過去ログ倉庫
83075☆ナエごん 2016/05/15 14:01 (N01F)
男性
昨日の試合については
オグさんの、連動やらパスサッカーへの拘りが、佐久間さん(甲府監督)のゲームプランにはまった、一番の要因だと思う。

よく、「相手チームより、ウチのサッカーを…」ってコメントを目にするが、監督やヘッドがそんな考えでは、せいぜい中位止まりだろうね。

孫子じゃないけど、互いのチームをしっかり理解し、自チームをより勝利に近付ける作戦・選手起用をするのが、監督の仕事。

それが、縦ポンだろうが、ドン引きカウンターだろうが、躊躇なく採れるのが名将です。

西野さんは、これが出来なかった…。

オグさんには、これだけは引き継いで貰いたくないが…{emj_d_1024}
返信超いいね順📈超勢い

83074☆堀川 2016/05/15 13:16 (404KC)
男性
パスサッカーもカウンターも 
トヨタ得意のハイブリッドで やればいい。

シモビッチをもっといかすなら2トップの方がいい。
早く青木ケガなおして{emj_ip_0792}
返信超いいね順📈超勢い

83073☆グラΝEW党 2016/05/15 12:25 (304SH)
男性
今回の
赤鯱新報の今井さんの試合後レビューは、実に的を得ていると思う。野田と旭を「ただ入れただけ」で、あとは試合の中で自分達で何とかしろって言ってるような采配。オグの事はリスペクトしてるが、今の選手が選手だけで打開するには限界があるのは明らかなんだから、もっとその後どう連動して崩して行くのかという明確な道筋を示してやらないと、昨日みたいな試合になる。オグにはまだそれが出来てないって事。
返信超いいね順📈超勢い

83072☆ああ 2016/05/15 12:25 (SonySOL21)
田口のキック
あれは意図的と思うね。
田口はキックの精度ならチームトップクラスだと思うけど、毎回毎回キックミスするとも思えない。監督の方針なのか本人の趣向なのかは判らないが、「単純に」ってのが嫌なんじゃないかな?
シモビッチがマークされてるのは200%間違いないからちょっと工夫してみようか、みたいな。
逆効果かもしれんけど…。
返信超いいね順📈超勢い

83071☆やなはた 2016/05/15 12:11 (iPhone ios9.3.1)
まだいたのね
闘莉王がいれば..とか言ってる人
返信超いいね順📈超勢い

83070☆グラΝEW党 2016/05/15 12:04 (304SH)
男性
最近の泰士の出来を見てると、正直プレイヤーとしての伸びはこの先飛躍的に伸びる事はないと思う。性格も今のままではキャプテンシーがあるとはお世辞にも言えない。プレースキッカーとしての能力にも?がつく。昨日のシモに入れたようなシンプルなボールを入れればいいんだよ。高さはあるんだし、こぼれ球を押し込める可能性だってある。なのに何でニアに何の工夫もない低いボールを蹴るのか理解に苦しむ。ウチの停滞の原因の一つにセットプレーからの得点が少ないのは明らか。高さを生かすんだったら、もっとセットプレーの練習をしてほしい。
返信超いいね順📈超勢い

83069☆オリジナル10 2016/05/15 11:50 (SHL23)
男性 41歳
点を獲るということに関して言えば昨季よりよくなっている。守備は昨季から改善されていない。点を獲られないためにはどう守るかをいろいろ試してもらいたい。3バック、5バック、アンカー1&センターハーフ2等々。
最前線と両翼は強力だが、真ん中が脆い。守備で魅せる選手が足りない。シーズン前の補強は中途半端だった。夏の補強で欠けたピースを埋める選手をスカウトできなければ降格争いに巻き込まれること必至。
返信超いいね順📈超勢い

83068☆ああ 2016/05/15 11:39 (SonySOL21)
最も難しい時期にバトンを受けたのは間違いなく西野さんの方だと思うよ。
それでも初のパスサッカーへの挑戦や、選手全員へチャンスを与えたことへの底上げ、ポジション変更することでのプレーの向上、現役代表や代表候補への選出とか、今に比べれば結構良い財産残してくれたと思う。

