過去ログ倉庫
113489☆なな 2016/12/01 12:45 (iPhone ios10.1.1)
男性
保坂を前に出させる為にはどうしたらいいだろう?クラブ存続させる気ないでしょ。こいつの好き放題やらしてるチームってどうなんだ{emj_ip_0096}
113488☆名無し 2016/12/01 12:45 (FTJ152D)
男性
きっと
保坂くんキーホルダー が近日中に発売されるよ!
これを身につけるとうるさい事を言う奴がまわりからいなくなったり、入っちゃダメな所(ACLね)に踏み込めるような勇気がわいてきます(笑)
税抜1980円!
113487☆きくりん 2016/12/01 12:43 (SH-01H)
男性 40歳
新聞が売れないものだから、なんでもオーバーに書くのか?真実なのか?1サポーターにはさっぱりわかりません。ホームページしかわからん。だからホームページに、こういう理由でこうなったとか、少し詳しく書くべき。もうむちゃくちゃ。
113486☆ああ 2016/12/01 12:42 (KYV35)
男性
12:20
楢崎さんは、フロントに対して直接的に批判めいたことは言わないからね
正直言って端で見てて歯痒い部分もあるけど、ある意味非常に大人な対応するタイプなんでしょう
何よりレジェンド級であり極めて影響力の大きい自分の立場も自覚されているだろうし
反抗的でもないし、実力も知名度も問題なし
フロント側にとってもおいそれと切れる人材では無いのでしょうね
その分、立場上とても孤独なのかもしれないって心配です
対等な立場で話せるのはトゥーさんだけだったろうし
113485☆ある 2016/12/01 12:41 (iPhone ios10.1.1)
男性
どちらかと言えば久米さんが降格争いさせてボスコと闘莉王呼ぶために小倉にやらせた感じだから、どっちもどっちだよね。確か中スポでも小倉を監督に最初に進めたのは久米さんだってなってたよ。
113484☆たか 2016/12/01 12:41 (none)
男性
12:27
次戦が12月24日の時点で勝っても負けても大して変わらん。
113483☆ある 2016/12/01 12:30 (iPhone ios10.1.1)
男性
チーム練習はもう終わってるから指導は無理ですよ。
113482☆オリジナル10 2016/12/01 12:27 (SHL23)
男性 41歳
川崎には悪いけど、天皇杯さっさと負けてほしい。早く風間さんに監督としてチームを指導、指揮していただきたい。
J2を無双状態で駆け上がるために。
中日スポーツはグランパスのことになるとネガティブなことばかり報じるのは悪意を感じますね。中立性が見られない。
1年でJ1に戻ることを願う者としては、中日スポーツはサポーター離れを煽っているようにしか思えない。
クラブに長年貢献してきた選手、スタッフを斬ったことは賛否両論あるのは分かるが、感傷にいつまでも浸っている場合ではない。
イイ人だけじゃ結果は出ない。
勝つことに徹底的に拘る集団に変わるための血を流す大改革だったと証明してもらうために、新しい体制に奮闘を望むのみ。
113481☆ああ 2016/12/01 12:24 (SonySOL21)
文屋というのは反権力の姿勢が本分。
トヨタの威光をかさに着て、チームの足を引っ張る輩がいれば叩いて当然。そこはマスコミを断固支持するね。
久米派が好きかってやってクラブを潰したのであれば当然久米社長が叩かれるべきだが、中スポだってある程度の確信を持って記事にしていると思われるので、報道の内容があながち嘘とも思えない。
が、何か本当かは判らない。ただこのクラブが抱えた問題が山積みなことは理解できる。
風間サッカーの構築にも時間がかかるだろうが、健全なサッカークラブになるにはそれ以上の時間が必要になりそうだ。
113480☆東北しがない鯱 2016/12/01 12:20 (N01G)
でも、その闘莉王よりの中で、なぜ正剛は放出されないんでしょうね。
もちろん絶対に残って欲しい存在なんだけど、今のフロントの立場からしたら、間違いなく粛清の対象だと思うんだけど。
正剛がいないグランパスは考えられないし、田口も磯村も早く残留宣言して力を合わせて頑張って欲しいです。
113479☆東海市グランパス 2016/12/01 12:16 (305SH)
なんかチームがかなりやばいよね。
相当フロントバカだよ。
113478☆(゚Д゚) 2016/12/01 12:04 (iPhone ios10.1.1)
闘莉王よりの人間は切る。でも楢崎だけは切れない。
会社に文句言う奴は干されるのと一緒かな。
中スポ信じるならだけど、事実だとしたら闇は深いね
名古屋グランパスは無くなりTOYOTAグランパス誕生ってこと。
上に意見言う奴はいらない。イエスマンだけでいい。
企業体質に成り下がってる。
一年で復帰むりだな。
113477☆ああ 2016/12/01 11:48 (SC-01E)
風間サッカー浸透には時間は必要だよね
試合が多い=戦術練習が減るんだし
高い選手を買う<風間サッカーを知ってる選手に金を出す
が1年昇格には近道だと思うんだけど
113476☆家サポ 2016/12/01 10:54 (SOV32)
中断明けは
闘莉王的に言わせれば、男が居なかったんでしょ
113475☆ああ 2016/12/01 10:47 (P06C)
経済(資本)>政治>戦略>戦術
トヨタの子会社になった以上トヨタの意向に沿った形になってきてるだけ。
放蕩を重ねてピクシー政権以後結果を出せなくなっていたグランパスフロントを子会社化した時点で、旧体制派は、実権を失いつつあったのは、間違いない。
そのグラデーションが色濃く現れたのが今期だっただけでしょ。
情報は、発信者の意志が介在するから、自己弁護にも、相手を貶める作用にもなる。
分析するなら、選択と事実と行動。
トヨタは、子会社化に伴って旧体制を粛清したい。
こうなって来ると、小倉をチョイスした時点で、J2降格も一つのケースとして、想定して、ある種の期待もあったのではないかな?その最後のあがきが旧体制派のボスコ闘莉王復帰。
中断期間後残りの試合の精彩のなさ、一体感のなさは、フロントが降格を期待してる空気が現場レベルで感じたからでしょう。
最後の試合は、諦めの境地になってた様に思う。
すなわちトヨタは、J2降格を理由として粛清を一年前からイメージしていたと思う。
名古屋の風土として、多様性から意見の衝突、議論をへて良いものを創出するより、上からの指示を二心なく何も考えずにイエスと言う人材を好む。
トヨタが組織を円滑に動かす為には、異分子を廃除する発想になったとしても不思議じゃない。
個人的には、これでは組織としてスキッと心地よくなるかもしれないが、強くは、ならんと思う。
それでも一度トヨタ子会社グランパスがどんな道を作るのか興味深く見てみたい。
↩TOPに戻る