過去ログ倉庫
76820☆グラ 2016/03/09 13:55 (iPhone ios9.2.1)
ゴール裏よさ
もちろん経済的な理由や足の理由などいろいろ安いサポーター席を選ぶしかない理由や立てない理由などあるかもしれない。
ならば安いカテ5もあるし応援を近くで見たいけど立てないなら名古屋ゴール裏よりのメインやバックで見ればいい。
せめてホームの名古屋ゴール裏なら立って応援しようぜ、吹田のガンバ見たか1番上の層まで旗降って応援してたぞ。
他チームとはいえ目指すものはあそこだと思うんだよね。
76819☆ああ 2016/03/09 13:48 (iPhone ios9.2.1)
今は特に攻めの時、矢田の出来にかかる比重が高過ぎる気がします。ツートップにして矢田か、小屋松、野田、いずれかを置き
田口がもっと前に出てくる、縦パス出す等
組立をするようになってほしい、と思います。
76818☆やきち 2016/03/09 13:23 (iPhone ios9.2.1)
男性
ゴール裏だから立って飛び跳ねて声出して、というのを強制するのは違うでしょう。そもそもスタジアムにいる時点でサポートになってると思います。
今まで数々のアウェースタジアムに行きましたが、どこも大体は爆心地みたいな地帯があって、端に行く程薄れる。ゴール裏の濃度は各地そこまで変わらないと思いますが、良いなと思ったのはレッズやレイソル、吹田スタジアムのガンバなどメイン・バックのお客さんも手拍子をしている光景です。アウェーゴール裏にいて、3方向からの音圧を感じると驚異です。
ゴール裏の応援の濃度を上げるよりも、メインやバックのいわゆるライトファンと呼ばれる方々に対し、応援に参加してもらえる働きかけをする方が良いと思います。グランパスのゴール裏に行き慣れた身からすると各チャントの手拍子は難しくありませんが、初めて来た方にとっては難しいと感じます。初めての試合で負けたからもう行かないという人はどうすることもできませんが、2回目も行きたいなと感じてもらえる努力はできるはず。サポーターグループだけの役割では無いと思いますが。
76817☆ああ 2016/03/09 12:53 (iPhone ios9.2.1)
男性
10:44です。
確かに、私は娘(8才)ときているのでホーム側のサポシでは試合がみれない(立っても)と思い、アウェイ側のサポシでいつも観ています。
観る側も自分なりに考えて場所を選べばいいと思う。
ファンという言葉、しっくりきました。サポーターもファンと勝ち負けじゃないところは気持ちよく観戦したいですね。
76816☆しや 2016/03/09 12:45 (KYY24)
男性
10:44さん
私的には、サポシはやっぱりみんな立って、声だして応援して欲しいですね。
ただ観てる人ってのはないな(笑)
あくまでも私の考え方ですが、ぶっちゃけ立って声だして応援する人=サポーター
座って観てる人=ファン
って思ってます。
チケット買ってるんだから経営にサポートしてるだろ!
と言われても、ただグッズ買ってるだけのファンもサポートしてますからね。
でも強制的に立てとか声だせってのは違うかな。
あくまでも立ちたい、声だしたいって思う人は先程も言いましたが、座ってる人より早くスタジアムにきて席をとってください!
76815☆ああ 2016/03/09 12:25 (KYL22)
北の応援席じゃないんだから。
自由があって当然。
76814☆左足 2016/03/09 12:07 (iPhone ios9.2.1)
ブーイング
審判に対してですね。
メインは、ラストワンプレーあったやろ。って意味ですけど、後半けっこう広島よりに笛吹かれてるように見えてフラストレーション溜まっていたのが原因です。
76813☆グラΝEW党 2016/03/09 11:53 (304SH)
男性
サポシの端で座っている人達を「地蔵たち」とか言わない方がいい。ある意味嫌みな見下した言い方だし、そういう事を言うとまた、この板が荒れる原因になるから。
76812☆ああ 2016/03/09 11:30 (iPhone ios9.2.1)
男性
すでにでてたらすいません。
日曜の試合終了後のブーイングは審判に対してのものですか?
審判にブーイングしてもいいことないようにおもうのですが...
76811☆ぷぷ 2016/03/09 11:04 (SOL26)
男性
何度も失礼します
やはりみんながチャントやコールをするようになるのは難しいでしょうし、手拍子だけでも立派なサポーターだと思います。もちろんチケット買って来てるだけでもいいことですが。
豊スタにはないですがカテゴリー5のような安価でゆっくり観られる席をつくるなどして選択肢が増えればいいですけど今のところ少ないですし、あの空気を感じられるのがいいっていう方もいらっしゃるでしょうし強要はできないですよね。
76810☆ぐらちゃん 2016/03/09 10:56 (302KC)
私はサポーターシート(ホームゴール裏)なら立って声だして欲しいなと思います。
真ん中の方の席取れなかった時、声だしてたら「張り切りすぎ」みたいな目で振り返ってチラチラ見て来る人がいて不快だった。
跳び跳ねて声だしてグランパスを応援したいからここにいるのにって思った。
私は今日はじっくり観たいなって日は指定席か、豊スタなら二階に行く。
あくまで私の意見ですが…
76809☆ああ 2016/03/09 10:44 (iPhone ios9.2.1)
男性
荒れそうですが...
ジャイアントキリングを最近読み直していたら、声出して応援している人=サポーター、
それ以外=ただ観てる人。 という旨の話がありました。
この発想はどう思いますか?
サポシで座ってる人はサポーターではなく、ただ観てる人ですか?
76808☆下ばっかりビッチ 2016/03/09 10:41 (iPhone ios9.2.1)
シモビッチ最高ね
76807☆ちゃら 2016/03/09 10:33 (none)
投稿内容がシーズン始まったなという感じになってきてますね。
確かにサポシートでは、立って応援して欲しいなと思ってました。
でも先日端の方で白髪のおじいちゃんが楽しそうにサッカーを観戦しているのを見ました。
Jリーグの歴史はまだ20年そこそこですが、そういう年齢の方がスタジアムに訪れる時代になってきました。
あるコールリーダーさんが「名古屋のゴール裏は老若男女がいる、良いゴール裏だと思う」と行ってました。
さすがに中央で試合中に弁当食べながら座ってるとか、小さい子供がゲームをしているのをよそに、親だけが熱心になっているのは気になりますが、
端の方で楽しんでみている人だって、大事なサポーターだと思いますけどね。
76806☆オイラは 2016/03/09 10:31 (KYV35)
貧乏なので、
サポシより安い
カテゴリー5で去年は観ていました
カテゴリー5なら立って観るサポーターはいません
たまにカテゴリー5なのにアウェイユニフォームで観戦している相手サポーターはいますが…
( ´∀`)
↩TOPに戻る