過去ログ倉庫
82177☆しや 2016/05/03 23:25 (KYY24)
男性
鞍馬さん
いやいや・・私的には小倉は総取っ替えするつもりなんじゃないかなぁ・・と(笑)
もちろん千葉ほど強烈じゃなくて何年か掛けてですけどね。
結局、行き着く先はそうなっちゃうんですよね。
82176☆鞍馬 2016/05/03 23:17 (SH-04G)
男性
aaさん
同感です
マンU、チェルシー、レアルも指導者によってサッカーは変わってます
色を出したいのは解りますが、まずは基礎
相手の攻撃を如何に防ぎ、 ボールを奪うか
ミランを見てると思いますが、システムありきではなく現有選手に有ったシステムを用いて欲しいです
千葉みたいに総取っ替えするなら別ですけどね
82175☆ラシュフォード 2016/05/03 22:58 (SC-01G)
男性 40歳
富樫ケイマンには悪いけど出てほしくない
82174☆aa 2016/05/03 22:46 (iPhone ios7.1.2)
回して崩す=面白いサッカーってのはバルサ的発想で、サッカー界におけるマイノリティではあるが、一定の信奉者がいる
モウリーニョのチェルシーやレアルマドリーなど、対戦相手の守備的戦術を、バルサ関係者が痛烈に批判
曰く、そのサッカーに正義は無い
最近ではアトレティコマドリーの強靭なスタイルへの批判、芝生に水が撒かれておらずボールが走らず負けた、それはサッカーでない等の批判をしている
そのような批判はパスサッカー信奉者には受け入れられるが、ヨーロッパサッカー界のその他多数には全く受け入れられない
日本では一時期、マスコミがバルサ、スペイン、”自分達のサッカー”を正義であると勘違いの宣伝をしたため、日本にもその犠牲者がいる
ちなみにベンゲルが守備的戦術を採用した時に、バルサ関係者からの批判を受けたことがある
バルサは天才集団で結果も残せるが、ウチはどう考えてもそんな亜流を行くべきではない
正統派の結果市場主義で行くべき
82173☆しや 2016/05/03 22:46 (KYY24)
男性
今日のシート貼り
そうそう!今日のシート貼りの人数は開幕戦より若干多かったですね。
先行入場も当然多かったのですが、一般入場の方のシート貼りがいつもより明らかに多かったです。
あと、アウェイ側も珍しく昼前から結構ならんでましたね。
明日は10時からグランパスワンダーランドだっけ?なんだかよくわからんのがあるので、シート貼ってない方はいつもより若干早めに来ることをおすすめします。
82172☆台湾まぜそば 2016/05/03 22:40 (iPhone ios9.3.1)
明日、横浜のマルティノスいなくて助かったな。ありゃ、止めれなかったぞ。
82168☆グラファン 2016/05/03 22:05 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
ライン上げるなんて俊輔に崩して下さいって言ってるようなものだろ
敵を知り、己をしった上で作戦練るのが戦術だろうが
面白いサッカー見たいなら
浦和なり鹿島なりに引っ越せよ
それが嫌なら負けてフロントが〜とか
監督が〜とかほざくなよ
勝つためには最善策うてばいいんだよ
黙って見てろ
82167☆グラファン 2016/05/03 22:00 (iPhone ios8.3)
男性 30歳
当方もちろんサッカー経験者
奪いにくくなるのは承知で
ライン下げて守備の枚数をふやせと
言っている
ラインコントロールなんて
4バックでやるのは難しいし
なおかつ今の技術じゃドン引きしかない
引いて守ってカウンター
相手がマリノスみたいに
パス回してポゼッションしかけてくるなら後ろのスペース潰して
少人数の永井、シモビッチ、和泉の三人で点取ってもらう、そこに小川が絡むぐらいかな
自陣ボール取ったとしても速攻うまくしかければワンチャンあるでしょ
真正面から挑んで負けるのは目に見えてるんで
こっちにはシモビッチいるし、
これが最善策
まぁ明日小倉さんがどういうサッカーしくれるかが楽しみだわ
真正面からいくのなら
監督辞めた方がいいと思う
あんなに浦和にボコボコにされて
82166☆福岡グラ 2016/05/03 21:29 (iPhone ios9.1)
皆さんは、ピクシーサッカーがどう言った戦術だから優勝出来たと考えているのでしょうか?
個人的には、省エネこそが戦術だったかなと思っています。疲れていなければ最後まで集中して戦う事が出来て、逆転負けが少なく、優勝出来たのかなと。
湘南や松本の様にガムシャラに走っている姿の方が応援したくなりますが、それで結果が出ている訳でもないので
応援したくなる前線からのハイプレスと、
現実的なドン引きを相手や状況に応じて使い分けてくれるのが一番ですけどね、求めすぎかな
82165☆関東 2016/05/03 20:45 (iPad)
男性
熱いなー。笑
でもどっちかっつーと、ああさん の考え方のが共感できるかな。
今の戦力で、自陣深い位置からビルドアップして崩す技術は無いので。
できてるのは精々ゴールまで3,4手の繋ぎで、直 尚且つ相手の枚数が少ない時だから、カウンターと言っても高い位置で奪わないと結局後ろに戻すいつものパターンになる。
サッカー経験者なら分かると思うが、プレッシャーは狭い空間に誘い込んだ方がかかりやすく、間延びしてるとなかなか奪えないから高い位置で奪うならライン上げる事になる。
守備の枚数増やして深い位置で奪って縦ポン狙うなら、前線は収まる選手張らせないといかんので、いよいよシモビッチにはもっと競って貰って放り込みを収めて貰わないとあかんが、成功率が。。
広島か鹿島だっけ?シモビッチは腕力凄いけど、競らないって相手からいわれてたが。。これ、シモビッチの意識の問題じゃないんなら、何の問題なんですかね。笑
まぁ、ドン引き縦ポンは、すげーつまんない上に、中長期的に上積みの無いサッカーだけどね。
82164☆ラシュフォード 2016/05/03 19:52 (SC-01G)
男性 40歳
カウンターで得点奪うなら
オーマンが全線に送れる。
82163☆なごやん 2016/05/03 19:41 (iPhone ios9.3.1)
カウンター論争に嫌気がさして
荒らしと化したか(笑)
82162☆ああ 2016/05/03 19:34 (iPhone ios9.3.1)
釣りが下手すぎですね笑
きっと普段は真面目な大学生でしょう笑
82161☆しや 2016/05/03 19:29 (KYY24)
男性
・・・・てか、ひさしぶりに正統派の荒らしが登場(笑)
こんなに分かりやすいと逆に許せる(笑)
82160☆しや 2016/05/03 19:28 (KYY24)
男性
19:04さん
ほぼ同意見です!
まぁ、カウンターだけで頂点をとったクラブはひょっとしたら探せばあるかもしれませんが。
要は、いつもしっかりポゼッションして攻めてるからたまのカウンターが活きてくるし、いつもカウンターだと中盤が開いてくるからポゼッションしやすくて崩せたり。
ただ、今のグランパスはどっちもできてないんだけど、強いて言えばいつもポゼッションして攻めるから、カウンターからの得点が多いんだろうかなぁ・・と。
↩TOPに戻る