過去ログ倉庫
116408☆ああ 2016/12/28 09:13 (SonySOL21)
まだまだ甘い磯村を完全擁護するわけでもないが、欠点とミスだけを拾い挙げて批判するのはフェアじゃないね。それを言い出したら楢崎だろうが闘莉王だろうがみんな一緒だ。
全てを受け入れて納得するのはまだ難しいかもしれないが、もうここまで来たら呑み込むしかないんだ。
どこかで折り合いをつけないと。
116407☆ああ 2016/12/28 08:55 (iPhone ios10.1.1)
もうお腹いっぱい
今更、選手に対するネガティブ思考な書き込み?
もういらない。そんな書き込みしないで欲しい。
116406☆PW10 2016/12/28 08:55 (none)
男性 40歳
新戦力でスタメンを。
3−4−3で、
3トップは、押谷、永井、フェルペ・ガルシア
右WBには宮原コンバート。
左WBは内田。
Wボランチにワシントンと八反田。
3バックは、シャルリスと櫛引に、小林をコンバートで真ん中に。
GKだけは新戦力が現状いないので楢崎。
とりあえず、総入れ替えでも十分魅力的で面白いサッカーになりそう。
116405☆こん 2016/12/28 08:28 (iPhone ios10.2)
0716
扇原はまだわかる。
磯村の
「途中から出てオウンゴール」
これをマイナスポイントにあげるのはどうかと。
サッカー経験者ならわかるはずだが、あのオウンゴールはどう考えてもミスでおこったものではない。
実際は磯村のエリアに相手選手は入ってきていなかったが、あの場面でクロスをあげられて、あのポジショニングを取るのはおかしくない。運が悪かっただけ。
あのあとこのプレーが取り上げられて批判されたりしましたか?
そしてあの場面は一つ前のプレーで、西村主審の目の前で明神が倒されたのにファールをもらえず、そこから繋がっています。
サッカー語ったり選手批判したいなら、その「結果」だけでなくプレーが起こるまでの「流れ」や「選手心理」をもっと考えてほしいです。
最後に個人的には、磯村の欠点ばかりでなく長所も見てくださいね。
116404☆.おシヤチ 2016/12/28 07:44 (arrowsM03)
まだ正式じゃないけど、ロビンが残りそうなのは意外だった。普通この状況だと外国人は出ていく。彼は、あまり得意ではないと思われるポストプレーを最後までやり続けた。矢田もそう。フィジカルタイプではないのに、ボールをキープしようとした。磯村の守備にしても本来の持ち味と違う。当然ミスをする。批判をされる。でも見方を変えれば、自分が苦手なプレーと分かっていながらそれをやろうとする選手は、責任感のある選手とも言える。適正ポジションで役割を明確にすれば輝くはず。チーム最多得点の新外国人が責任を感じる一方、ろくに点も取れなかった者が、文句を言って去っていく。ピッチの中で逃げなかった選手は、外でもやはり逃げない。さて、田口はどうするかな。
116402☆そらグラ 2016/12/28 06:31 (iPhone ios10.2)
柴崎なら、大島僚太は?
116401☆あらうじょ 2016/12/28 05:40 (iPhone ios10.2)
中スポ
岐阜の中スポには藤田の記事でてないけどホント?
116400☆ああ 2016/12/28 04:51 (SCV32)
男性
中スポ
湘南、藤田にオファー。矢野の代わりに。
中日新聞には、柴崎にオファーも断られるとあり、前にあった代表級の司令塔に断られるとは柴崎だったようで、ってそりゃ無理にも程がある。
116399☆ぜん 2016/12/28 02:32 (iPhone ios10.2)
男性
オーマンどうなんだろ
ディフェンダー駒足りてる?風間サッカーにはそんな数いらんのか。
数より一年通して過酷なJ2戦える怪我しにくい選手も大事なのよね。
116398☆レオ 2016/12/28 01:49 (SHL25)
オーマンの去就はどうするのだろうか?
シモビッチも必要なのだろうか?
116397☆鞍馬 2016/12/28 00:14 (SH-04G)
男性
掲示板の暗黙マナー
ここの掲示板は他サポを煽るような書き込みには敏感ですね
選手を要らないとか、出てけとか、使えないとか書いても特に咎められない
少々疑問だが、他サポ同士で非難し始めると収拾つかないからな
まあ、仕方ないか
116396☆ソルジャー 2016/12/28 00:09 (iPhone ios10.1)
とてもたくさんの主力選手が抜けてしまったけど、こんな最悪なクラブというイメージがある名古屋グランパスにいろんなチームから多くの選手がグランパスを一年で昇格させるためにとやってきてくれた。降格直後は本当に悲しくて悔しくて、、さらにボスコや闘さんなどの英雄をフロントは首にし、グランパスは本当に終わりかと思った。でも今こうやって多くの選手が来てくれることがわかって、フロントを見直したし、今は尊敬してる。ボスコや闘さんはグランパスの英雄であるには変わりないし、おれらは彼らを愛してるけど、確かにいつまでも頼りっきりではいられないのかもしれない。他にも他クラブに移籍した名古屋を代表する選手達にも今までありがとうとしっかり感謝する。彼らにはしっかりと感謝した上でおれらはまた新しいグランパスを応援し続ける。そしてこんな状況のクラブに来てくれたたくさんの選手にも感謝。死ぬ気で応援する。そして今グランパスと契約を更新してくれた、残留してくれた全ての選手にも感謝。確かに今、グランパスは変わろうとしていることがわかる気がしてきた。サポーターも含めたグランパスが今変わろう
としている。やっとここまできた。まだ移籍情報とかは終わりじゃないけど取り敢えず今は自信を持って言いたい。
絶対1年でJ1に戻る。
↩TOPに戻る