過去ログ倉庫
86933☆すといこ◆Cy/9gwA.RE 2016/06/27 19:18 (F03C)
その通りだと思う。

軸になる選手を田口にしてる時点で手詰まりなのは百も承知。オグも分かってる。
で、探してるさそりゃあ。
ほぼ全ポジ探してるだろうさ。
でもほんとフィットするような助っ人なんて簡単に見つからないわさ。出会い、タイミングってのがあるわけで。
まして軸になる選手なんてどっかから強奪するくらいじゃないと。野球の四番と一緒でね。

で、手頃な助っ人で手頃な結果を出しながら、来るべき時を待つ。
これ別におかしなことじゃなくて世界のどのチームもやってること。
監督が代わればチーム方針も変わる。当たり前。
返信超いいね順📈超勢い

86932☆QPR 2016/06/27 19:03 (iPhone ios9.3.2)
大物でも
大物なら誰でも良いと言う訳じゃなく

年齢・性格・素行
手薄なポジション
FK等の武器の有る無し
サッカースタイルとの相性
年俸

上に挙げたような、当然押さえておくべきポイントが幾つもあるんだけど
「困った時に市場に出てたから獲る」みたいな緊急補強だと、ポイントを外す事がどうしても多くなってしまう。

川又やレドミなんかも、天の助けの様に緊急補強で獲得した訳だけども、両者のその後の処遇や使い方なんかを見てても「存在の大きさを持て余してる」ような印象が否め無いんだよな。

降格云々を度外視して考えると、現状のグランパスに必要なのは、育成絡みで前線過多になってる歪な編成を正常化していく事と、軸になる選手・軸になる戦い方を定める事なんじゃなかろうか。
返信超いいね順📈超勢い

86931☆はま 2016/06/27 19:02 (SH-01G)
男性
Jリーグで一番ビッグクラブに成りうる資金はあるが反面、ホームタウンエリアの人口比率から観ると観客動員は悪い。

単純に言えばピクシーの優勝→二位のあと、腰痛のケネディに代わる大物長身フォワードを獲得しなかったことが、ビッグクラブへの道が遠のいてしまった。

フロントがこんな感じだから、補強打ち止めもありうる。サポーターが危惧したCB不足を半年経ってやっと獲得したくらいだからな。

でも、もう20数年応援しているので、生活の一部なので、これからもせっせと豊スタ、瑞穂にいくよ。 だから、せめてJ1に残留してくれ。
返信超いいね順📈超勢い

86930☆ロッソ 2016/06/27 19:00 (iPhone ios9.2.1)
男性
中スポ
中スポも1番の身内のドラゴンズの成績が、落合監督以来パッとせず、ドームも空席が目立つ。いくら最下位でも降格しないので、危機感もさほどない。スター選手もおらず、地味な選手ばかりなので盛り上がらない。
中スポの売上が減る。何か話題はないか?レオシルバ?確かな情報じゃないが出すか!ドラゴンズの批判をグランパスの話題でかわせ!地元がドラゴンズは名古屋だけど、グランパスは名古屋であっても名古屋でないから、多少の批判は大丈夫だ。
今回の記事は、こんな具合なんでしょうね。推測ですけど。やはり、野球もサッカーも強くないと駄目なんだよ。この地域は。
返信超いいね順📈超勢い

86929☆称賛 2016/06/27 18:56 (none)
男性
育成
育成の議論で私の意見を少し・・・。

球団の育成とはチームの強化もありますが、地域のサッカー文化を広めるためのもの、サッカービジネスを展開する上で長期的に集客構造を構築するものだと思っています。

球団にはチームを強化する上での戦略があります。
これは限られた資源(資金、人材、設備)の中でいかにチームを優勝に導くか。
ということ。
限られた資源が少ないところは、できるだけ資金をかけずに強化する方法を戦略として考えます。
チーム強化の戦略として育成をメインにするという球団もあるかと思います。

