過去ログ倉庫
88235☆乳酸菌 2016/07/07 14:56 (F-01H)
「お前ら、全員クビだ!」低迷する名門、幹部が吐き捨てた言葉と目指すべき方向性
スポニチアネックス 7月7日 10時7分配信
アルゼンチン代表FWリオネル・メッシの代表引退発言は世界中の注目を集めた。同時にアルゼンチンサッカー協会の腐敗がクローズアップされる形となり、果てはA代表と五輪代表を兼任していたマルティーノ監督の辞任にまで発展した。
サッカーというのはピッチ内だけで強さが培われるものではないと思う。国家の代表は当然、クラブでもフロントを筆頭とする組織力は重要な要素だ。例えば鹿島アントラーズ。個人的にはJクラブ随一のプロ集団だと感じている。強化部をまとめる鈴木満常務取締役と事業部を仕切る鈴木秀樹取締役の二枚看板に加え、新人発掘を担う椎本邦一スカウト担当部長。それぞれが信念を持ち、そのブレない姿勢が国内最多タイトル獲得に結びついている。1年ちょっとの担当だったが、鹿島の「強さ」を知った。
翻ってオリジナル10で下位に低迷する名門クラブ。私の土台を築いてくれた恩義あるクラブは、昨年からピッチ外がゴタゴタしている。新しい人材が加わる際にクラブトップの社長が最終段階まで知らされていないことや、功労者を半ば追い出す形で退団に追い込み、あろうことか「オレが追い出してやったんだ!」と豪語する幹部。さらに言えば、共有すべき情報が共有されていないがために、強化部の各人が提出した外国人補強リストの名前が同じという珍事。組織として完全に機能不全に陥ってしまっている。
大きな組織になればなるほど、人間関係が複雑になるのは理解している。衝突することもある。反目し合うことだってある。以前、私は「派閥は決して悪いことじゃない。それが刺激になって、組織の成長につながることもある」と教えてもらった。だが一つ間違えば刺激は足の引っ張り合いになり、成長は見栄の張り合いになる。フロントの内部分裂は選手の耳にも届き、少なからず試合に影響を及ぼしていると思う。
鹿島にはジーコ・スピリッツと呼ばれる言葉がある。担当時代にもよく聞いたが、道に迷った時や悩んだ時に帰る“場所”で、再び同じベクトルへ向かっていくクラブとしての指針、支柱だ。それは選手だけではなく、クラブに関わる全ての人が共有している。果たして低迷する名門は?先日2日、最後の最後に力尽きたチームを見て、ある幹部はスタンドから「お前ら、全員クビだ!」と吐き捨てたという。
派閥、軋轢結構。ただ個の名声や私利私欲に走るのではなく、携わる各人がクラブの「未来」という責任を負い、同じ方向に向かえるならば、だ。そうでなければ、五輪出場辞退の可能性が出てきているアルゼンチンのような醜態を招きかねない。
長文で申し訳ないが元記事
htt p://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00000081-spnannex-socc
88234☆あい 2016/07/07 14:54 (iPhone ios9.3.1)
オリジナル10の中で下位に低迷する名門クラブ…
名古屋か…
88233☆MI 2016/07/07 14:46 (iPhone ios8.1.3)
え?それ海外のことかと思っていましたけどグランパスなんですか??
88232☆乳酸菌 2016/07/07 14:29 (F-01H)
実際問題「世代交代」を錦の御旗に使って無理矢理ベテランを切るわ何年に1回は必ずフロントと選手の軋轢が起こるわでスポニチの記事も本当としか思えないんだよな…
本多も牟田もぼやいて出てったしフロントが駄目なのは平野望月大岩の頃から変わらんな
まあ平野望月大岩の件は3人にも問題はあったけども…
結局円満に名古屋で引退セレモニー出来てるのが直志とピクシーくらいしか最近では思い浮かばないのが異常だわ
88231☆アルジャーノンに花束を 2016/07/07 14:14 (SH-01H)
男性
先日2日、最後の最後に力尽きたチームを見て、ある幹部はスタンドから「お前ら、全員クビだ!」と吐き捨てたという。
本当かどうかわからんけど、本当ならこんな人とバーベキューを一緒に食べてた選手がかわいそう。
88230☆あい 2016/07/07 13:24 (iPhone ios9.3.1)
スポニチコラムどんなことが書いてあったんですか?
