過去ログ倉庫
87005☆グラΝEW党 2016/06/28 19:39 (304SH)
男性
酒井って誰かに似てるな〜と思ってたら、宇崎竜童だった(笑)
87004☆ああ 2016/06/28 19:36 (iPhone ios9.3.2)
大森
今はどうしてるか知らないけど、自分で会社やってたはずなのにスタッフとして来てくれるなんて嬉しい話だね。
海外にも顔が効きそうだし大物連れてきてくれるかも。
87003☆PP 2016/06/28 19:18 (Chrome)
17:58
わたしも鞍馬さんの意見に同感です。
東南アジアはサッカーが大人気で盛んですし
タイやインドネシアなどは熱狂的と聞きます。
(国技とも言われるくらいに)
多くの日本企業がJリーグではなく
彼らの国のリーグや大会のスポンサーに
なりたがるのも多くの国民に注目される存在
だからです(それだけ広告効果があるから)
競技レベルでいえば日本より下ですが
そのスポーツ(サッカー)が好きであれば
あるいは、応援対象があれば
レベルに関係なく楽しめます。
J2の松本山雅が熱狂的なのも同じ理由ですし
レベルの落ちる高校サッカーを楽しめるのもそう。
Jリーグのサッカーも進歩してますし
最近は面白い内容の試合も沢山やってるんですが
いかんせん地上波では流れないから
サッカーファン以外の大多数の一般層の方々は
それを知る機会がなく昔のアマ時代のイメージのままだったり
存在自体を知らない人もまだ結構いらっしゃいます。
(わたしの周りにも沢山います)
自分から情報を取りに行くネットは
基本的に自分の興味のある話題しか観ないから
新規層の目に留まるためには
不特定多数が受け身で情報を得る新聞やテレビ
これらの既存メディアを味方に付ける必要があります。
中日新聞は中日ドラゴンズのオーナーですし
ドラゴンズの話題が多くなるのは仕方ないですが
テレビの方はスポンサー様が一番大事なので
トヨタが番組スポンサーになって
地上波でJリーグの露出をもっと増やす
働きかけをして貰えると良いのですが。
(一般層向けだといきなり試合中継は
時間も長くてハードルも高いと思うので
(観る方の気持ち的にも、お金的にも)
良いとこ取りの短めのハイライト(5分くらい)
が良いかなと思います。長すぎてもダレるので。
興味のある話だったので、つい長々と書いてしまいましたが
ここは名古屋掲示板なので、この辺でやめときますね。
すいません。
87002☆たま 2016/06/28 19:14 (SCV31)
男性
鞍馬さん
サッカーも根付きつつありますよ
私40なのですが子供の頃瑞穂にホンダの試合を見に行った時の観客は
子供の頃の感覚ですが100人前後でしたし
少年サッカースクールのお手伝いをたまにするのですが
私が小学生の頃と比べられないくらい技術も上がってます
残念なのは子供たちが海外のチームに魅力を感じてますね
なぜか質問したら
グランパスださいもんとかJリーグレベル低いもんとか言われました
私が入ってる草サッカーチームのメンバーはサッカーは好きですがJは見てないと言うメンバーしかいません
それが現状なのかと思います
話しがずれますが
人気が根付くまでグランパスが中スポの一面を買って毎日新しい記事を書くとかすればいいのになって思います
87001☆灯台 2016/06/28 19:11 (SH-01G)
男性
大森さん、お帰り。選手の補強がままならないので、まずは優秀な補強担当スタッフの補強か? 理詰めで実によい。半年チームを観て来期はヘッドコーチの流れか?
私は内心焦りながらも、サイドバッグで200試合位出場し、頭の回転良い大森さんに秘かに期待する。守備体系について小倉監督にドンドン進言を。
87000☆グランパス 2016/06/28 18:34 (iPhone ios9.3.1)
酒井の背番号は36らしいですね
86999☆グランパス 2016/06/28 18:32 (iPhone ios9.3.1)
すいません
コーチの話かー
早とちりしてしまった笑
86998☆グランパス 2016/06/28 18:30 (iPhone ios9.3.1)
現役の選手ですか?
引退したものだと思ってましたが笑
86997☆アルジャーノンに花束を 2016/06/28 18:28 (SH-01H)
男性
もとグランパスの大森!
86996☆グランパス 2016/06/28 18:26 (iPhone ios9.3.1)
大森ってガンバの{emj_ip_0795}
86994☆鞍馬 2016/06/28 17:58 (SH-04G)
男性
たまさん
良くJリーグのレベルが〜とか、言う人がいますが、自分は違うかなと
レベルだけならナデシコは女子の頂点のレベルですが観客は、、、
一方、野球はメジャーの方がレベルが上だと思いますが、未だに人気はそれなりにあります
文化としてどれだけ根付いているかだと思います
Jリークの地元チームを子どものころから試合観てた、友達がユースに行ってる、地元チームの選手と握手した、週末の新聞はサッカー情報が一杯とかが文化の醸造に必要だと思うんです
その点で既存の新聞には全く期待出来ないなと(>_<")
86993☆花時計 2016/06/28 17:23 (iPhone ios9.3.1)
大森!!チームのために宜しくお願い致します!
86992☆ロッソ 2016/06/28 17:22 (iPhone ios9.2.1)
男性
ああさん、ゆたぽさん
教えていただきありがとうございます。
大宮、柏いいですね。今週は予定があるので、大宮は来年行きたいです。
8月20日の柏は、今年何とか行きたいと思っています。ピッチが近いのは本当にサッカーを見ている気になりますよね。
豊スタもいいけど、もう少しこじんまりとして、サポーターと選手が近いといいんだけどなあ。あと開閉式屋根を普通の屋根にして、アウェー側にもつけるといいけど、そこまでは贅沢ですね!
86991☆ああ 2016/06/28 17:18 (SH004)
男性
お前らが補強しろってウルサイから大森が補強されたぞw
86990☆グラΝEW党 2016/06/28 17:03 (304SH)
男性
後半はやっぱり永井の使い方、生かし方をもう一度再考する必要があると思う。ちょっとここに来て、波に乗れてない感じがするし、一度ベンチスタートを検討してみても良いかも。これからの時期、後半は絶対運動量も落ちてくるし、そのタイミングでシステム変更して永井を投入すれば、意外とはまるかも。短い時間でもゴールが決められれば、本人の調子も上がって来ると思うしね。
とにかく、今のままの永井では怖さがないから。
↩TOPに戻る