過去ログ倉庫
94881☆TA 2016/08/03 10:52 (iPhone ios9.3.3)
赤鯱見る限りでは練習では落ち着いた良い雰囲気は相変わらずですね。新聞ではこれくらいの時期に降格圏にいるチームが残留できたのは過去2チームしかないとのことです。それくらい厳しいのに、あくまで新聞、ネット情報からですが、どこか選手達、のんびりしてる雰囲気感じるが大丈夫かな。まぁ、なんだかんだ言っても最後は降格なんかしないでしょ!なんて選手達、心のどこかに思ってるのでは・・データ上では厳しいが何とか残留してほしい。しかしあらためて残留が目標とは情けないですね。
94880☆けんたろう 2016/08/03 10:37 (F07F)
男性
J1は強い、巧い。J2は地味、キツい、長い、本当に長い。体力的にもメンタル的にも高みを維持するのは本当に大変だと思う。
94879☆ああ 2016/08/03 09:37 (SonySOL21)
6:20さん
それもどうかな…と思います。
グランパスの歴史と言っても正直誉められた歴史じゃありませんし、どちらかと言えば何故今まで中位クラブと言われ続けたかの失敗談ばかりです。
フロントに期待するのは、この悪しき伝統を繰り返すな、という事だけです。
あと外国人中心というのも難しい時代だと思いますね。資金面、Jの価値、リーグレベル等を考慮すれば外国人の力だけで勝ち抜くのはもう無理です。どうしても日本人選手のレベルアップが欠かせません。生え抜きとユースが必要不可欠なんですよ。
自分は久米さんの方向性はとても現実に即していると思っています。結果的に上手く行ってはいませんが、やりたいことはよく判ります。間違っているとは思いません。
94878☆ああ 2016/08/03 09:06 (P06C)
J1に戻ってこれなくなるような実力で頑張ってもがいたらJ1残留は、出来ると思ってるの?
それも都合の良い願望だね。
強ければ上がれるし、弱ければ落ちる。
94877☆あらま 2016/08/03 08:48 (LG-D620)
830さん。
おっしゃる通りです。
今のJ2、上位2チームの自動昇格圏に入るのは至難の技。去年、セレッソでさえ6位に入ってプレイオフを勝ち上がるのに失敗して2年目を迎えてますよね?
J1に戻って来れなくなりますよ。
94876☆けんたろう 2016/08/03 08:30 (F07F)
男性
降格した翌年、J2で優勝目指すくらいなら今年残留目指して必死にもがいたほうが良いに決まってる。
94875☆トヨタ自動車野球部 2016/08/03 08:30 (iPhone ios9.3.2)
男性
ちょっと勘違いしてますよ。
トヨタはグランパスが年間費用100億円規模のクラブになる計画もあるし、その体力は十分にあります。ただ、物には段階があり、グランパスはまだまだ、その階段の初期段階です。
クラブハウスに5億投資出来るクラブはなかなかないです。
今のグランパスに最も足りないのは先見性です。GMを含めたフロントがどんな選手構成にしてどんなサッカーを目指すのかが良くわかりません。シーズン前に監督経験のない人に監督を任せ、新外国も未知数。これで西野さんが構築したサッカーに上乗せがあるかは疑問です。ここ数年のグランパスの中心は良くも悪くも背番号Cでした。本当なら彼の後継者が育つまでは彼に残ってもらうのが良かったと思います。選手としての力量は下降線でも彼がチームを鼓舞する力は相当なものがあります。それは試合はもちろん練習でも。
今年のグランパスはもう運頼み状態ですが、来シーズンはクラブが進むベクトルをしっかり定めてクラブ運営をして貰いたいですね。
94874☆プーアル茶 2016/08/03 08:04 (SH-01G)
男性
サポーターと言えども、球団の社長に確固たる信念があるのなら従うしかないが、J2落ちの時は責任をとる(辞職)と言っているが、サポーターにとっては、最悪だな。混迷して(例えに出して申し訳ないが)千葉のように毎年ゴタゴタして安定のJ2力になってしまうかも知れない。J2に落ちた折りには、久米さんは残って、小倉はGM専任かコーチ、強力外国人監督に強力ブラジル人フォワード補強して勝ち点100以上でぶっちぎりJ2優勝してほしいな。夢の続きは、それからだ。
94873☆ああ 2016/08/03 07:38 (iPhone ios8.4.1)
トヨタにしたら野球は優勝した一方でサッカーはお荷物なんじゃない?
今年の年棒カットや放出を見ても。
コストかけずにJ1残留程度がそもそもの目標なんでしょう。
あてが外れてるけど。
94872☆ロッソ 2016/08/03 06:50 (iPhone ios9.2.1)
男性
広島戦
今度の広島戦は、横浜FMみたいに5バックなのか、それともボスコのアドバイスで戦術変えるのか、
今はそれぐらいしかグランパスでの楽しみはないなあ〜。
94871☆ああ 2016/08/03 06:20 (P06C)
久米さんは、変える方向性を間違えてる。
まずは、トヨタ関係者、現場首脳陣は、グランパスの歴史、戦史、監督列伝、選手伝を自画自賛や自己弁護に陥らないよう、客観的な視点を持って編纂して歩みを見つめ直すべき。
サポーターやファンにも目に入る様にしてグランパスを知る事から始めるべき。当然グランパスに入る選手にも見させる。
今のグランパス関係者に初年度から携わっている人っているのかな?
サポーターなら居ると思うがその人達からの印象や意見を聞きながら作ったら良いと思う。
久米さんの方向性は、保守系クラブだが、グランパスの歴史は、革新、開明クラブ。
全く逆の方向性。
グランパスは、日本人をあてにしない方が良い。
外国人中心のクラブにするべき。
94870☆サポ 2016/08/03 01:31 (iPhone ios9.3.2)
親会社・世界のトヨタが早急に手を打たないのってなんか裏があるのかな?
そっちが気になる。だって世界のトヨタのクラブなんだぜ(≧∇≦)
94869☆サポ 2016/08/03 01:26 (iPhone ios9.3.2)
みんなの意見を読んだけど、眠たい議論で終わってるね。
ここまで成績悪くて監督を変えないのは、完全にフロントが腐ってる、イコール久米が保身に走って判断ミスを犯してるってのが実情。普通、どんなチームでも監督交代して変化をつけ、選手に危機感を植え付けるでしょう!全くそれがない。選手のせいにしてる{emj_ip_0109}
まっサッカーに限らず権力を持つとよくある話。こう転がり出すとちょっとやそっとじゃ止まらなくて終点まで行っちゃうぜ!
そう!今回の降格圏突入は、久米さんの大失敗なんだぜ〜みんなわかってんのかな???
94868☆( ^ω^ ) 2016/08/03 01:00 (iPhone ios9.3.2)
楢崎のJ1出場記録とか、本人は全く気にしてないと思うぞ
それよりも今の状況に前々主将として一選手として責任を感じているはず
94867☆ああ 2016/08/03 00:43 (iPhone ios7.1.2)
監督選手が入れ替わってもスタイル変えないクラブって何?そんなクラブはごく一部の例外を除いて無い。
それを目指すと雑誌やらで久米あたりが言ってたが、何の論理的根拠も一切示さない。メリットデメリットを述べた上で説明するのが当たり前だろ。ただ信頼、愛されたいから。お前らは小学生か。
議事録の件もそうだが、一般社会レベルで通用しないような事を平気でやるな。
↩TOPに戻る