過去ログ倉庫
72920☆ぐっちー 2016/02/13 09:13 (iPhone ios9.2.1)
田口とイスンヒがよく話し合ってる写真があがっているのでいい中盤コンビを築いてほしいですね!
返信超いいね順📈超勢い

72919☆かか 2016/02/13 08:17 (P01F)
小倉監督は2連敗の立て直しに頭がいっぱいでキャプテン決める余裕も無いみたいだな。
返信超いいね順📈超勢い

72918☆西山 2016/02/13 07:44 (SO-01H)
楢崎さん 風邪だったんだね

心労かな 苦笑

後ろに楢さんが構えてくれる安心感
返信超いいね順📈超勢い

72917☆ああ 2016/02/13 07:23 (iPhone ios9.2.1)
確か他の掲示板では明日のこけら落としのチケットがチケットぴあとかで復活してて売っているとの書き込みがありました。
もしかして色々確認されたらまだあるかもです、転売出来なかった連中の分がキャンセルになって復活してるのかも。
皆さんでスタジアム埋めてほしいです。

ちなみにスカパー放送はあったと思います。
返信超いいね順📈超勢い

72916☆やな 2016/02/13 06:46 (SOL26)
そこまでボール回しの能力ないよ。
返信超いいね順📈超勢い

72915☆オカチカ 2016/02/13 05:34 (SHL25)
あめとむち
負けたときこそ外出許可を出して
選手を気分転換させる
小倉監督やりますね
ガンバ戦は期待しています
スイスタに勝利のアメを降らせてください
返信超いいね順📈超勢い

72914☆グラお 2016/02/13 01:56 (iPhone ios8.3)
男性
グランパスの強みは永井とシモビッチなんだから、まず2人を探して、当てる練習して欲しいわ。

相手が警戒して、ラインを下げてきたら、DFラインから回していけばいい。

返信超いいね順📈超勢い

72913☆愛LOVE鯱 2016/02/13 00:49 (305SH)
ペコさん
あくまで今年のグランパスに対しての私の中のモデルケースがベンゲル時代のサッカーでして、
あの頃の勝率とデュリックス、トーレス、特にピクシーの稼働率がけっこう比例してたと思うので、
小倉が戦術を浸透させてお眼鏡に叶ったオーマン、イスンヒ、特にシモビッチが活躍すれば、おのずと結果表れるかと。

それに加えベンゲル時代は岡山や平野、大岩ら日本人選手の成長も天皇杯優勝に繋がった要因ですね。

しかし優勝を目指すなら若手の成長はもちろんですが
私の中の一番の比重は、助っ人の活躍でして、
あの頃もピクシーが出てない時の勝率が5割6割くらいかな、出てれば8割超えたり。調べてはいませんが。

今年のようなチーム編成で優勝目指すなら、
若手の成長も必須、助っ人の活躍は相当必要だと思います。




返信超いいね順📈超勢い

72912☆ヴァスティッチ 2016/02/13 00:35 (302KC)
安心してください
このクラブはよっぽどのことがない限り、降格はないと思います。
もし、夏の時点で、まずい状況になれば外国人を補強するでしょう。
終盤戦、降格争いなんてすれば、大枚はたいて取れる選手を買い漁るでしょう。
優勝する投資は渋っても、尻に火がつけば、なりふりかまわなくなります。
とにかく、トヨタ社長が就任した以上、絶対降格はないと思います。
返信超いいね順📈超勢い

72911☆グランパスの一ファン 2016/02/13 00:11 (iPod)
男性
小倉のコメント
鳥栖戦のコメントを見て、余りにも自分の責任があると意に少し可哀想になった。
あくまで監督はコンセプトを伝達すべき存在であって実践するのは選手です。
今、この練習試合で結果が出てないのを全て監督の責任にするのは違うんじゃないかと思う。個人的には選手側の必死さが足りない、練習試合でも死ぬ気でやるみたいな気合いがないのではないではと思ってしまう。
返信超いいね順📈超勢い

72910☆三重鯱 2016/02/13 00:10 (iPhone ios9.2.1)
ハンネ重なってますね
なんなら私が変更します。
あとオンデマンドの件はここで聞いても良いことではないのでしょうか?
ちなみに私は詳しくないので申し訳ありませんがお答えできません。
返信超いいね順📈超勢い

72909☆グラΝEW党 2016/02/13 00:10 (304SH)
男性
多分、日曜日は午後には雨が止んでると思う。
返信超いいね順📈超勢い

72908☆別に 2016/02/13 00:00 (SO-02G)
もう金崎どうでもいいし。
返信超いいね順📈超勢い

72907☆別に 2016/02/13 00:00 (SO-02G)
もう金崎どうでもいいし。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る