過去ログ倉庫
108095☆章夫様 2016/11/05 15:23 (iPhone ios10.1)
男性
監督を切る前にもっと切るやつがあるやろ!それは米田!
返信超いいね順📈超勢い

108094☆豊橋 2016/11/05 15:23 (none)
去年就活してた時、自動車業界のとある企業の人事部の態度のデカさが鼻についたの思い出しすな。
「自動車は他の業界より稼いでるんですよ。他の業界では稼げないですよ。人生は金ですよ。」
そんな態度が鼻について、自動車業界目指すの辞めたわ。

そのとき自動車業界は他の業界や日本の経済全体に大きな影響を与えるのは事実だが、人や他の会社に対して偉そうだったり傲慢だったり、
勘違いしやすいのかな、と感じた。

フロントのコメントなんかを見てると、名古屋グランパスにもそんなエリート意識が広がっているのかな?
自分は天才、有能だと思ってるんだとしたら、まずは一刻も早くその意識を捨てるところから始めないとね。
返信超いいね順📈超勢い

108093☆ああ 2016/11/05 15:20 (iPhone ios10.0.2)
J2ナメんなよ
正直J2ナメてる雰囲気があるな。名古屋相手に番狂わせ演じてやろうというチームが手薬煉引いて待っている。同じ降格チームもそうだけど、他にも曲者チームがいっぱいある。

下手すればJ2残留ありえまっせ
返信超いいね順📈超勢い

108092☆まろ 2016/11/05 15:20 (iPhone ios10.0.2)
誰か
ボスコの首を切る理由を教えて!

結局、結果を出せなかったからなのか?それが一番の理由か?
返信超いいね順📈超勢い

108091☆いい 2016/11/05 15:20 (iPhone ios8.0)
二部で外国人監督が結果残した例はありました?なぜここまで外国人監督にこだわるのかわからない。

代表監督人事と一緒。日本人にも優秀な監督いるし、J2をよく知っている監督も多いのに。
返信超いいね順📈超勢い

108090☆うーん 2016/11/05 15:17 (iPhone ios10.1.1)
シモビッチより
永井、川又の2トップが来季も見てみたいのだが
もう無理なのか…
悲しいなぁ
返信超いいね順📈超勢い

108089☆ガララ 2016/11/05 15:11 (4.4.2;)
海外より、J2を良く知ってる監督を招聘した方が良かないか?
返信超いいね順📈超勢い

108088☆あかあか 2016/11/05 15:09 (iPhone ios10.0.2)
女性
来週、ファン感に行くのやめようかなぁ…
なんか怖い…
返信超いいね順📈超勢い

108087☆ああ 2016/11/05 15:06 (none)
財力だけ見ればJ全体でもトップクラス。
名古屋から離れて他のチームに移籍することによって、給料が安くなる可能性の方が高かろう。
それでもなお、チームに残りたがる人がいないというのはよっぽどフロントや選手、監督の人間関係がうまく行ってないと言う事なのだろうか。

金は重要な要素だけど、金だけで人は動くわけじゃない。感情が大切。

サポだから応援はするけどうちは正直苦労するだろうなと思う。むしろ金がなくて弱いよりタチが悪いよ。
J2リーグでは、J1ほど金に物を言わせた大型補強なんてできないから、人を呼ぶには人柄とか誠実さとかより大切になってくるのに。
フロント陣はそれを分かっているのかな。
返信超いいね順📈超勢い

108086☆nokaoi 2016/11/05 14:50 (d-01G)
結局忍者って誰の事だったのか?
西野にはノルマがあって、小倉にはノルマがなかったのか、
小倉は途中自分から辞めると1回でも言ったのか?
ボスコのシモと川又同時起用だけは最後までよくわからなかった。
5人目の動き...本当に虚しい1年だった(涙)
返信超いいね順📈超勢い

108085☆トニック 2016/11/05 14:42 (iPhone ios10.0.2)
普通なら責任感じてチームに残る!って選手が出てくる。
しかし、この腐ったフロントには選手も確実に嫌気がさしていて、残りたくないってのが正直な気持ちじゃないですかね〜
本当にクソフロント、トヨタもショボイ企業なんですかね〜
世界のTOYOTAとかうるせえよ!って感じですわ
返信超いいね順📈超勢い

108084☆けん坊 2016/11/05 14:38 (SO-01G)
責任を感じて残るって声を上げる選手がいないっていうのが不思議です。
昔、浦和レッズが落ちた時に、小野伸二が残留を明言して一年で戻ったのは有名な話。近年では清水エスパルスが落ちた時に、選手は殆ど残っている。
男気のある選手はいないのか!責任を感じる選手はいないのか!苛立ちすら覚えるよ。呆れるというか。
返信超いいね順📈超勢い

108083☆ああ 2016/11/05 14:36 (P06C)
基本的に今年小倉になったから降格したのではなくて、凋落の兆しは、ピクシーの最後の一年から始まってたと個人的には、思っていて、西野さんになった時点で近い将来降格するなって思い、小倉の就任で決定的だなと思った。
仮に今期小倉じゃなくてもグランパスは、近々降格してたと思う。
久米さんが追い込まれたのは、西野体制で結果が出なかったからですよ。
そこで、実力と実績を示す事が出来なかったから久米さんの発言力が低下した。今年の小倉→ボスコは、最後のあがきと言って良い。久米さんや、優勝に寄与した人材の最後の残照が湘南戦だった。
期せずして湘南さんに勝って優勝して、負けて降格は、象徴的だったな。
ここまで時間をかけて精算しないと次に進めないのは、組織としての未熟さだと思うが、降格は、必要な手順だったのかと思う。
ちなみに生意気ですが、この後の私の個人的予想では当分J1昇格は、無いと思う。
返信超いいね順📈超勢い

108082☆KS 2016/11/05 14:35 (iPhone ios9.3.1)
女性
今シーズンの反省、課題、誰が移籍するのか、シーズン終わったばかりで、早く来年のプラン教えてくれ!選手とってきてくれ!って無茶ではないか、、、。
考えずに時間だけが過ぎるのは問題だけれど、ここまでグランパスが取り上げられている以上、何も考えてないフロントはいないはず。
今サポーターにできることって何かないかな。切り替えられないけどさ、、、
返信超いいね順📈超勢い

108081☆グラいち 2016/11/05 14:24 (304SH)
監督解任なら仕方ない。海外から招聘でも構わない。
ただ後手後手は勘弁。
選手もそう。主力が移籍なら代わる人材に早く声かけて欲しい。
色んな事が不透明で不安しかない…。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る