過去ログ倉庫
82495☆MI 2016/05/06 15:18 (iPhone ios8.1.3)
シモビッチ大丈夫かな
返信超いいね順📈超勢い

82494☆しや 2016/05/06 15:08 (KYY24)
男性
どーでもいい話ですが・・
昨夜、寝るときに自分がグランパスの監督兼GMだったらどうやったら来年優勝できるだろうと真剣に考えてました。
久米さんからスタイルの確立もお願いされてるし・・資金も底無しにあるわけじゃないし・・

と考えてたら朝の4時にようやく寝れました(笑)
結局、結論は出るわけなく・・不毛な時間を過ごして睡眠不足で出社{emj_ip_0098}
返信超いいね順📈超勢い

82493☆86 2016/05/06 12:41 (iPhone ios9.3.1)
男性
5月に入り各国のリーグも終盤です。外国籍選手のみならず、日本人選手も含めた補強を進めて欲しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

82492☆鞍馬 2016/05/06 12:06 (SH-04G)
男性
gfさん
自分も何でもできるスタイルに賛成です
西野監督は状況に応じて、システムを使い分けていましたが、自分は好印象でした

現時点での問題は、遅攻が上手く機能していないことにあります
ドリブル、ロングシュート、高さを活かした攻撃が有効だと思うのですが、後半はシモビッチが気候の違いからかバテる?ので打開策が無いですね
現状、このような状態で期待できるのは、松田力でしょうか
返信超いいね順📈超勢い

82491☆ああ 2016/05/06 10:57 (iPhone ios9.3.1)
テスト
あまりに過疎で不安になった
返信超いいね順📈超勢い

82490☆piro 2016/05/06 00:16 (4.4.2;)
ただ個人の意見として、天皇杯などのトーナメント等お互い硬い入りをし、ロースコアなゲームになる。
あるいは、強い相手にカウンターを仕掛ける、自分達が弱い場合にカウンターを仕掛け、ロースコアゲームになる。
これら場合の得点が少ない試合に、カウンターだからーー。等と、不平、不満がでることがあります。
負けた場合しかたないですが、
チームが勝っている時には、面白くないです。
返信超いいね順📈超勢い

82489☆piro 2016/05/06 00:10 (4.4.2;)
カウンターは、どこまでするかにもよります。
最初からカウンターを狙っていくのも相手が格上で硬い試合の入りの場合、ありだと思います。
しかし、相手の力が同程度、格下の相手にカウンターを戦術にしても、お互い引いてしまいます。すると、勝ちを逃すことに繋がります。

また、時間帯、点差にもよります。負けているときにカウンターは、相手が格上で、ロースコアゲームを仕掛ける場合を除き無いと思います。

次に1-0のときは、相手が強くても、2点目、3点目を取りに行くべきだと思います。逆に守りに入ると、守り切れずに追い付かれることが多いです。
2-0になって、やっとカウンターを主戦術に取り入れることを考える状態では無いでしょうか。だから、サッカーは2-0が一番危険という発想もあるのでは無いでしょうか?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る