過去ログ倉庫
109198☆たか 2016/11/08 10:00 (501SO)
男性
ttさん
まじですか!?
109197☆tt 2016/11/08 09:59 (iPhone ios10.1)
男性 30歳
選手にも責任あり
田口は瑞穂での負け試合後、らーめん屋に直行、土日はグラブ遊び!
そんなキャプテンいらないでしょ!
109196☆家サポ 2016/11/08 09:58 (SOV32)
9:52
そこまででは、無いですよ
109195☆グランパ 2016/11/08 09:56 (MARVERA)
男性 27歳
迷走まっしぐら
ともかく、監督より選手やで。
試合するのは監督じゃなくて選手。質の高い選手をとりなよ。
ベンゲルからアドバイス?紹介?で監督連れて来れるなら、ベンゲルにオススメ選手紹介してもらいなよ。そっちの方が、100倍楽しみ。
109194☆ああ 2016/11/08 09:55 (iPhone ios10.0.2)
すいません、その不法侵入?の件詳しく教えていただけませんか? よく知らないので(・・;)
109193☆他サポ 2016/11/08 09:53 (iPhone ios10.1.1)
J2落ちるとどのクラブチームも迷走するよ。 再来年J1で再び戦えるのを楽しみに待ってる。
109192☆輪ゴム 2016/11/08 09:52 (iPhone ios8.1.3)
男性
どんどんフロントの膿がでてきますね〜。
今回は犯罪ですか....チームとしてペナルティになりかねない恐ろしい行為ですね。
久米さんが言ってた「忍者=不法侵入」ってことかな?笑
忍者が居座ることで、出ていく選手が続出するって現実もあるかもね。
はあ〜、名将招聘してもベテラン選手切っても「改革」って呼べないんじゃ?
109191☆他サポ 2016/11/08 09:52 (F001)
男性 53歳
えっ
小川選手が戦力外通告と聞いてびっくりしました。対戦相手からすると、小川選手は厄介でなんか「出てきてほしくないなあ」という選手だったのに…
プレーはすばらしく、見ていて「おおっ」「やられた」という場面が何度もあり、イヤな選手だけどうちにこないかなあと思う選手でした。他サポが長々ごめんなさい。
109190☆ふあ 2016/11/08 09:45 (iPhone ios10.0.2)
間違えました!
4-3-3でした!
すみません
109189☆グラΝEW党 2016/11/08 09:43 (304SH)
男性
和泉、小屋松、青木、高橋、磯村、リキ、野田、旭、考起、今年入る新人、この辺りにチャンスがめぐって来そう。
109188☆ゴリ15 2016/11/08 09:32 (iPhone ios9.3.2)
男性 39歳
CB ボンバー
まず獲得出来ないかな…。
新GMさんよ
課題:
・DF崩壊
・MF崩壊
・FW崩壊
109187☆豪メル 2016/11/08 09:21 (iPhone ios9.0.2)
まぁ、どんだけ散々やろうが、どうせ俺はグランパス好きなんだけとな、
109186☆ああ 2016/11/08 09:21 (iPad)
あとさ、09:06の4-3-4ってキーパーもフォーメーション入れるの?
ルグエンは4-1-3-2か4-4-2が多いですが。
109185☆小川本当にありがとう! 2016/11/08 09:17 (KYV31)
監督に三億とか…もう不安しか残らないよ。グランパスは昔から体裁とか外面ばかり気にしてる感じだよ。だからある程度のレベルには達しても肝心なところで負けてしまう。中位をさまよい何かパッとしない。チームアイデンティティーもないから監督変わる度にチーム戦術がコロコロ変わる。そんな中ピクシーを監督招致したのはベンゲルサッカーとかオシムサッカーをチームの軸にするという決意ではなかったのか?2010年や11年は戦術の浸透と熱い魂を持ったベテラン勢がいたから、劇的に勝つことが多かった。あの時はパワープレイとか言う人もいたけどしっかり勝ってた。プロとしてやることはやってた。本当に良かった。しっかりしてくれよ(泣)
109184☆ああ 2016/11/08 09:15 (iPad)
大幅なリセットという方針を打ち出して、J2に落ちた事で中長期な立て直しを図る事自体は評価できるな。
正直ピクシー後期からは指揮官変わっても下降線、運動量少ない、球際勝負が弱い、怪我、といった弱点がスタイルになりつつあるくらい改善しなかったし、仮に今季残留していたとして、優勝争いができる様なチームになるイメージは全く無いチームだからね。
感情論で誰を残す残さないの議論は意味が無いし、素人サポーターの意見でチーム編成変える様ではチーム経営にならんので人員整理はいいと思う。
ただ。。ルグエンかー。
現実的に獲れる範囲だから仕方が無いが、ヨーロッパで存在消えつつある監督だけど。。まぁベンゲルが紹介した無名のトゥルシエは割とあの当時の代表にはフィットしたから、何とも言えないが。
こういう総括の時こそサポーターに明確なビジョンとプロセスを打ち出すチームになるべきだが、2年でJ1優勝という目標はたてられても、そのプロセスに関してはすぐ人頼みで「ベンゲルがー」になるのが不安。
↩TOPに戻る