過去ログ倉庫
112828☆ゴリ15 2016/11/27 01:30 (iPhone ios9.3.2)
男性 39歳
GMと監督決まって
クラブの方針を示したにも関わらず
田口は残留宣言しないのか。
これは退団だな。
112827☆福岡グラ 2016/11/27 01:19 (iPhone ios9.1)
金がないと言いながら、主力DFを含む大量解雇を2年に1度繰り返す
編成おかしいと言われても気にせず開幕迎える
うまくいかないと夏場に場当たり的に補強(そんな金あるなら、そもそも主力解雇しなくて良かったのに、とガッカリさせる)
長期ビジョンと言って契約したのに西野監督解雇
「長い目で見た」視点がない部分をマスコミにバカにされていると思っているので、個人的には異論はないです
112826☆ぺぺ 2016/11/27 01:02 (iPhone ios10.0.2)
男性
最近辛いニュースばかり
残留争い戦ってた時は選手に全力で応援してたけど、全然俺らの気持ち伝わってなかったのか。
俺らは来年J2グランパス応援するけど、
関係なくJ1でやれる選手はうらやましい。
選手が全部悪いわけではないのはわかってるけど、今年一年ほんとにどーしよもない時も本気で応援したサポーターの気持ち、
少しは、伝わってほしい!
残ってくれるメンバーは全力で応援します。
そのメンバーで、絶対J1昇格しよう!
112825☆家サポ 2016/11/27 00:58 (SOV32)
小倉さんは
名古屋グランパスサッカー部を、プロのクラブにしたかったんじゃ無いですかね?
自分が違和感感じたのは、中日スポーツに出ていた、京都に移籍を決めた選手が小倉さんに報告した時に、「そうか、それもプロとしての決断だな」と言われてショックだった、みたいな記事有りましたけど。
自分が移籍決めたのに、引き止めて欲しかったなんて、高校の部活のノリですね。
112824☆ああ 2016/11/27 00:57 (M02)
久米さん云々というが、グランパスの弱点はサッカー会に疎い人物がフロントの中枢に座ってしまう構造にあると思うんだけど。
あと事務所が名古屋市で練習場が豊田市なので現場とフロント陣の意思疎通がしづらい。
112823☆アルビサポ 2016/11/27 00:54 (SO-01G)
男性
矢野
新潟にいたころは点の取れない守備的FWとしていつも話題のネタでした。コンバートで成功したみたいで良かったね、と言ってあげたいです。ゴールと逆へのドリブル、ボールに躓いて転ぶ、トゥーリオ、中澤に空中戦で競り勝つなどいつも話題の中心でした。
112822☆GS 2016/11/27 00:17 (iPhone ios10.1.1)
久米さん
久米さんの過保護政策によって骨のある選手は骨を抜かれ、通常の対応をしたら必要ないと感じられてしまう状況ではないか。
これは出ていったからわかること。
久米さんがいたら引き止めも容易だったとは思いますが、すぐ諦める良くて中位のチームを維持できたというだけ。
長い目で見るとサポーターもフロントも腹を決めれば、監督の選定はルグエン氏もしくは風間氏であれば文句のつけようはないと思う。
補強も重要だと思いますが、前回大量に切った時無理矢理世代交代させたおかげで本多や牟田はそれなりに育った、矢野貴章というとんでもSBも誕生した。育成チームでは無いのは良くわかりますが青木、和泉、高橋にはすごい期待してます。
来年強くてJ1にあがるよりも何年かかけてでもパスサッカーを復活させて空白の20年くらいを取り戻して欲しい。
今の状況をバカにしているマスコミ各社に一泡吹かせてください。あの時のクラブの判断はJのレベルでの改革ではなかった、グランパスにしかできない方法だった。と言わせて欲しい。
112821☆渋柿 2016/11/27 00:01 (SO-01G)
男性
小倉
やりたい戦術があっても伝わらなかったのか?それとも最初からパープリンだったのか?どっちなんでしょうね。
↩TOPに戻る