過去ログ倉庫
82006☆グラファン 2016/04/30 22:11 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
スタイル確立させた所で勝てなきゃなんも意味ない。
歴代最強と言われたザックジャパンだって「左で崩して右で取る」っていうスタイル確立しても結果でなきゃ、否定されるんだよ。
まずは勝ちにこだわる。
その中でスタイルができればいい。
というか勝てないサッカーでスタイルがどうとか論外だわ
82005☆ゆたぽ 2016/04/30 22:08 (iPhone ios9.3.1)
男になれ!っていうフラッグ掲げたい
82004☆ああ 2016/04/30 21:57 (SonySOL21)
11人でやるサッカーで、個人の責任で負けるということは有り得ない。大なり小なり全員に何らかの責はある。
単純なミスした小川も悪いが、2点目はおろかまともなチャンスすら作れなかった攻撃陣全員にも当然責任はあるだろう。
ボール支配率が高ければ小川のミスも無かったかもしれない。DF陣の負担だってかなり軽減できた筈だ。DF陣からしたら、あんなに簡単にボールロストされたらたまったもんじゃないよ。
82003☆グランパス 2016/04/30 21:42 (iPhone ios9.3.1)
甲府のクリスティアーノ欲しいな
82002☆グランパス 2016/04/30 21:40 (iPhone ios9.3.1)
夏の補強は外人は
トップ下*ボランチ*CB
日本人は
CB最重要(2人)*ボランチかな
吉田麻也 鈴木大輔 那須 栗原 犬飼かな
スカウト陣頼みます
まぁそれよりチームが立ち上がらないとあかんね〜
今こそ練習だ{emj_ip_0792}
82001☆赤鯱狂 2016/04/30 21:29 (N01E)
男性
引いてカウンターや縦ポンサッカーだとそれなりに勝ち点を取れると思うし、現実的にそっちのサッカーの方が今の面子には合ってると思うけど、それだと今までと何も変わらなくなるんだよね…それだったら別に小倉じゃなくて良いじゃんてなる。行き当たりばったりのサッカーを続けて行く先に未来はない。
『継続は力なり』と言う言葉があるが、確固たる名古屋のスタイルを確立する為に小倉にしたんだからそこはブレずに貫いて欲しい。
正直、浦和が凄く羨ましかった。良いサッカーして面白くて尚且つあんなに強いんだもん。
同じプロが試合してるのかってくらいレベルが違った。いつかグラも他所のサポにこう想われるくらいのチームになって欲しいと強く思った。
82000☆グラΝEW党 2016/04/30 21:22 (304SH)
男性
アーセナルのカソルラが、低迷しているチームについて、ヴェンゲル監督の解任問題ではなく、全員の責任と発言。「勝つ時も一緒。負ける時も一緒。僕達はチームだよ。来年はチームの大きな成長があるといいね」とも。
グランパスもこういうチームであって欲しい。感動しました。
81999☆コンテ 2016/04/30 21:04 (none)
湘南は本当によく走っていたね!あのような姿を見ると、自然と応援する力が入るってものですよ!
それに引き換え名古屋の試合は、本当に眠くなります。なんで走らないのかね〜、勝つ気が無いんだろうか?
81998☆あああ 2016/04/30 20:59 (iPad)
男性
湘南初勝利。勝った瞬間のすげえ喜び様。
それだけファイトした証だろうな。
見習ってほしいわ。
81997☆ああ 2016/04/30 20:47 (iPhone ios9.3.1)
シモビッチが戦意喪失したというより浦和がシモビッチを消すように守り方変えてきたのでは?一番味方の戦意を削いだのは小川のミスだったと思う。ただでさえ2点差付けられたら終わりという意識があった中で背番号10のミス2連発はかなり心が折れる。ボランチで使った監督も悪いと思うけど。
81996☆ネガオ 2016/04/30 20:38 (iPad)
男性
後半途中からシモビッチが明らかに戦意喪失していた。
槙野のせいなのか、不甲斐ない味方のせいなのか分からないが。
あーいうのを見せられると味方の士気は下がるし、控えの川又のモチベーションも落ちる。
ミスした小川を使い続けたり、回復途上の松田を起用したりと、ベンチワークにも大いに問題があるように思う。
レスターの岡崎が言っていたけど、メンバーを固定しても勝ち続けたから良かったが、負けだすと必ず不協和音が出ていたって。
控えの選手の中にはフラストレーションを溜めている者もいる様だし、今後が心配です。
81995☆あんかけスパ 2016/04/30 20:24 (iPhone ios9.3.1)
男性
柏みたいなサッカーは出来ないのか?
81994☆グラファン 2016/04/30 20:21 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
一時期のフロンターレほどじゃないけど、出来る奴と出来ないやつの格差がここまで激しいと、できてないやつがマジで無性に腹たつわ
出来ないやつは守備に関わる大半だな
闘莉王にどれだけ助けれられてたか
改めてわかった
ほんっとに西野の時から守備は
ゴミだから、そんなゴミの手札で
勝負しないけないのなら戦術選ぶのが
中日の落合のオレ流
小倉さんは落合見習わないといけない
落合は点を取れない自軍に対して
取れないなら、取られなきゃいいって
言って超守備固めして
リーグ最低の打率で優勝させたからな
まずは勝たせてナンボだろ、プロなら
ホームで喜ばせろ
81993☆たた 2016/04/30 20:10 (SH-09D)
山口はどうするのかな?ドイツ2部でやるならグランパスがオファーしてくれないかな。
81992☆ああ 2016/04/30 20:09 (SonySOL21)
サイドで数的優位を作って、敵SBの裏を狙うってのはセオリーな攻撃手段だからね。
狙われると言うより、それが相手の攻撃パターンなら多少攻められるのも仕方ない。
問題はそれに対して全くの無策だった事だ。向こうは永井のスピードとシモビッチを無力化する事ができて、逆にこちらは相手の長所を全く封じることが出来なかった。
そりゃあの点差にもなるだろうな。
↩TOPに戻る