過去ログ倉庫
110599☆むぎ 2016/11/14 23:59 (SO-02H)
女性
赤鯱新報
のトレーニングレポ、ほんと楽しそうというか仲良いな
ほぼ変わらないメンバーでやれる可能性があったのならまた進化するチームを見れたような気がしてならないです
110598☆G8 2016/11/14 23:42 (IE)
男性
布陣
今移籍の噂が出ている選手除いたら、外国人をFW1MF1SB1DF1最低補強する必要がある。ピクシーデュリックストーレスのようなセンターラインが必要。若手前線の杉森・和泉・高橋・旭・青木・力も育てないといけない。小屋松残って欲しいけど矢野の前での起用もありかな。CBは大武・宮地・磯村・外国人で。出来れば大武・宮地でこの先5年は盤石なCBになって欲しい。若手と外国人で新生グランパスを。幸い楢さんが残ってくれるから、ユース出の早稲田の小島君を早めに押さえて楢さんの英才教育をお願いします!
110597☆ああ 2016/11/14 23:37 (iPhone ios10.0.1)
先ずはフロントがプロにならないと全ての土台も方向性も今までの様にバラバラ。
110596☆ああ 2016/11/14 23:15 (F-02G)
湘南のチョウキジェ監督や山形を退任した石崎監督のような、限られた戦力で若手を鍛える監督のもと、土台をしっかり作る監督が来てほしい。
走れない、スタミナ切れ、戦術がない、守れないなど個だけで解決をしようとしたができなかった。
J2では組織力をつけないと勝てない。1年で復帰できれば嬉しいが、ゼロからスタートして築くには2、3年はかかる。3年でACL優勝など今の状態で目標にすること自体いかにフロントがチーム作りを考えず目先の結果しか考えてない証だろう。
110595☆パペチャイ 2016/11/14 23:10 (F-01H)
まあ使えば必ず伸びる!とは限らないけど、使わないと若手は伸びないのが事実だと思うよ
他チーム見ても神戸の岩波なんて一時期は永井や闘莉王にケチョンケチョンにやられてたけど使い続けられて成長したし、井手口や関根や鎌田や昌子みたいに根気よく使い続けるべきだと思う
若手が足を引っ張るのは当然だから、そこをベテランや中堅がカバーするようなチーム作りが大切だと思う
それから「名古屋グランパスのサッカースタイル」というものをしっかりと確立して下部組織からそのスタイルを一貫することでユース上がりの選手がトップチームですぐに戦力になりやすくなる
グランパスはこれまでスタイルもへったくれも無かったから下部組織からあがってきても下部組織のアドバンテージを活かせていないと思う
今回のチーム解体を機に、スタイルを確立することを願う
110594☆GS 2016/11/14 23:02 (iPhone ios10.1.1)
ベンゲルはとにかく走らせたよね。
ストイコビッチがあんまり走らされたのとあまりの暑さに途中で海に飛び込んだ記事をグランで読んだ。
西野さんからは、走りの質と言う言葉でフォローされてたけど、最近はスタミナ切れが顕著になってきた。
リスタートが遅くプレーイングタイムが短い。
走らないのと走れないのは違うので、走らないでもいいから、走れるようにはしておいて欲しい。
あとは守備の決まり事を決めるのとスカウティングをしっかりするスタッフを入れて欲しい。
グランパスが打つ対策がハマってるのを見たことがない。
110593☆ああ 2016/11/14 22:57 (SonySOL21)
若手が伸びないのはサッカーIQを鍛えないからでしょ。
90分走れる体力があっても、その使い方が判らない。個人技術も他クラブの若手とそこまで変わらないと思うけど、それの活かし方も判らない。
簡単に言えば、グランパスのサッカーがサッカーになってないって事なんだろうな。組織で崩せないから結局個人技偏重になっていく悪循環。そりゃ若手も育たんて。
110592☆赤鯱イレブン 2016/11/14 22:37 (none)
グランパスに加入した若手選手が他のチームに行って活躍できないのは、グランパスの練習があまりにも緩いから。
他のチームが走り込みなどフィジカルを鍛えるトレーニングを取り入れているのに、グランパスにはそれがない。
グランパスは、もっとそういったトレーニングを取り入れるべき。
でなければ若手は育たないし、勝てるチームにならないと思う。
110591☆グランパスTV 2016/11/14 22:08 (SonySOL23)
男性
1847
俺の記憶では杉森ではなく小屋松だった気が!
110590☆ああ 2016/11/14 22:04 (Chrome)
最近のグランパスは守備のフィールドプレイヤーを切りすぎて選手層が攻撃陣に偏り過ぎてる(年俸的な意味で)
参考まで、2016年度開幕時チーム内の推定年俸ランキング
1位楢崎(8000万)2位シモビッチ(5000万)3位川又(4500万)4位永井(3500万)4位小川(3500万)4位田口(3500万)
年俸が全てではないし、攻撃の選手のほうが年俸が高くなりやすいけど、それでもグランパスの選手層は偏りがあると思う。
110589☆とーちゃん 2016/11/14 22:03 (FTJ152C)
男性
補強と若手起用
取るだけ取って起用せずの多かった。。
これこそ無駄使いですよね。
本当に必要な補強に金を使ってほしい。
あと若手を使わずに潰さないで欲しい。
有望な若手も多いのでチャンスを!底上げを!
若手で足らないところは、ある程度の金を積んでも使える外国人で!
小屋松くん 残ってくれーーー
110588☆( ^ω^ ) 2016/11/14 21:49 (arrowsM03)
野田は顔も良い
名前も良い
110587☆通りすがりの鳥栖サポ 2016/11/14 21:45 (SO-03H)
才能だったら豊田より野田が上と思います。
110586☆とっぱんだ 2016/11/14 21:39 (F-04E)
僕はコールリーダーの山本さん大好きですよ!
110585☆ぴくしすた 2016/11/14 21:39 (304SH)
男性 40代歳
選手達の去就は監督、GMの決定及び今後の方向性の表明だけではなくフロントの佐々木、保坂が居続ける事も影響あるのかな。
佐々木は繋ぎの暫定社長かもしれないが保坂は不要悪極まりないマイナス人材と思わざるをえない。
正直どうしたいんだ?名古屋がどんなひどい状況になっても何とも感じず自分のハンドリングでチームが上手くいった場合を夢見て親会社に栄転願ってるのか?
首に追い込んだスカウトさん今頃お前をバカにしてるぞ、どれだけしぶといメンタルしてんだ?
また噂されてるルグエン?3億5千万?正気か?フロント! 子会社化した事で資金が回せるようななったのかしらんが、毎年のように貢献してきた選手を高年俸?の為、クビにしといて挙げ句J2に降格し、何人も契約終了して残ったメンバーほったらかしで何してんの?
ブランド?有名監督招聘したら万事事が運ぶと思ってるのか?それで一年でJ1昇格だ三年後にACLがどうだとか、それが実現しなかったらどうするんだ?
金銭面で駆け引きしまくる外国人監督なら要らないよ、常識的な金額でJ2を指揮した経験がある日本人のほうがいい(このような状況のチームを引き受けてくれたらの話ですが)。
その浮いた資金で主力の流出阻止、戦略補強してくれ! 隼磨、阿部翔、増川…主力切って数年後J2降格、割りに合わない。
玉田に頭下げて戻ってもらいたい、トップじゃなくても中盤でまだまだやれる、ボールを前線に運びながらキープできる選手がいない、問題は守備陣だけではありません。
攻撃でタメ、時間稼げるなら守備陣の負担も軽減します、もちろんフィニッシュの精度向上が必須ですが。
↩TOPに戻る