過去ログ倉庫
80444☆あー 2016/04/09 12:00 (301SH)
田口、旭、レオと藤田、名波、ドゥンガではさすがに格が違いますよ。代表でもスタメン&世界トップチームキャプテンとでは。グラキャプテンに明治とセクシー10番だし。
返信超いいね順📈超勢い

80443☆ああ 2016/04/09 11:44 (P06C)
じゃあジュビロは、なぜ信じ続ける事が出来なかったの?
都合の良い所をピックアップしても意味無い。
必ず広島や浦和の戦術も打倒される。
戦術と戦術の相克が新たな戦術を生み出すのであって理想や信念が戦術を生み出すのではない。
返信超いいね順📈超勢い

80442☆愛LOVE鯱 2016/04/09 11:31 (305SH)
QPRさんに賛同
シモや永井がポゼッションに向くか向かないかは
ひとえに使い方次第だとは思いますよ。

じゃあフィールドプレイヤー全員玉田ならうまくいくかと言うとそうでもない。

ポゼッション主体で黄金期を築いたジュビロにおいてのゴンちゃんなんかは良い例。

藤田、名波、ドゥンガあたりのポゼッション力の恩恵を受けてたのがゴンちゃん。

ゴンちゃん自身はパス回しは苦手でも
最低限ボールをはたく、散らす、チェイス、スペース作ってゴールチャンスを待つ。

それだけの選手でも輝ける場所に配置すればいいだけ。

中途半端なポゼッションなら
田口、旭、レオのレンタルバックでやれなくもないけど
そんな事するなら負けが混んでも小倉監督が目指すサッカーをぶれずに遂行すればいい。

カウンターとかポゼッションとかやり方は色々あるけど
一人の監督があれやこれや戦術変えて対応しても
やってることは西野前監督と何も変わらなくなる。

ぶれずにやってダメなら
カウンターを専門とする監督
ポゼッションを専門とする監督に代えるほうが合理的。

小倉が監督をやってるうちは彼の色でやるほかない。




返信超いいね順📈超勢い

80441☆ああ 2016/04/09 11:27 (SonySOL21)
小倉監督はポゼッションもカウンターも何でもできるチームを作りたいみたいだけど。
臨機応変に対応できないのもこのチームの特長なんだから、なんだか危険な臭いもするな。
とにかくDFの戦力考えれば引いて守るのは得策じゃないのは明らか。戦術だろうが向いてる向いてないに関係なく、最低限度のつなぎぐらいいい加減に出来るようになってほしい。
それが出来なきゃCB補強して引いて守るしかないだろう。
返信超いいね順📈超勢い

80440☆グランパス 2016/04/09 10:53 (iPhone ios9.3.1)
4-3-3は厳しいかな
ーーシモビッチーー
ー野田ーーー永井ー
ー小屋松ーー田口ー
ーーースンヒーーー
安田ーーーーー矢野
ーオーマンー竹内ー

外人を小屋松のところでとって
永井のところに小屋松置いて後半から松田 永井投入でどうかな〜

古林がもったいないけど
返信超いいね順📈超勢い

80439☆QPR 2016/04/09 10:27 (iPhone ios9.3.1)
使い方次第だわな
ハイラインのポゼッションをするならシモビッチ、イ・スンヒ、永井は向かないみたいな事をいつも書いてる人が居るけども

シモビッチは、スウェーデン時代の動画で見せてた様な、少ないタッチでシンプルに周りを使うプレーをしてくれれば、むしろ輝き出しそうだし

イ・スンヒなんかは、対人の強さやスタミナがあるから、最後尾に置いてバルサのマスケラーノみたいな使い方をするのも一つの手だと思う(ガチ引きして守るのは本職のCBみたいにはやれんだろうけども、ハイラインを維持するなら上手くやれるだろう)。

永井は、試合終盤に出したりポゼッションだけでは崩せない時にスポット起用すればいいし、どの選手も使い方次第だと思うけどね。

それより何より、三人以上にハイラインのポゼッションサッカーに向いてる選手なんて、今のグラに何人いるんだよ?実力が低い選手ばかりで中途半端なポゼッションやったら、今より酷いことに成ると思うぞ。
返信超いいね順📈超勢い

80438☆ああ 2016/04/09 10:09 (P06C)
とにかく手段や方法がどうあれ今の選手で守れるようにしないと試合にならんよ。
今いる選手で勝てる道を探る思考は、ベースにないとおまんま食い上げだよ。
五連敗になったら酷いよ。仮になったとしたらその負債、出費にたいする収支を見込める事を言葉でなく動きで示さないと納得させれないでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

80437☆グラピ 2016/04/09 09:45 (iPhone ios9.2.1)
今年は変革の時という位置付けであり我慢の時でもあると思います。
システムも戦術も小倉監督は自分の体現したいサッカーを浸透させていこうとしているのでしょう。
「上手くいかない時は必ず出てきます。その時にはサポーターの皆さんも不安になると思いますが一緒についてきて欲しい。」
会見時にそう語ってたのがもしかしたら今なのかもしれないですね。
子会社化され夏にはある程度の補強費が見込めるでしょう。DFラインにしてもトップ下にしても少しずつ小倉監督の理想とする選手を獲得していくのではと期待してます。
返信超いいね順📈超勢い

80436☆グラライフ 2016/04/09 09:22 (SOL26)
Yahooの今井さんのコラム、まだ読んでない方はぜひ読んでみてください!
これからも頑張って応援していこうという気持ちになれますよ
返信超いいね順📈超勢い

80435☆ああ 2016/04/09 02:06 (iPhone ios7.1.2)
現メンバーで中途半端なポゼッションして被カウンターよりは、5バックで引いてカウンター狙いの方がまだマシかと
どんな戦術を採用するにしても、正直個の力が足りていないですが

監督がもしハイラインのポゼッションで行きたいなら、CBは人材難としても、シモビッチ、イスンヒ、永井あたりは不向きで矛盾します
これからどんな戦術を採用していくのでしょうか
返信超いいね順📈超勢い

80434☆ああ 2016/04/09 00:44 (SonySOL21)
DFの編成や闘莉王を放出した事などから、リアクションサッカーは小倉監督の頭の中には無いでしょうね。
DFラインを高く保つ攻撃的なサッカーと解釈しています。まさにヴェンゲル時代のような。
ただラインを高く保つには、攻撃陣が最低限度のポゼッションをしてくれないと、恐くてそう簡単にラインは上げられないでしょう。
DFの面子を考えた場合、引いて守るカウンターサッカーこそ今のグランパスには不向きのような気がします。

返信超いいね順📈超勢い

80433☆あー 2016/04/09 00:34 (301SH)
ピクシー時代よくなってたように、サイドハーフやトップ下?は自由にポジチェンジチェンジすれば流れに流動性でると思うんだけどな
返信超いいね順📈超勢い

80432☆ダブパン 2016/04/09 00:31 (SOL26)
男性 20歳
オーマンが跳ね返したり、ズルズル下がるだけのディフェンスをする竹内がスタメンでで続ける限りは、
リアクションサッカーには限界がありますよね
敵からボールを奪うディフェンスをしないと
返信超いいね順📈超勢い

80431☆ああ 2016/04/09 00:26 (iPhone ios7.1.2)
繋いでシモビッチに合わせに行くのもいいけど、繋ぐサッカーは今のメンバーでは無理かな
CBとボランチのビルドアップ能力が低いのは致命的
むしろカウンターの餌食になるだけ

かといって引いてカウンター狙いでも、守り切れるかが微妙

いずれにしてもCBを補強するしかない
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る