過去ログ倉庫
59151☆あ 2015/10/16 20:33 (SO-01G)
優勝や降格がかかった試合と何も関係ない試合の重みが一緒だって?笑
なかなか面白いこと言うねwww
59150☆あ 2015/10/16 20:29 (SO-05F)
男性
20:15
長いシーズンの中の1試合だから重みは一緒だろ!
59149☆ララ 2015/10/16 20:15 (SH-01G)
男性
西野監督、二年間選手の自主性に任せて、あまり入り込まなかったことを反省しているが、今日の前日会見でも<順位が順位だけに選手がモチベーションを維持するのが、難しい状況です>。まあ、プロだから…と続いてますが、第三者的視点が続いちゃったのかな?せめて<一年間、成績悪くとも応援してくれたサポーターのためになりふり構わず勝ちにいく!>ぐらいコメントしてほしいな。小倉新監督!選手の懐に飛び込んで、選手の心に燃える炎を焚き付けて下さい。期待します。
59148☆あ 2015/10/16 20:15 (SO-01G)
19:06
1試合の重みが一緒なわけないだろwww
59147☆グラ好き 2015/10/16 20:11 (KYY23)
男性 45歳
消化試合でも最終戦まで気合いが入らない選手は来シーズンは要らない。プロなんだから{emj_ip_0794}
59146☆闘将 2015/10/16 20:10 (iPhone ios8.3)
ベンゲルが来季限りでアーセナルの退団示唆してるから、小倉さんが一年繋いで二年目からベンゲルやってくれないかな…。 レーヴやらザックのような夢物語よりよっぽどベンゲルなら可能性有り得るよね。ベンゲルが監督やってた時の名古屋をもう一回観たい
59145☆あ 2015/10/16 20:08 (SonySOL21)
残り試合を消化試合だと思った時点でプロ失格だよね。それはサポーターも同様だと思う。見てる人がどうでもいい消化試合だと思えば、それはやってる選手に間違いなく伝わる。
まぁ一番大事なのは選手自身の気持ちだけどね。しっかり最後まで戦う闘志だけは見せてほしい。
59144☆あ 2015/10/16 20:00 (iPhone ios9.0.2)
闘莉王が個人的にテレビのオファー受けて単独で決めたわけじゃないし勿論久米さんは通してるでしょ。久米さんはじめクラブとしてはメディア露出はありがたいし名古屋グランパスって名前が全国に宣伝されて闘莉王の様な有名一流選手がいるクラブとしても広報出来る。それは色々な波及効果もあるわけで、ただ一面から見て単純に批判は出来ないでしょ。そもそも原因がテレビ出演かも分からないわけだし。
観る方々がどういう面を観てるかで批判的にも捉えられるし、闘莉王は練習以外の仕事もしてくれてやっぱりありがたい存在だなとも捉えられるし。
事実消化試合なのは間違いない。勿論何かのタイトルや降格などかかった状況では出演は断るだろうしね。現在の最大のメリットを考えた上での現場の決断だろうから理解は出来るな。そんな目くじら立てて怒る事ではないんじゃないかな。
59143☆あ 2015/10/16 19:55 (iPhone ios8.4)
ダニルソンは放出です。
59142☆あ 2015/10/16 19:54 (N02D)
男性
来季の補強は縦のラインの選手の残留と獲得と優秀なスタッフの残留だ!後ろからナラさん、闘莉王、ダニルソン、泰士、有能なストライカー獲得。職人ホペイロさんの残留。
59141☆おやじサポ 2015/10/16 19:52 (SonySO-02F)
四中工
小倉次期監督、四中工魂で頑張って下さい。結果次第ですが、評価が上がることに期待してます。
59140☆愛知 2015/10/16 19:52 (PT002)
補強はどうなるんですかね。
点取屋と司令塔、屈強なボランチが欲しい。
やはりブラジル人になるのかな。
59139☆知多半島 2015/10/16 19:38 (iPhone ios8.2)
たしかに消化試合かもしれないけど金とって見てもらうプロとしてしっかり毎試合毎試合全力でやるのが普通だよね。
ウチの結果次第で残留、降格もキーマンになってくるし、全力で勝ちにいかなきゃ。
消化試合、消化試合って、サポが言ってる時点で選手もモチベーション下がるよ。
59138☆名古屋 2015/10/16 19:33 (SBM106SH)
男性
ラモスよりはいい。小倉はグランパスを知っている。サポーターは信用できないかもしれないけどね。ラモスは客ヨセパンダにもならない
59137☆あ 2015/10/16 19:27 (P06C)
海外だと消化試合は、戦力外の選手を積極的に起用して見本市にして就職活動に当てたりクラブ的には、人員整理で移籍金を回収したりビジネスライクするんだけどね。
現実的に消化試合で戦術の熟成も選手の成長(育成)も見込めないよ。
現に西野さんは、昨年のこの時期のチームを次に何も生かせなかった。
結局、各々が好き勝手にする事になる。
フロントは、フロントで、去る監督は、監督で、選手は、選手で。
悪く言ったら無秩序状態。西野さんも最後不名誉な終わり方だが、自分の好きな様にしたら良い。
プロの監督なら次の機会を得る自分の肥やしにする実験場にしたら良い。
グランパスを見返して踏み台にして次のステップに進んで欲しい。
↩TOPに戻る