過去ログ倉庫
114509☆ああ 2016/12/09 09:30 (iPhone ios10.1.1)
中スポのまるで草刈り場って見出し
どこがまるでなの?
草刈り場そのものじゃん笑
記事を提供するのが仕事なんだからもう少ししっかりと書こうよ
114508☆ああ 2016/12/09 09:22 (SO-04H)
鳥栖板あれ大喜びか?笑
みんな半信半疑じゃんw
114507☆あああ 2016/12/09 09:20 (iPhone ios10.1.1)
小川頑張ってほしいな色んなポジションできるしまだまだやれると思う
いいねをどうぞってヤフコメみたいw
114506☆マルセイユルーレット 2016/12/09 09:17 (P01F)
鳥栖板覗いて見たたら、小川来るからって大喜びしてるでぇ♪
114505☆solo 2016/12/09 09:07 (Firefox)
小川は残留宣言してません
Q:最終節の試合後には一番に「来年も」という話をされていた中では…
「いや、別に残るって言ったわけじゃなかったんですよ。
残留を表明したわけではなくて…どこが書いたかは覚えてないけど(笑)。
オレが残る残らないじゃなく、グランパスが好きで、
グランパスを良くしたいって思う人が残って戦う方がいいんじゃないか、
そうなってほしいなって思ったからで。自分が残りたいって話ではないです。
ちょっとニュアンスが違って。それは選手だけでなくて、
監督、コーチ、フロント、スタッフ、スポンサーも全部。すべての関わる人にそれを思いたいです」
www.targma.jp/akasyachi/2016/11/08/post20178/
114504☆ああ 2016/12/09 09:06 (SonySOL21)
サポーターに出来る事なんか限られてるよ。
出来るのは一人でも多くの人が試合会場に足を運ぶ事。そして現地で少しでもお金を落としてくることだ。
ただプロサッカークラブの収入源は大半がスポンサー契約料だ。サポーターにはスポンサーを連れてくる事などできないし、億単位の金をもたらす事など不可能だ。そこはやっぱりフロントに頑張ってもらわないと。
114503☆赤鯱軍団 2016/12/09 09:02 (SHV32)
TOYOTAが「グランパスを強くしたい、良くしたい」と本気で思っていたのなら、こんなことにはならなかったでしょう。
114502☆グラΝEW党 2016/12/09 09:01 (304SH)
男性
ふと思ったんだが
なんかだんだん、クラブがおいらの投稿ネームになってきたな…(汗)
114501☆ああ 2016/12/09 09:00 (SonySOL21)
小川は鳥栖か。再就職先が見つかって良かったね。
ただ放出決定時には、サッカーに対する熱を失ってしまったかのような発言もあったら、果たして鳥栖でどこまでやれるのかちょっと心配だな。
いろんな選手が見慣れないユニフォームを着てサッカーをすると思うとやっぱり複雑だ…。
114500☆信長 2016/12/09 08:56 (F-02G)
トヨタが親会社になったのは選手、サポ的には失敗だった!赤字精算してくれたのは助かったけど同時にグランパスを壊されてしまった
114499☆グラΝEW党 2016/12/09 08:54 (304SH)
男性
てやんでぇ!出て行くだぁ?おぅ、上等だぁ!
そんな奴ぁな、こっちから願い下げじゃあ{emj_ip_0792}
…………………って思ってる人、いいね!をどうぞ(^^)
114498☆ああ 2016/12/09 08:50 (iPhone ios9.3.1)
身売り…良いかも!!
114497☆ストライカー鴨川 2016/12/09 08:47 (iPhone ios10.1.1)
男性 758歳
親会社がトヨタだからと言って安心出来ないね。選手抜けて悪循環でJ2でも成績悪いとなると、株主からも広告効果が無く不採算のグランパスを手放せという声が高まって身売りされるかもしれない。
114496☆ああ 2016/12/09 08:45 (iPhone ios9.3.1)
これ…今年のシーズン前のことやけど、小倉の残念すぎるサッカー感が出てたわ
さすがは映す価値なし監督
本多勇喜と牟田雄祐が京都サンガFCに移籍、田中マルクス闘莉王は退団、センターバックが手薄になってしまった名古屋。
ここで強化編成部は、FC町田ゼルビアで結果を出していた増田繁人、FC東京で出番を与えられなかった奈良竜樹、ベテランの横浜F・マリノスの栗原勇蔵と鹿島アントラーズの青木剛を獲得するよう進言。
しかし、小倉GMは却下。
理由は、増田たちに組み立て能力が欠けていると見なしていたため。
こうしてセンターバックの補強をしなかったツケが、8月24日現在、リーグ最多の総失点に。
しかしどうなんでしょ、もしも小倉GMが決断して増田に移籍申し出をしていたら、彼は新潟復帰ではなくて名古屋移籍を選択していたのでしょうか?
アルビレックスのユニフォームを着て試合に出るために3シーズンも期限付き移籍していた増田です、断った公算が大きいと考えますが、絶対にしなかったとも断言できず。
もしも彼がグランパスに加入していたら、名古屋の脆守は起こりえず、今とは違う残留争いの構図になっていたかもしれないし。
114495☆あいーだ 2016/12/09 08:39 (iPhone ios10.1.1)
今年こうなったのは久米とトヨタ出向組の権力争いが原因。
↓
トヨタの子会社になんてならなきゃ良かった。
↓
でもそれで赤字を補填してくれていたなら、今でもまだこのカテゴリーにいられのはトヨタのおかげ。
↓
では赤字を招いた原因は?
↓
2010優勝からのバブルに浸った5年間、選手の高年俸、クラブハウスの新設等
↓
サポーターにできることは果たしてあったのか?
サポーターがもっと働きかけて・・・とかいう人がいるけど、果たして何が出来る?
横断幕出す?募金する?
株主になって総会で発言するくらいできればいいけど、大半はトヨタが保有してるんだからそう簡単に変わらない。
悔しい気持ちは誰もが持っていると思うが、受け入れるしか方法はないのかもしれない。
↩TOPに戻る