それをすべて無にしたのが現体制だ。それこそ前2年間は何だったんだと思うぐらいに。
その期間に出来る事出来ない事の課題は明白になっていた筈。前体制から肉付けもできなければ修正もできない。チームや選手を路頭に迷わせているだけだ。
現体制にはもう何でも良いから、とにかくちゃんとした方向性を示してほしい。クラブが潰れていくのはもう見たくない。
返信超いいね順📈超勢い

83067☆グランパス 2016/05/15 11:23 (iPhone ios9.3.1)
闘莉王がいれば…
返信超いいね順📈超勢い

83066☆ああ 2016/05/15 11:16 (SonySOL21)
誰が中心でも良いと思うけど、質の良い外国人を獲得すること自体が難しい時代になってしまったからね。
広州みたいに現役代表クラスをゴロゴロ獲得できれば良いんだけど、今のJにその力は無い。どうしても中途半端な外人ばかりになってしまう。
それに残りの7人は結局日本人じゃないとダメな訳だから、チーム力の維持に日本人選手の底上げは欠かせない。逆に言えば今のJで上に行けるか行けないかは、日本人選手の出来に懸かっていると言ってもいい。川又永井田口大武あたりが奮起するしかないんだ。
返信超いいね順📈超勢い

83065☆赤シャチ 2016/05/15 11:15 (SC-02F)
ロングボールは一つの戦術であって、それ一辺倒では対応されやすいし、それだけで勝ち続けられるほどは甘くはないでしょうね…
展開次第で使ってくってのはありだと思いますが…
最初から残留が目的で現実的な戦術をとるならありだと思いますが…
返信超いいね順📈超勢い

83064☆ああ 2016/05/15 11:03 (P06C)
クラブの戦略として、日本人選手を成長させて戦力として一本立ちさせたい思惑が西野さんと久米さんの体制からあるんだけど西野さんの二年で一人も戦力に出来なかった。
牟田、本多は、去って、磯村、矢田のユース組は、甘いまま。
新卒高校生組は、怪我ばかり。
人材育成として、戦術的な指向性、西野さんの二年は、何も無い。
グランパスを後退させた。小倉は、未経験であるなか、厳しいタイミングでのバトンを受け継いでいる。
上記の戦略から外国人の質もそこまで高い選手を獲得してない。
現段階の戦略から上昇するには、日本人選手が成長しない事には、話しにならない。
実績のある選手も更なる成長が望まれる。
田口に永井。
昨日の永井は、居たの?ってほど空気だった。
田口は、もっとチームを牽引する姿勢を示さないといけない。
個人的には、日本人選手にこだわってるクラブじゃないと思ってて外国人中心のチームにした方が良いと思ってるのだが。
返信超いいね順📈超勢い

83063☆レンジ 2016/05/15 10:52 (none)
パスサッカーが正義でロングボールサッカーが悪という風潮があることに疑問を感じる。
サッカーはサッカーボールをゴールに入れるスポーツであって、別にフィギュアスケートのように技術や芸術性を競う競技ではない。
なので、その過程はどんな感じであってもいいと思うのですが?
返信超いいね順📈超勢い

83062☆グラΝEW党 2016/05/15 10:41 (304SH)
男性
浦和の試合とか見てると、本当に今更ながら、航が獲れなかったのは痛いなぁ〜って思う。縦につけるパスの精度、視野の広いフィードの正確さ、サイドに追い込んで自由にさせない守備の巧さ、どれをとっても文句のつけようがない。若手の成長をと言う中で、ウチの大武も果たして今からここまでの選手に成長出来るのだろうか…?
返信超いいね順📈超勢い

83061☆ああ 2016/05/15 10:25 (iPhone ios7.1.2)
繋ぐサッカーに将来性があって、ロングボールやカウンターには無い?意味が分からない
ポゼッション率が勝ち点よりも大事なのかな
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る