過去ログ倉庫
86903☆mm 2016/06/27 13:10 (Chrome)
男性
即戦力では無いと思います。ただ名古屋の育成微妙だよね。まあ生え抜きが育つ前に補強しちゃうから仕方無いけどさ。
名古屋のJ2落ちは絶対ダメだと思います。スポンサー収入>>>観客収入のクラブだから、J2落ちでスポンサーが一気に引いたら、高年棒の選手は他のチーム行くし、J2の下位〜中位みたいなチームなっちゃいそう。
86902☆ああ 2016/06/27 12:59 (iPhone ios9.3.2)
新人選手は全員が即戦力じゃないでしょ?
86901☆ああ 2016/06/27 12:49 (iPhone ios9.3.2)
ハッピーターンは悪くない。さすがにマズイと思った記者が批判をそらすために書いただけ。
86900☆ああ 2016/06/27 12:42 (iPhone ios9.3.2)
中スポより
レオシルバの件、新潟側も乗り気だった。でもハッピーターンをこよなく愛するレオシルバの放出に亀田製菓が待ったをかけたらしい。 柿の種もう買いません
86899☆Jリーグ好き 2016/06/27 12:35 (P01G)
男性
名古屋のサッカー
節操が無いというか、コロコロと監督が代わると同時にサッカーのスタイルも大きく変わる。そんな事を繰り返しているようでは強くなる基礎なんぞ出来ないと思いますけどね。
今以上の上積みが無いなら、もう理想を取っ払って現実的な結果にこだわるサッカーをするべきじゃないの?
86898☆PP 2016/06/27 12:31 (Chrome)
11:04
”若手育成”ってキーワードは
当時の千葉の掲示板にも
事あるごとに出てきてたよ。
実際、当時の千葉はその方向に舵を
きった結果、降格し現在に至ってる。
前にも書いた記憶があるけど
トップチームは若手育成が目的ではなくて
リーグで”結果”を出すプロの戦いの場です。
初心者指導者のための育成機関でもない。
そういうのは育成目的のユースとかで
好きなだけやればいい。
(こっちは結果よりも育成がメインなので)
補強に対し否定的な考えのようですけど
実力でポジションを奪い取れないような選手では
成長したってたかがしれてる。
ガンバの宇佐美や浦和の関根などは
トップチームが補強して選手層が厚くなっている中でも
実力でトップチームの試合に出て結果を残しているし
結果を残すことで信頼も勝ち取っている。
どちらもユース上がりの選手。
育成の真骨頂は”そこ”だよ。
(トップチームじゃない)
だいたい
補強せずにポジションを若手のために空けておく
(労せずして若手にポジションが自動的に与えらえる)
なんて甘いやり方で成長するとは思えない。
ポジションは与えられるものではなく奪うもの
という話は昔からよく聞くけど、その通りだと思う。
86897☆くりぐら 2016/06/27 12:16 (SOV32)
男性
酒井選手、いいと思いますよ。松本山雅は守備のいいチームだし、派手さはなくてもしっかり堅実に守ってくれそうだ。
86896☆ピッピ 2016/06/27 12:07 (004SH)
補強(冬)→上位目標→低迷→緊急補強(夏)→残留…
毎年毎年残留が目標です、ってクラブならわかるけど、そうではないクラブがこんなその場凌ぎみたいなことばかりしてては一向に成長しない。
小倉の手腕の是非はともかく、リアリストではなくアイデアリストをGM兼監督にした時点でそのスパイラルから脱却しようということなんだから、今は我慢の時。
仮に補強するにしても、追求するサッカーの軸となれる選手、現有戦力の底上げに繋がる選手じゃなきゃ意味がない。
降格は絶対あってはならないことだけど、それが故の形振り構わずの補強、ましてやそれをアイデアリストに求めるなんて本末転倒。
86895☆小倉さんじゃ無理 2016/06/27 11:37 (iPhone ios9.3.2)
仮にJ2落ちても元J1相手で天気良ければ1万人は集客出来ると思いますがオリ10のプライドにかけて何とか残留して欲しい。1番の近道は鳥栖、新潟、甲府、湘南、福岡を直接叩いて勝点3を取ること。頼みますよ小倉さん。無理なら早めの監督交代で。
86894☆ジェコ 2016/06/27 11:27 (iPhone ios9.3.2)
男性
スボティッチお願いします
86893☆トゥ 2016/06/27 11:20 (304SH)
男性
酒井選手{emj_ip_0792}
お帰りなさい(^-^)
夏の補強第一段
86892☆称賛 2016/06/27 11:17 (none)
男性
鞍馬さん
今、この板で皆さんが主張されていることを整理した書いたつもりです。
@は、「J2降格を絶対否定する派」と「J2降格も仕方ないと主張する派」
Aは、「小倉監督続投派」と「監督交代派」
Bは、これ以上の補強は「必要」派と「不要」派
Cは、J2落ちるんだったら応援しないとか、監督交代しないのなら応援しないとか、補強しないのなら応援しないとかの話があったので・・・・。
基本的には、@を主体に今の思いへの回答が出来上がっています。
私は、J2降格は絶対イヤなので
現時点でJ2降格をさせないために、小倉監督を続投させた方が良いと思っています。
さらに、それには大型補強が必要と思っておりますが
@ABがどんな結果になろうと
Cになります。
まあ、自分の主張をここで訴えているだけですが、現状のこの板の論点を整理していかないと
ここで今論じてほしいことが、ズレいくように気がして・・・。
86891☆トゥ 2016/06/27 11:16 (304SH)
男性
明神忘れないで
86890☆ああ 2016/06/27 11:04 (P06C)
違う。
順位が良かったら優勝を狙いに勝負に出る。
当たり前。
順位がそれなりにあるって事は、実績のある選手がいるからだよ。
その選手がいながら若手育成して上目指さなかったら頑張って来た選手なモチベーションが保たれない。
今グランパスは、闘莉王も玉田も居なくてオーバー30の選手は、小川、楢崎、竹内、矢野、かなり少なくなって若返りを計ってる。
外国人ですらそれなりの若さの選手を取ってる。
今は、西野さんの時から若手育成に舵を切ってるのは、間違いない。
結果とやり方がメチャクチャなんだけど。
当然成績が悪くなる。
個人的に西野さんを評価出来ないのも課題が満足させれなかったからで成績ではなかった。
即ちディフェンスラインの刷新。
今だからこそしないといけない。
グランパスのファンもサポーターも自動販売機の感覚は、捨てるべき。
お金出してボタン選択したら自動で答えが出てくると思ってる。
86889☆ああ 2016/06/27 11:03 (iPhone ios9.3.1)
男性 20歳
レオとの交渉破断になってないから笑 レオは新潟を愛して残ってくれた、そもそもこっちの強化部長は放出しないつもりでしたし。お金は全てじゃない
↩TOPに戻る