過去ログ倉庫
64714☆あ 2015/12/05 11:38 (iPhone ios9.1)
ヘッドコーチ格にブラードさんという方なんですね。グラU18で過去に監督経験あるようですが、基本は育成の専門家とのことです。
小倉監督とは信頼できる旧知の関係らしいですが、どんなものなんでしょうかね。単純に育成の方が経験の少ない監督を支えるヘッド格としては少々不安を感じます。もちろん応援することに変わりはないのでうまくいってほしいです。
64713☆赤眼のシャチ 2015/12/05 11:23 (SHV32)
新スタジアム計画。良いと思いますよ。
その前に、まずはグランパスが常に優勝争いに絡めるようなチームにならないと。
64712☆a 2015/12/05 11:22 (SC-04F)
男性
スナイデル。
64711☆グランパス 2015/12/05 11:22 (iPhone ios9.1)
千葉の中村、磐田に移籍か〜
欲しかったな〜高橋君に期待やな
それか若手なら磐田の宮崎 柏 の山中 福岡の亀川がいいね
64710☆あ 2015/12/05 11:03 (302KC)
ディフェンスとボランチの補強はどうなってるんだろう?特にディフェンス
64709☆ハイヒール 2015/12/05 10:57 (iPhone ios9.1)
男性
ちょっと長いけど…。
育成部門を統括するステンリー・ブラードは説明する。
「毎日練習するのはコーチの自己満足でしかない。過度の練習は疲労をためて習熟度を落とすだけ。練習は常に最高の状態でフルパワーでやるから身になる。向上心を旺盛にするにはサッカーを常に“おいしい状態”にしておく必要がある」
オランダでも勝ちにこだわる育成コーチの方が一般的だとブラードも認める。しかし「我々の最大の目的は選手の中身を充実させること」。今、オランダのU―19(19歳以下)代表のうち12人はフェイエノールト所属の選手だ。
そんな練習量で国内のこの世代の最強チームでいられるのは、エリート集団だからでは? こちらの疑念に「勝利より選手をケガから守る方がはるかに大事」と別の答えを用意する。日本での指導経験もあるブラードには故障者だらけで中学一、高校一を目指す日本の風景の方がよほど奇異に映るようだ。
体をいたわりながら、頭は休ませない。
64708☆ヘルニア 2015/12/05 10:50 (SC-04E)
ブラードさんコーチか。
これは助っ人にファンペルシが来るな。
64707☆PRIDE OF NAGOYA 2015/12/05 10:49 (iPhone ios8.1.2)
来季以降のフィジコ 提案
★井田征次郎
★池田誠剛
★菅野 淳
どうですか?
64706☆PRIDE OF NAGOYA 2015/12/05 10:37 (iPhone ios8.1.2)
闘・楢さん、減俸
→退団
新外国人→失敗
最悪の結果
本当に起こり得る
64705☆あ 2015/12/05 10:21 (SBM203SH)
闘莉王や楢崎を減俸させてビッグネーム獲得するんですね!FWはウェズレイタイプかケネディタイプなのか楽しみだ!
64704☆PRIDE OF NAGOYA 2015/12/05 10:17 (iPhone ios8.1.2)
みんなは、誰が優秀フィジコだと
思いますか?
64703☆台湾まぜそば 2015/12/05 10:06 (iPhone ios9.1)
なるほど!では若手育成の苦手なとこはクラブとして手を打ったということですね!
64702☆鯱ルダ◆XvlrabStJ2 2015/12/05 09:55 (iPhone ios8.4.1)
ブラードコーチ
監督時代の実績はわかりませんでしたが、フェイエノールトのユース育成責任者としてかなりの実績を残しているみたいですね。5年連続でオランダ最高のユースに贈られる賞を受賞しているとのことです。(ウィキペディア「フェイエノールト」より)
ただ、戦術家なのかどうかはわからないので、オグの描くシンクロサッカーをどう落とし込んでいくのかは、やはりオグの手腕によるところ。
あとは優秀なフィジコも必要やね!
64701☆あ 2015/12/05 09:52 (F-05F)
ブラードさんは2010年の記事でフェイエの育成統括の立場だったとようで、育成とコネクションに関しては抜群なんでしょう。欧州最先端の育成理論がユースに導入されるかも!
64700☆PRIDE OF NAGOYA 2015/12/05 09:20 (iPhone ios8.1.2)
新外国人も大事だけど、
闘&楢さんは、グランパスに残ってくれる
かな?残ってくれ の方がもっと大事なんじゃ
ない?
闘・楢さん以外にも心配しないといけない
選手は、いると思うよ
↩TOPに戻る