過去ログ倉庫
110022☆のらさぽ 2016/11/11 13:47 (none)
ファン感
いよいよ明日なんですね。
公式HPは昨日更新分でイベント詳細がUPされてますが、下記URLからも当日プログラムのPDFがダウンロードできます。
ttp://nagoya-grampus.jp/fan/fan2016/pdf/fankan2016.pdf
(頭に“h”を付けてください。)
このプログラムを見ると、選手は(離日した闘さん以外は)基本全員参加ってことでしょうか?
まあ、契約期間中のお仕事ですし仕方ないのですけれど、しかし、退団決定済みの選手たちは内心を押し殺して笑顔でファンに接するわけで、それを思うとこちらも辛いな…。
正直、私は行くべきかどうかまだ迷ってます。
チームを離れる選手達には感謝と労いを伝えたいなと思いつつ。
チャンスがあるのなら、クラブ職員に今の思いを届けたくも有り。
でも、先の投稿にもあったようにイベントを楽しみにしている子供たちの夢を壊さないように、行くのだったら出来るだけ空気は読みたいし。
そんなことをあれこれ考え込んでたら、自分自身どんな顔で参加すれば良いのか判らなくなっちゃった…。
こんなことなら、低迷しまくってただけにシーズン中の開催は難しかったかもしれないけど、それでもそこを激励の場としてもっと早くファン感を開催しておいて欲しかったな…。
110021☆あああ 2016/11/11 13:43 (Safari)
男性
本当にフロントが全て悪い?
まず、トヨタはスポンサーじゃなくて、親会社。トヨタが助けてくれなかったら潰れてる。
さらに、J2降格チームとして、今年の最後の選手数は多すぎる。来年はもともと少ない入場者数がさらに減る。
じゃあ、誰かは戦力外にしないといけない!そもそも誰が戦力外だったら満足なんですか?
サッカーを知らない人が決めてるのが気に入らない。
久米さんは、大ブーイングで出て行った。来年もやる前提だったから、次が決まらない。
決まるのを待っていたら、いつになるか分からない。だったら、今いる人が決めるしかない。早く決めた方が次の進路を決めやすいし。年明けまで引っ張られたら迷惑。
さらに、功労者、若手を引っ張るっていうけど、若手を引っ張れたら、今年の事態に陥ってないと思う。
選手が育たないのは、指導者だけの問題じゃないし、先輩達の問題も大きい。ここ何年も成長してない高額年棒者をJ2まで引っ張れないと思う。
ちなみに、永井はプロなってから、劣化してると思うけど。
森くんも来年梶山、宮地が入ってくる中で、本人のことを考えたら、大学にも行ける今戦力外が正しいと思います。
今の流れは、ある程度理にかなっていると思います。
ACLの記事も中スポしか報道してないけど、本当ですかね?中スポには悪意しか感じないですが。
和泉とか、高橋とか、気持ちが前に出て戦える選手が残ってくれて、その選手たちを来年も応援します!
110020☆なごやん 2016/11/11 13:42 (iPhone ios10.1.1)
twitterより
来期新加入の宮地くんのブログ。
彼の想いを聞くと来年彼を応援するだけでも
こっちは頑張れそうに思える。
私も久しぶりに熱いものを感じました。
110019☆ヴェルファイア 2016/11/11 13:33 (SOV32)
2010年の輝かしい名古屋グランパスは、どこへ行ってしまったのか?
と言うより、実は既にその時点から癌が少しずつ成長してしまったのか?
2013年にベテラン主力選手を大量解雇
2014年から西野監督が就任するも効果なし
2016年西野監督の解任、ノヴァコビッチ選手の移籍というダブルジンクス、既に末期状態
110018☆もうたさぽ 2016/11/11 13:28 (iPhone ios10.1.1)
ファン感謝祭?
こんな状況でファン感謝祭?
退団選手と、どんなことするの?
クビ切りました。
クビ切った選手に感謝してくださいねー
そんでもって3000円いただきます〜
TOYOTAってどんだけ鬼畜、金の亡者なの?
