過去ログ倉庫
122564☆ああ 2017/03/20 18:44 (iPhone ios10.0.2)
18:35
勝ててるかどうかと意識するかどうかは関係ない
そもそも名古屋の目標は数年後のJ1ACLなのに対して岐阜はボトムス脱却
目指すところもやりたいサッカーも違うのになぜ意識するのか。よくわからない
122563☆おグランパス 2017/03/20 18:43 (iPhone ios9.0)
17:41
わかりずらいがわかりづらいだけで
言ってることはわかりますよ!
選手が個で考えるプレーができないってことですね!
たとえば風間さんがいなくなったあと、なにも残らなくなってしまうってわけですなー
122562☆よし 2017/03/20 18:38 (SCV31)
岐阜=最後の工夫
名古屋=最初からの工夫
現時点では劣ってますが
のびしろでしょ
風間さんは日本人の駄目なところを直してるので時間はかかりますが応援しましょー
122561☆ああ 2017/03/20 18:35 (iPhone ios9.3.3)
17:56
勝ててもいないのにその自信はどこから来るの?
18:08
サッカーするのは選手なので選手自身が考えることが大切です。
色々な場面で対応するには必要なことです。
122560☆164 2017/03/20 18:29 (SO-02G)
グランパスのスタメンは、対戦相手目線で考えると、能力があるやりにくいメンバーが揃ってると思う。
ディフェンスラインは去年より上だし。
このメンバーなら必ず成し遂げてくれます!
風間サッカーが昇華していく過程を楽しみましょう!
122559☆さら 2017/03/20 18:17 (HTL23)
男性
小倉氏はJ3から監督を始めれば良かったのに
なぁ。
修業が大事だったね。
122558☆不思議 2017/03/20 18:08 (iPhone ios10.2.1)
何で1から10まで教えてくれないの?
教えてくれたら簡単に昇格でしょ
本当はもう教えてて力が発揮できないのか、
それとも教えられないのか…
監督なら教えて当然じゃないの?
122557☆ええ 2017/03/20 18:04 (none)
男性
たかさんはこのあたりでおさめましょうよ。
たかさんの「いいところを取り入れよう」の対象が特定のチームに限定されているように見えたのも事実です。
それが様々なチームのいいところを取り入れるという意味なら、きっと他の人もみんなそう思っていますよ。
122556☆ああ 2017/03/20 17:56 (iPhone ios10.0.2)
正直岐阜とかどーでもいいよ
意識するにも値しない
122555☆たか 2017/03/20 17:41 (none)
16:30
岐阜を見習うとは違います。
いいところを盗めといっているのです。
他のチームは風間監督と違い、選手にヒントではなく答えを教えてしまっているイメージ。
型の中でしか選手に考えさせていない、数学で言うと公式に当てはめさせている感じですかね。
名古屋は型にはめず考えさせていると思うので、敵味方問わずいいプレイから考えさせ、盗むという過程が必要だと思います。
あいつうまい → 俺もやろう → どうすればいい? という感じ。
わかりずらくてすみません。
122554☆TA 2017/03/20 17:18 (iPhone ios10.2.1)
チームもファンも我慢の時期の始まりではと思います。わかってはいましたがやはり
目指すサッカーを表現するには時間が必要なようです。ただし川崎時と違うのは
J1復帰の大命題があり我慢しながらも
昇格するという難しい課題に挑まなければ
なりません。
皆様ご存知のとおり川崎就任時、特に
2年目途中までは結果が伴わず、解任の声も
出ていました。中村憲剛選手が
勝てなかったり、全然ボールを持てなかった。でも評価されるサッカーになっていったのはクラブもサポーターも我慢し、それを
乗り越えたから。とコメントしてます。
監督の考え方は ボールを持ち続け、
ゴールシーンを多く創出し、選手、ファンが
楽しみ、勝つ!これを体現するというもので
川崎時から名古屋でも変わっていません。
監督、選手達の成長に期待しています。
とにかく今年は昇格をお願いします。
122553☆たか 2017/03/20 17:18 (none)
捉え方が極端すぎる
誰も勝ち点上げてない岐阜からすべてを学べなどと言ってない。
ボールを失わなかったり、ボール保持の点だけでは少なくとも学ぶことはあると言ってるだけ。
もちろん湘南や千葉に勝った松本のようなチームから学ぶことなんていくらでもある。
岐阜戦後に寿人が「自分たちが本来やりたいサッカーをされてしまった」と言っているとおり
名古屋の肝は自分たちのペースで試合動かせるかどうか
122552☆ああ 2017/03/20 17:14 (SonySOL21)
岐阜がどうのこうのじゃなくて、今のグランパスはボール保持もまともにできないって事が問題なんだよね。
目的とか戦術以前の話でさ。
122551☆いきなりステーキ 2017/03/20 17:13 (iPhone ios10.2.1)
今のグランパス問題
他のチームはさておきグランパス。
課題
@ボールを繋ぐ課程でミスが多い。
Aボールの出し所が少ない。
Bアタッキングサードでの幅と奥行きまで攻めれないからシュートが少ない。
一番の解決策は個人の力量を上げるしかないよね。
グランパスが優勝した時のアウェイのFC東京戦の決勝点を見返して欲しい。
あれは当時のメンバーの個の融合。
フィニッシュは闘莉王のヘッドは台本通りだが崩しがパーフェクト。
パスで相手のディフェンスを崩す課程でちゃんとワイド(幅)とデプス(奥行き)の要素が入っていた。
122550☆Jリーグ好き◆Qb.9HchvZg 2017/03/20 16:46 (P01G)
男性
岐阜の件は岐阜板で語りましょう。
それよりも名古屋自身がこのままでは自動昇格圏内無理でっせ〜という話ですわ。
山雅は相手のストロングポイントを潰すサッカーをするから難しい試合になると思うよ。
↩TOPに戻る