカーだった。ああいうのが見たい。
↩TOPに戻る