呆れしるしかないすっわー
110017☆ヴェルファイア 2016/11/11 13:20 (SOV32)
今まで降格したチームで史上最悪の降格チームかもですね。
フロントとか、本当にどうにかならないですかね
監督の選考とか、チームの方針とか、そんなことを決める以前の問題
サッカー関連の記事を抜くとか、幼稚園児レベル
そりゃ、出て行きたがる選手も居ますよね。
名古屋グランパスのOBでサッカーを知る人を入れてください。
110016☆かん 2016/11/11 13:19 (iPhone ios9.3.3)
男性
擁護するわけではないが…
安田を擁護するわけじゃないけど、言ってることは分からんでもない。
今これだけフロントの話題がでてて、功労者の更新なしの状態を外で見て選手間の情報交換がある中、移籍して期待という人はいないと思う。
関西人の「アホ」は、愛情表現だからねー
大武の移籍の記事見たらなおさら行きたいとは思はない。
新卒選手は、仕方ないよ。プロになりたくて曲がりなりにもビッグクラブ(ぽい?)って言われてたクラブだからフロントは関係なく入りたいって思うこともあるから。今となってはすごい不安だろうけど…
110015☆ああ 2016/11/11 13:18 (F-02G)
チーム統括部担当部長&愛されたいクラブ宣言推進室室長 様
グランパスでひとつになれる幸せ→バラバラです。
信頼→不信感極まりない
愛されたいクラブ宣言→嫌いになる
フロントが発信してることとまったく持って真逆な事が行われている。
110014☆うーん 2016/11/11 13:13 (iPhone ios10.1.1)
男性
J2舐めるな
と言うより
J2に舐められてるような{emj_ip_0097}
110013☆トヨスタバ 2016/11/11 13:11 (iPhone ios10.0.3)
あのさーこれどうやって団結すればいいの?wwwねえおしえて
110012☆市立吹田サッカースタジアム 2016/11/11 12:56 (iPhone ios9.1)
J2での闘い
ガンバサポが失礼を承知で発言します。
ガンバ大阪も2012年にJ2落ちを経験しまさた。
確かに、最終戦、磐田に負けた時サポーターは目の前が真っ暗になり混乱しました。
あの時、サポーターは遠藤選手の残留表明が何より嬉しかった。そしてほとんどの主力がチームに残りました。
クラブも反省し、必死で、パナソニックを始めスポンサーにサポート継続を頼み、少し予算減りましたがJ2を闘う準備が整いました。
遠征で富山くらいまではクラブのバスだったような。選手も我慢しました。
そして何よりバラバラだったサポーターの心が1つになったような。
サポーター連合もでき今日につながってます。
クラブが大変な今、サポーターが団結して、クラブ、そしてスポンサー企業を動かさないと、ほんまにやばい状況やと思います。
とにかく、サポーターはアウエーも含めてグランパスの試合を観に行ける人は行く、行けなくても必死でテレビ、ネットで応援する、それが大事だと思います。
サポーターにできるのは応援で選手、クラブを後押しするのみです。
あとは、クラブがどう考えるか、選手が頑張るかです。
J2はいろんなチームがあります。J1経験クラブ、J1ライセンスのないクラブ、万年中位くらぶ。戦術も守備を固めカウンター狙いとか、引き分け狙いとか。ガンバも最初、引き分けが続きました。
一年で戻るくらい団結してください。
吹田サッカースタジアムのこけら落としにお付き合いただいたグランパスさん、大変やけど・・・
踏ん張ってくださいね。
生意気失礼しました。
110011☆ああ 2016/11/11 12:55 (iPhone ios10.0.2)
中スポの宮崎記者は飛ばされたのではなく、栄転のような。普通に考えれば。
110010☆タサポ 2016/11/11 12:53 (LG-D620)
ビックリ!
ファン感で金取るんですか?
タダでも行かね〜って人が多いんじゃないですか?
110009☆どんと 2016/11/11 12:47 (none)
男性 50代歳
懐古
アウェイ新潟戦、久米さん以下、社員さんたちが入場時には出迎えてくれて、帰りはハイタッチして、まさしくグランパスで一つになる幸せ、な時でした。またあんな一体感をもてる時がくるのでしょうか。
110008☆ああ 2016/11/11 12:47 (Chrome)
グランパスに欠落した「リスペクト」。本田、吉田、玉田らOBが今語ること。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/826867
↩TOPに戻る