88229☆あい 2016/07/07 12:52 (iPhone ios9.3.1)
質問なんですが、
豊スタのカテ1のアウェイ側にもグラサポっていますよね?
ちなみにレッズ戦なんですけどホーム側が売り切れみたいなんで。
分かる方いませんか?
88228☆ああ 2016/07/07 12:47 (iPhone ios9.3.2)
古賀はおとなしくないイメージあるけど?けっこうゴタゴタしてなかったっけ?
88227☆ざわ 2016/07/07 12:43 (SO-01H)
川崎戦
トップ下に和泉、シモビッチはベンチで松田の1トップ、パワープレーでシモビッチ投入で
88226☆ああ 2016/07/07 12:25 (iPhone ios9.3.2)
個人的なイメージだと、闘莉王、玉田、隼磨みたいな個性の強い人間は幹部に煙たがられて退団、そして扱いやすい人間、大人しそうな直志や中谷、滝沢、古賀、などなどはOBとして帰ってこれる。これも幹部のさじ加減て感じ。
去年最後のホームで闘莉王が1つにならなきゃいけない、バラバラではいけないみたいな事言ってた理由も、やっぱスポニチの記事見ると外部にはわからないゴタゴタがかなりあるのがわかるね。
小倉監督が闘莉王切ったというより強化部や幹部含め物言う闘莉王は企業集団の社会にはただ邪魔なだけで、そこに長期的視野とかなさそうなんだよな。
職人の世界でも、鹿島でも、ベテランが若手に連綿と受け継ぐ信念や経験、技術をこのグランパスに伝える、そしてのちにクラブ関係者になって多大に貢献していくのが出来ないって環境はかなり痛いと感じます。
88225☆ああ 2016/07/07 12:04 (iPhone ios9.3.2)
スポニチのこのコラム誰が書いてるんだろう?
完全にグランパスの事だね。
やはりフロントはマトモじゃなかった。選手も可哀想だし闘莉王始め玉田や隼磨や功労者たちを簡単に切って行くのは本当に財産を投げ捨ててるようなもんだ。幹部たちの保身しか見えないな。ジーコスピリットという軸や信念を共有してる鹿島の強さと比較して描かれてるけど正にその違いが同じオリジナル10でも雲泥の差だよ。
こんなんじゃ選手も監督も可哀想だ。
やっぱり長年の問題の病原は根元が腐ってるからだな。
88224☆乳酸菌 2016/07/07 11:21 (F-01H)
翻ってオリジナル10で下位に低迷する名門クラブ。私の土台を築いてくれた恩義あるクラブは、昨年からピッチ外がゴタゴタしている。新しい人材が加わる際にクラブトップの社長が最終段階まで知らされていないことや、功労者を半ば追い出す形で退団に追い込み、あろうことか「オレが追い出してやったんだ!」と豪語する幹部。さらに言えば、共有すべき情報が共有されていないがために、強化部の各人が提出した外国人補強リストの名前が同じという珍事。組織として完全に機能不全に陥ってしまっている。
ht tp://headli nes.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00000081-spnannex-socc
これ名前出てないけどウチだよね?
スポニチだから眉唾だけど結構嫌だなこれ
88223☆小倉 2016/07/07 11:02 (SOV31)
男性 31歳
限定ユニかなんか知らんけど、
赤以外は俺は好きくないわ。
グランパスといえば赤でしょ!
それ以外は家で飾っておきましょ笑
88222☆グラ 2016/07/07 10:34 (SHV32)
男性
酒井のスピードが永井についで2位というのがいいな!
俺は最初から酒井には期待してる!
88221☆鮫島 2016/07/07 10:27 (iPhone ios9.3.2)
男性 21歳
和泉完全復帰
川崎戦以降勝ちが期待できる
↩TOPに戻る