過去ログ倉庫
77926☆愛LOVE鯱 2016/03/15 18:07 (305SH)
オランダ人さん
すみません!
個人的な意見ですが
そこが焦点でしたらファールではないと思います。
確かに相手DFが軽く松田の手を引っ張っているのかもしれません。
しかし問題は手を引っ張った行為によって松田の動きに支障が生じたのか
ボールの占有権が相手DFに渡る可能性を高めたかが重要だと思います。
当の松田自身は手を引っ張られても
希望通りのポジションにスッと入っていきました。
よって笛を吹くほどのファールとは認められないと思います。
よくはないですがね。
手によるファールは今年からも厳しくなってきてますが
例えば空中戦などに手など使って占有権を奪おうとした場合
相手の選手がバランスを崩して着地に失敗して足を捻ったりするリスクがあるので
そのあたりは厳しくなってきていると思います。
占有権、危険性、その前後の流れなどを総合的に見ると
ファールではないと思いますよ。
今回はそこまでの行為ではないと判断しました。
松田が手を引っ張っぱられたタイミングで派手に転けたり前に進めない仕草をしたり
プレーに支障が出たようなリアクションをすれば
アピールが実ってファールを取ってくれる審判もいるかもしれませんけどね。
体をあてにいく行為1つとっても
ドーンと突き飛ばせばファールですし軽くコツンとやる場合は取られないことも多いですし。
程度の問題や相手選手へのリスクの高低などの兼ね合いかと思います。
77924☆あかだよ 2016/03/15 17:39 (304SH)
今回の等々力での緩衝地帯に落ちたというのは見た人います?
あそこってネットが張られてますよね?その上にハンモック状態で落ちたってことですかね?
そういう感じなら今までも結構あると思ったんで。
77923☆オランダ人 2016/03/15 17:22 (iPhone ios9.2.1)
男性
まずオフサイドうんぬんで聞いてるんじゃなくてどっちかって言うと相手DFによるファールではないのかという質問です。
言葉足らずなのは認めます。
相手の23番が松田の腕を引っ張っていたからこれはファールの対象になるんじゃないかなと思って聞いただけです。
闘将さんはおそらく質問の意図を理解して答えてくれたので改めてありがとうございます。
これからは皆が言っているように誤審があって勝敗が左右するような試合の後でもプロの現場の人達みたいに切り替え早くしますね。
長文失礼しました。
77922☆つるま 2016/03/15 17:14 (iPhone ios9.2.1)
36歳
青木
今日の午後練ではコーチと2人で軽いランニングをしてました。
77921☆ハゲだけど何か? 2016/03/15 16:41 (5.0.2;)
男性 35歳
いつもいつもド下手な審判、性格も審査の対象に
77920☆あか 2016/03/15 16:09 (IE)
男性
3月12日(土)に開催されました明治安田生命J1リーグ1stステージ第3節川崎フロンターレ戦(会場:等々力陸上競技場)にて名古屋グランパスの得点時に一部のサポーターがゴール裏最前列から緩衝地帯へ落ちてしまい危険な状況となりました。
クラブとしましては、ホームゲーム・アウェイゲームを問わず、ご来場いただいたお客様が安心で安全にご観戦いただける環境をご提供していきたいと考えておりますので、ご観戦時はJリーグ及び各クラブの観戦マナーやルールへのご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。
↑これはやばいですね。。得点して興奮してしまったのはわかるんですが。
77919☆長年サッカーやってる俺から言わせると 2016/03/15 15:22 (SC-03D)
力はオフサイド。すごく曖昧のような気がするが、あれは線審を誉めるべき。
愛LOVE鯱さんの解説がすごく分かりやすいですね。
77918☆ダブパン 2016/03/15 14:17 (SOL26)
男性 20歳
赤鯱新報で、
小屋松復帰間近。や、田鍋が軽いステップを始めた。とありますが、青木に関しては全く書いてくれませんよね。
なぜなのだろう(´・ω・`)
77917☆すといこ◆Cy/9gwA.RE 2016/03/15 14:08 (F03C)
グラが有利な判定を受けることもあるだろうこれから。人間がやることだからね。それがまたイイんだよな。後々語り継がれる名場面となることもある。
不可解な判定でグラが勝っちゃったときも、今回と同じ議論しなきゃ駄目だぜ。それが礼儀ってもんやで。
なんちゃって。
77916☆すといこ◆Cy/9gwA.RE 2016/03/15 14:00 (F03C)
予想に反して盛り上がっちゃってる(笑)
素晴らしい。
ぜひ審判の連中にも見てほしいね。
77915☆グラグラ 2016/03/15 13:44 (iPhone ios9.2.1)
43歳
愛LOVE鯱さん!
とってもわかりやすい解説です。
要は、オフサイド判定以降のプレーは、インプレーにはならないという事です。
{emj_ip_0092}{emj_ip_0122}{emj_ip_0092}
77914☆愛LOVE鯱 2016/03/15 12:56 (305SH)
オランダ人さん
僕も最初はキーパーのファールかと思ってました。
しかし線審が松田をオフサイドと判断したのは
キーパーにファールされる前です。
そして永井がシュートする前です。
安田→永井→永井シュートの一連の流れの中で
オフサイドポジションにいる松田がプレーに関与してるかしてないかの判断を線審が目を凝らして見ていました。
少しでもこの一連の流れに参加したらオフサイドなのです。
オフサイドポジションにいる松田が立っていた場所が
永井とキーパーの直線上、
つまりキーパーの視線を遮る形になり関与が認められ
ルールブックに乗っ取ってのオフサイドなのです。
その後の松田に対するファールは後出しでしかなかったということです。
77913☆はあ 2016/03/15 12:46 (iPhone ios9.2.1)
終わった話しをするのもいいけど、
いつまでも女々しく話すのはヤダな
77912☆QPR 2016/03/15 12:36 (iPhone ios9.2.1)
前に進むのも後ろを振り返るのも
グランパス絡みの話題で、荒らす意図が無い書き込みならば、基本的に何を書いても個人の自由だわな。
気に入らないならスルーすりゃいいんだし、人格否定みたいな事を書いたり「書き込むな」とまで言うのは、単なる横暴でしかないよね。
暇潰し目的のたわいない書き込みだって、ここに書いてる以上グランパスに少しは関心を持って貰えてるって事なんだしな。
77911☆777 2016/03/15 12:03 (iPhone ios9.2.1)
ジャガビーさんの言う通り。
人格否定に繋がるような言い方はやめたほうがいいですね。
↩TOPに戻る