グランパスを長年見てますと、育成も取り組みをしてますが
チーム強化の戦略として、育成に力を入れているとはとても思えません。
やはりグランパスは、優秀な人材を外からもってくることがチーム強化の柱になっているのかと思いますし
現在のグランパスにおいては、それは間違いではないと思います。
ライバルの某赤い球団のように
補強補強で強くなればそれもありではないでしょうか。
ただ、大型の補強しても強くならないことの方が問題で
球団の中・長期的な戦略が問題なんです。

無限に資源があるわけではないので、あれもこれもできません。
私は、今のスタイルで戦力として通用する者が競争の中で生き残りレギュラーとして戦っていけばよいと思っています。
返信超いいね順📈超勢い

86928☆ああ 2016/06/27 18:46 (iPhone ios8.4.1)
大企業には社会的責任として、地域のスポーツ振興に貢献する義務があると思います。なので長期的視野に立ち、下部組織から育成し上位へ繋ぐ役割があるはずです。
おとといの宇佐美君の涙を現地で見て、思いました。
しかし、今のグランパスは残留争いチームから引き抜こうとしたり、札束でその場しのぎ的な印象が強いです。
降格はダメですが、反感を買うようなことは賛成できないです。
そういう意味では、生え抜きの監督を育成真っ只中なのかもしれませんが、皮肉なもんです。

返信超いいね順📈超勢い

86927☆はるま 2016/06/27 18:15 (SH-01G)
男性
中スポもいかんが、正式契約前に漏らしてしまう球団もいかんな。特に同一リーグ移籍は慎重にこれから交渉を。
返信超いいね順📈超勢い

86926☆あい 2016/06/27 18:09 (SOV32)
亀田製菓のせいにしてる。
中スポちょっと酷すぎるわ。

完全に自分たちを守るための記事だな。
返信超いいね順📈超勢い

86925☆なごやん 2016/06/27 18:03 (iPhone ios9.3.2)
天皇杯も組み合わせでたし。

今年はこっから巻き返すぞ。
返信超いいね順📈超勢い

86924☆なごやん 2016/06/27 18:02 (iPhone ios9.3.2)
中スポ消えてエルゴラ置いてくれ。

もうすぐに大宮戦があるから、
選手達は迷わず戦ってきてほしい。

リベンジしてきてくれぃ!

返信超いいね順📈超勢い

86923☆ジャン 2016/06/27 17:47 (iPhone ios9.3.2)
男性 29歳
レオシルバの件は
毎度の某地元新聞社によるグランパス潰し。
返信超いいね順📈超勢い

86922☆ああ 2016/06/27 17:36 (iPhone ios9.3.2)
そもそもレンタルに出すときって、本当に育成目的と言うよりは最後の可能性としてレンタルみたいなのが多いからそのまま出ていくのは仕方ない感じはある。
返信超いいね順📈超勢い

86921☆たま 2016/06/27 17:15 (SCV31)
男性
借りパクになるのは名古屋のサッカーに魅力がないからかな…
チーム方針が監督が変わるたび変わり
だめなら補強という悪循環
オグはその悪循環を断とうとしているみたいですが
最初の補強がシモビッチ
いい選手で応援はしているけど川又永井野田松田杉森と本職で競争できる選手と育てる選手がいっぱいいるにもかかわらず補強という名古屋スタイル
本当に必要とされるところでしたいと思うのはしょうがない気がします
僕ら一般社会にも通じるところがありますね
返信超いいね順📈超勢い

86920☆ああ 2016/06/27 17:05 (iPhone ios9.3.1)
男性 20歳
中日キチガイすぎ。レオ行かないでよかったわ、おたくら立ちわるいよ。シーズンの真っ最中にレオをとろうとしたり、挙げ句の果てにレオの新潟残留を亀田製菓のせいにしたり
返信超いいね順📈超勢い

86919☆他サポ 2016/06/27 16:52 (SO-01H)
名古屋サンは
お金があるので、大物選手補強と簡単に言えて凄いデスね(^o^;)

うちのクラブは貧乏クラブ…贅沢言えません!来て頂ける選手には感謝です(^-^)

他サポが失礼致しました!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る