過去ログ倉庫
81419☆ゴリ15 2016/04/25 23:33 (iPhone ios9.3)
男性 39歳
スタジアム新設案は
頓挫したけどクラブはずっと要望して行って欲しい。等々力パターンが現実的かもだけど。他チームながら広島には頑張って球場跡地に建設して欲しいな。
矛盾ですが本来良いサッカーしてくれれば現状でも構わない気がする。スカパー観戦がメインなので…。っていう人も多少はいると思う…。
81418☆しや 2016/04/25 23:31 (KYY24)
男性
すいません。
ごめんなさい!
こうなって来ると好みの問題になっちゃいますんで、多分答えが出ませんわ(笑)
みなさんの意見も参考になりました!ありがとうございます(^-^)
81417☆しや 2016/04/25 23:24 (KYY24)
男性
うーーん。
なんか・・・みなさん小川の評価低くないですか?
私的には、中盤でポゼッションするには小川だと思いますよ。
旭は、確かにキープするタイプですが、パスを散らしてボールを動かさないとポゼッションは上がらないし、それに旭を右サイドで初めて試すと言う話も・・前回の甲府戦はスタメンで右サイドでしたし・・・まぁ菓子杯ではありますが。
去年も西野監督ではありますが二試合ぐらい右サイドでやってますし、とくに今更試すと言うレベルではないのかなぁと。
あ。何回も言いますが、旭がダメって話じゃないですからね!
旭はタフで中盤の重要なユーティリティプレーヤーですから。
81416☆ダブパン 2016/04/25 23:12 (SOL26)
男性 20歳
矢田起用について
たくさんのかたの意見を拝見し、なるほど!と思いました。
バランスをとる、パスの出し手を増やす、という意図があったんですね。
ん?と思ってたので、やっと理由が分かりました(  ̄▽ ̄)
81415☆MI 2016/04/25 23:02 (iPhone ios8.1.3)
小倉監督は一年契約とのことですが...ぽんと次の監督へ移るより、構想の実現と熟達のために一年更新してほしいと私は思います。
81414☆なごやん 2016/04/25 22:51 (iPhone ios9.3.1)
小倉監督の采配について語れるなんて
監督も成長中ですね。
今までは采配は後手後手で
語れるような試合無かったですもんね。
やっぱり勝つといろんな話が出てきていいな。
浦和に勝ったら最高だな。
81413☆( ^ω^ ) 2016/04/25 22:48 (iPhone ios9.3.1)
集客悪いのは瑞穂がヘボいせいじゃなくて、グランパスに魅力が無いから。
新スタ作ってもクソサッカーでは話にならない。
81412☆GA 2016/04/25 22:23 (Chrome)
ちがうよ
>>行政にお願いしても多大な名古屋市民の税金使う訳だし、おいそれと作れるものではない。
たまさんは勘違いしているけど、建設費は
「企業や市民から寄付を募る方式のようで、スポンサーのトヨタ自動車も参加」する方針です。
この部分は佐々木副会長と中林専務、もちろん豊田会長も合意の上で計画を進めているとは思います。
行政にお願いするのは土地を貸してもらうことです。
完成した新スタジアムは名古屋市に寄贈され、グランパスが指定管理者として運営管理を担う。
名古屋市には指定管理者契約として竣工から長期の運営管理の契約をしてもらう。
土地は愛知県か名古屋市から借り、グランパスは土地賃貸料を含めた年間の維持費を負担する。
名古屋市側はいっさいの経費を支出せずに公共施設を所有し、グランパス側には固定資産税を支払う必要が生じない。
大阪ではできたことなので、クラブとサポーターとスポンサーが団結すれば愛知県でも不可能な話ではないと思います。
当然、行政の協力が必要な話にはなります。
新スタジアム計画は、一体経営することで財政の健全化をして、「100億クラブ」を目指すために必要なものです。
完成予定は2020年ですし、寄付が集まるか、改正が必要な条例など解決しないといけない問題はあります。
81411☆ああ 2016/04/25 21:47 (iPhone ios9.3.1)
昨日の試合、ディフェンスの課題はもちろんだけど自分的には今回もコーナーからの得点が生まれなかったことが引っかかるな〜。
81410☆ああ 2016/04/25 21:37 (SonySOL21)
今は逃げ切るメッセージ性の選手交代は無いと思います。
仮にDF投入するとしても、現メンバーでは引いて守り抜くのは逆に不利です。守備専のボランチを入れた所で状況は同じでしょう。
昨シーズンまでの跳ね返しては拾われ、跳ね返しては拾われ、では破綻するのは目に見えています。
それなら中盤でしっかりボールを保持しながら時間を進める守り方の方が、今のグランパスには必要だと思いますね。そんなゲームの閉め方をずっと待ち望んでいました。
81409☆クロノ 2016/04/25 21:32 (iPhone ios9.2)
本当に愛知県はサッカー不毛の地ですね。
新聞等のメディアでも取り上げないし、中日新聞社の力が働いているのかと勘ぐってしまいますよ。
それに愛知県民は変にスカしてるというか、かっこつけてるというか、東京・大阪や他の地域に負けてたまるか!というような感情を出すこともないしね。だから地域密着のJリーグも盛り上がりにくいんでしょうね。
81408☆あー 2016/04/25 21:20 (301SH)
白川公園の話し、グランパスが反対者の声にビビって具体的提案してないのが真実みたいだね。名古屋市は待ちの状態。。
81407☆ああ 2016/04/25 21:20 (P06C)
いままでのパターンないし、定型的、選手の個性を決めてしまう采配で、チーム力や可能性が広がりますか?
矢田の右サイドの可能性を初めて探った采配。
小川でも攻守どちらか意図わかり難いよ。
そもそも昨日のサブのメンバーでは、逃げ切る事を想定出来るメンバーを準備出来てない。
サブのメンバーで逃げ切るメッセージ性を持った選手は、いない。
するとしたらシステム変更して5バックにしてオーマンを入れる事だが、ぶっつけ本番でリスキーでしょう。
81406☆わー 2016/04/25 21:12 (iPhone ios9.2.1)
さっき昨日のハイライト見ました。
GKは武田では少し危なっかしい。
セービングのステップが楢さんよりも大きいからどうしてもポジション修正が後手になってる。
荻のスタイルが分からないけど、西村のが楢さん寄りのプレーできるので、次節は西村に期待したい。
多分無いだろうけど(笑)
81405☆げ! 2016/04/25 20:55 (ASUS_Z00ED)
男性
リードしている展開で、しっかりとポゼッションするには、小川より矢田ですね
小川は使われるタイプなのでキープする選手ではないですが、矢田はベンチメンバーの中では一番キープタイプです。
ここ最近リードしてるのにバタバタしたのは、リードしてるのに攻め急ぐ事が多かったですからね。
↩TOPに戻る