過去ログ倉庫
81121☆ああ 2016/04/22 19:50 (P06C)
選手を固定するのが、ブレないって思ってるなら生兵法も甚だしいと思う。
81120☆MI 2016/04/22 19:48 (iPhone ios8.1.3)
女性 26歳
まだまだ
ステージはまだまだ長いです!
開幕前の構想をこれまでの試合で施行し、構想通りに行かないことも勿論あるのは当たり前です!
日曜の新潟戦、きっと構想と実際間の修正をしてくれますよ!(^^)
PDCAは何に際しても当たり前だと思います。
小倉監督は怪我の多いチームの改善のため、今年からメディカルスタッフの補強もしてくれ、サポート体制の拡充がなされたため選手は安心して試合に挑めます!
花は、しっかりと芽が膨らめば綺麗にふっくらと咲いてくれますよ!(^^)
81119☆ああ 2016/04/22 19:43 (SonySOL21)
「ブレずにやり抜く」と、「何も変えられない無策」は紙一重だからねぇ。
良い見方をすれば、メンバーをコロコロ変えず戦い方も同じで、辛抱しながら成熟を待つ我慢タイプ。
悪い見方をすれば、毎回懲りもせず同じメンバーで、敗戦続きなのに何も変える事ができない無能タイプ。
見る人によってはだいぶ印象が違うだろうな。
81118☆ああ 2016/04/22 19:29 (P06C)
仮説
小倉は、競争を煽る采配しないからいけないんですよ。
公式戦五連敗してアマチュアに2‐0で負けたけど小倉は、『なんじゃこりゃ』って言ってたとかないとか。
これね、控えのモチベーションが上がらないからだと思いますよ。
その練習試合の意義が無いもしくは、設定しないから。
五連敗してるのに選手固定気味で起用して選手交代も同じ感じ。
負けてもレギュラー安泰だったらレギュラーに危機感出ないし、控えは、練習や練習試合してアピールしてもつかわないとなればやる気もモチベーションも上がらない。
これが、二年目三年目のチームで、実績をあげた選手を功績で使い続けるなら理解出来るが、一年目のスタートで固定気味で起用してたらチーム活性化しないよ。
競争原理と成果主義は、プロの根幹。
今回、消化試合気味の甲府戦は、選手を入れ替えたけどリーグとのターンオーバーを意識したかりそめ布陣っぽい。
ここは、事実を優先して大した価値のある試合じゃないし、内容でなかったかもしれないが、嫌な流れからの無失点の勝ち点1を評価して同じメンバーでリーグ戦起用しても良いと思うのだが、多分シモビッチと相棒誰か?
MFは、相も変わらず永井古林、田口にスンヒか?
DFも安田、矢野にセンターバック…。
こんな起用しとったらそら覇気も熱さも出ないよ。
81117☆ああ 2016/04/22 19:05 (iPhone ios9.3.1)
鳥栖を破談になったマガトなんかだったら今の仲良し集団を戦える集団にしてくれそう
81116☆ダブパン 2016/04/22 19:01 (SOL26)
男性 20歳
ゆたぽさん
間違えました(^_^;)
81115☆ゆたぽ 2016/04/22 18:21 (iPhone ios9.3.1)
男性 20歳
ダブパンさん
広島戦じゃないでしょうか?!
81114☆ああ 2016/04/22 17:27 (SonySOL21)
選手のモチベーション上げるのも監督の役割なんだけどね。
小倉監督はどちらかと言えば戦術家の方じゃなく人柄で引っ張っていくタイプだと思ってたけど、選手のやる気を引き出せないようならちょっと問題あるなぁ。
81113☆クロノ 2016/04/22 17:07 (iPhone ios9.2)
見たいのは、絶対勝つんだって気迫、
ボールを奪ったら前へ持っていくアグレッシブさ、
ボールを奪われたら何がなんでも奪い返す執念、
ですね。
バックラインでチンタラパスを回したり、ボールを奪っても安パイな横パス、バックパスばかりではマジで眠くなる
81112☆ああ 2016/04/22 16:35 (F-01F)
つまらないポゼッション
ありがちなのは、相手のプレッシャーから逃げるためだったり、隙を見つけるためのポゼッションだよね。
本来は、隙を『作る』ためだと思うんだけどな。
相手のミス待ちでは、気持ちが後ろ向きすぎるよね。
81111☆ダブパン 2016/04/22 15:56 (SOL26)
男性 20歳
嫌味じゃないですが、赤鯱新報はいつもポジティブですよね
記事の通りになればいいんだけどなぁ…(´・ω・`)
「5人目」や「ポゼッション」などを小倉さんは掲げていますが、磐田戦の時のスンヒカットからの古林クロスにシモヘッドをした時のような、ショートカウンターがチームに合ってると思う(;´д`)
古林と永井の両翼はスピードタイプですし
81110☆ターミネーター 2016/04/22 15:54 (none)
他の方もおっしゃっているように、グランパスの選手たちからは覇気が感じられない。
ルーチンワークのように「試合の日がきたから試合をする」ようにしか見えない。
選手の中には「試合に出ても出なくても同じ年俸が貰えるからいいや」とか思っている選手もいるのでは?
見ていてホントつまらない。
こんなんじゃ観客が減る一方でしょ。
81109☆じん 2016/04/22 13:20 (SBM200SH)
私は最後まで応援しますよ。
小倉が監督やる、新しいチームを作る、そんなに簡単にできるわけないし、直ぐに常勝チームになるはずない。
シーズン最初に頑張れ小倉と言ったからには、5連敗や10連敗したって関係ない。
降格は嫌だけどだから他のチームのサポーターになるはずもない。
まぁ敗けがこんだら文句のひとつも言いたくはなるが…まずは応援じゃ!
81108☆グラΝEW党 2016/04/22 13:03 (304SH)
男性
ふと気づいたのだが、最近やたらとイソの存在感が薄くなって来てるような…。気のせいだといいんだが。
81107☆いつも悪いねぇ 2016/04/22 10:53 (M01)
男性 三六歳
気長に待てるか?
プロとして結果にこだわるのは当たり前の話で、これだけ負け続けれぱ叩かれる。内容以前に気迫が伝わってこなかったですね、先日の試合は。
スタメン、リザーブ問わず試合に出る以上何が何でも勝利するという意志、執念魅せんと。応援も燃えん。
まだまだ始まったばかりのチーム。確かに全てにおいて全然やけど、この先監督の目指しているサッカーを見れるんなら俺は応援するだけやね。
想像してみてんワクワクせんか? サポーターは何を求める?目先の一勝か?リーグ優勝か?降格したら?応援するだけやね。このプロジェクト実現したら楽しみや
↩TOPに戻る